【バックナンバー】
笠原一輝のユビキタス情報局
■2009年
【 3月6日】
LGA775からLGA1156へ変わるIntelのメインストリーム
【 2月26日】
「ネットブック向けWindows 7では 上位SKUへ移行できる仕組みが必要」
~バルマー氏が発言
【 2月24日】
NVIDIA ドリュー・ヘンリー氏インタビュー
~Intelによる訴訟を語る
【 2月23日】
メガファブ路線を維持するIntelとファブレスを目指すAMD
【 2月20日】
ネットブックブームをPC全体の活性化に繋げるため MicrosoftとIntelがなすべき事
【 2月19日】
IntelがNehalem用チップセットの差し止めを求めNVIDIAを提訴
【 2月 9日】
Windows 7がネットブックブームの終わりを招く
【 2月 6日】
45nmデュアルコアNehalemをキャンセルし、32nmを加速するIntel
【 2月 4日】
NVIDIAのIONプラットフォームを試す
【 1月20日】
次々世代Atomは1チップと2チップが共存する
~Intel Anand Chandrasekher副社長インタビュー
【 1月19日】
2009年からの立ち上げを目指すx86ベースのTV
【 1月15日】
CUDAエンコードSDKで普及促進を図るNVIDIA
【 1月14日】
AMD Yukonによるウルトラポータブルの価格破壊
【 1月 8日】
こだわったのは薄さ、軽さ、そしてスタミナ
~VAIO type P開発者インタビュー
■2008年
【12月22日】
見えてきたAMDの新プラットフォームYukonの正体
~6万円以下の低価格ノートPC/ネットブック市場参入を目指す
【12月18日】
NVIDIA、Atom向け“Ionプラットフォーム”を発表
~統合型チップセットGeForce 9400M GをAtom対応に
【12月16日】
2009年に迫り来る台湾製ネットトップに国内メーカーは対抗できるのか
【12月15日】
Core i7により大きく揺れ動くリテール向けマザーボード市場
~中堅以下は撤退や吸収合併の可能性も
【12月12日】
なぜCentrino Atomブランドは誕生からたった半年で消滅したのか
【12月 4日】
Intel AMTを使って、リモートからのBIOS制御やOSリカバリに挑戦
【11月21日】
Windows 7でも課題として残る x86ベースのMID/スマートフォンへの対応
【10月 9日】
ODM部門を切り離しメジャーへの階段を駆け上るASUS
【10月 3日】
ネットブックが外付けGPUを搭載しない理由
【 9月30日】
ASUSが語るEee PC誕生秘話
【 9月26日】
ネットブックが、あんなに安い理由
【 9月18日】
Intelが普及版Nehalemの量産を2010年Q1に延期
【 9月 4日】
X58のSLIサポートは、NVIDIAのチップセット事業の終焉を意味するのか
【 8月29日】
ペガシスがCUDAに賭けた理由
【 8月25日】
CPUとGPU、PCの未来はどっちだ?
~NVIDIAがNVISIONを開催するその理由
【 8月22日】
Core i7 ExtremeとCore i7は11月半ばに登場か
【 7月30日】
低消費電力と高性能のバランスが取れたVIAの「Nano L2100」
~Atom 230を超える性能を確認
【 7月10日】
ダビング10にも対応したバッファローのUSB地デジチューナを試す
【 6月30日】
バッファロー DT-H50/PCIレビュー
~ながら視聴に最適なデジタル放送チューナーカード
【 6月 6日】
Centrino2の発表が延期された理由とは
【 5月16日】
アイ・オー「LCD-DTV221XBR」レビュー
~地デジ入り液晶ディスプレイの使い勝手
【 4月24日】
PC用デジタル放送チューナ3メーカー5製品を試す
~メーカーごとの特徴が出た第1世代
【 4月 4日】
Intel、統合型GPUのDirect3D 10対応を明言
【 4月 3日】
IDFで見えてきたCentrino Atomの詳細と国内市場での課題
【 3月27日】
加速するネットブック市場に揺れる国内PCメーカー
【 3月24日】
工人舎の7型ノート「SA5シリーズ」分解レポート
【 3月11日】
立ち上がるネットトップ/ネットブック市場
【 3月 7日】
2008年のIntelプラットフォームを支える“4”シリーズチップセット
【 3月 4日】
4GPUをサポートしたCrossFire X対応ドライバプレビュー
【 2月27日】
「より薄く」を第一目標に据えた新世代ThinkPad
~ThinkPad X300開発者インタビュー
【 1月24日】
VIA、新設計アーキテクチャCPU「Isaiah」を2008年前半に製品投入
■2007年
【12月21日】
Intel、YorkfiledコアCore 2 Quadの出荷を延期
【12月 7日】
MicrosoftがVista SP1 RC版をβテスターに公開
~多くの改良で性能や消費電力を改善
【11月28日】
見えてきたSilverthorneプロセッサの超低消費電力の秘密
【11月26日】
Intelは、Nehalem世代で5つのCPUコアを投入
【10月18日】
見えてきたSilverthorneの姿
~2W/1W/0.6Wと3種類のTDP
【10月15日】
Intelが2008年第1四半期にFSB 1,600MHz対応製品を投入
【10月 9日】
MicrosoftがWindows XP SP3 β版を公開
【10月 5日】
強力な製造体制と45nm製品でIntelに挑戦するAMD
【 9月27日】
MicrosoftがWindows Vista SP1のβ版を公開
【 9月25日】
Intelが1月にSanta Rosaリフレッシュ、5月にMontevinaプラットフォームを発表へ
【 9月21日】
ViivからCanmoreへと主力製品を切り替えるIntelのデジタルホーム事業
【 9月18日】
“45nm”をキーワードにAMDを迎撃するIntel
~“Duo”、“Quad”などのサブブランド廃止計画は撤回
【 9月 5日】
ラトックシステム「REX-USBDVI」レビュー
~USBでDVIポートを増設できる外付けアダプタ
【 8月30日】
Intel、Montevina世代のCPUに25Wの熱設計仕様を設定
【 8月10日】
ノートPCをセキュアに持ち運べるVistaの「BitLocker」
【 7月31日】
Intel、ブランド戦略を大きく見直しへ
~Viiv戦略も大幅軌道修正
【 6月27日】
富士通「LOOX U」開発者インタビュー
~内部構造写真付
【 6月20日】
ソニーのVAIO type R masterに搭載されたGeForce 8600 GTSのBD再生機能を試す
【 6月 8日】
AM2+プラットフォームを立ち上げるRD790チップセット
~Phenom FX、RD790、CrossFire 2.0で8x4環境も実現へ
【 6月 7日】
Intel 3シリーズ・チップセットの課題と2008年のチップセット
【 4月25日】
2008年のMenlowプラットフォーム
~PSPサイズのフルPCが可能に!?
【 4月18日】
ノートPCのさらなる小型化が可能なMontevinaプラットフォーム
【 4月17日】
Santa Rosaの発展版となるIntelのMontevinaプラットフォーム
【 4月16日】
Low Power IAプラットフォームの未来
【 4月 2日】
Apple TVハードウェアレポート
【 3月29日】
リビングで使う“据え置き型iPod”「Apple TV」
【 3月23日】
HDDとSSD、消費電力と性能の違いを調べる
~SSDの今と今後
【 3月22日】
AMDが今年後半にHT3対応AM2+プラットフォームを導入
【 3月20日】
CeBITに見るUMPCの現在と未来
~DothanベースだったTDP3W CPU
【 3月18日】
Intelの次世代チップセットの謎と課題
【 3月15日】
Windows Vistaで使える仮想化ソフトを試す(後編)
【 3月 8日】
Windows Vistaで使える仮想化ソフトを試す(前編)
【 2月28日】
Windows Media Centerとアクトビラってライバル?
【 2月23日】
Vistaのマーケティングに透けて見えるMicrosoftのジレンマ
【 2月19日】
Vistaインストール後にやるべき作業
【 2月14日】
Windows Vistaインストールレポート(後編)
~メーカー製PCはTVチューナに要注意
【 2月 7日】
Windows Vistaインストールレポート(前編)
~インストールする前に知っておくべきこと
【 1月31日】
WiMAXはノートPCの標準機能になるか
■2006年
【11月30日】
見えてきたSanta Rosaの全貌
~シングルコア動作時にクロックアップする機能を追加
【10月17日】
Vistaのアップグレードキャンペーンを待ち受ける市場
【10月 3日】
ソニー「VAIO type R master」開発者インタビュー
~ハイエンドPCたる自負をもってつくられたセパレートデザイン
【 9月21日】
Intel、CPUブランド戦略を修正
~Pentiumブランドは存続へ
【 9月 4日】
MicrosoftがWindows Vista RC1を公開
~大幅な高速化と向上した安定性
【 8月11日】
コピーワンスだけじゃない、地デジへの移行に残された問題
【 8月 2日】
Pentium DをCore Duo/Xeon LVに換えて月3,000円の節約
【 6月16日】
DellがクライアントPCにもAMDを採用する日
【 6月15日】
PCメーカーを悩ませる“Vista Premium”ロゴの内容
【 6月 9日】
主力チップセットIntel 965の詳細
【 6月 8日】
“我々は帰ってきた”、Intelが復活宣言
【 5月30日】
日本市場と乖離しているWindows Vistaのラインナップ
【 5月25日】
難航するVistaの国内デジタル放送対応
【 5月24日】
MicrosoftがWindows Vista β2を公開
【 5月19日】
日本AMD社長 デビット・ユーゼ氏インタビュー
「常にNo.1を目指さなければ競争には勝てない」
【 5月16日】
「VAIO type R」に見る次世代DVDを楽しむための要件
【 4月14日】
VALUESTARのMCE搭載率が8割を越えた背景と影響
【 4月11日】
ネットのコンテンツ課金を携帯電話で支払い
【 3月31日】
リリース延期も開発は進むWindows Vista
~ビルド5340が開発者向けに公開
【 3月20日】
“Viiv”と“LIVE”の対決
【 3月14日】
Xビデオステーションから見える“PCと家電の融合”の姿
【 3月10日】
HDCP/HDMI対応ビデオカードの登場で進むPCの次世代DVD/デジタル放送対応
【 2月28日】
Microsoft、Windows Vista 2月版CTPレビュー
【 1月30日】
Viiv PCを自作する
~Viiv専用コンテンツの現状と課題
【 1月16日】
Intelの次世代プラットフォーム“Santa Rosa”
【 1月 9日】
AMDの新プロモーションブランド「AMD LIVE!」
【 1月 9日】
HD DVD-ROMとHDMIという2つの初に挑戦したQosmio
【 1月 8日】
Intelムーリー・イーデン上級副社長インタビュー
~東芝のPortable Media Centerも登場
【 1月 6日】
“今年はMCEが普及する年になる”とゲイツ氏
「Centrino Duoは進化ではなく革新だ」
【 1月 5日】
2006 International CESプレスプレビューレポート
~Intel Core Duo搭載のモバイルノート登場
■2005年
【12月28日】
NEC「VersaPro UltraLite/LaVie J」開発者インタビュー
~設計も生産も国産だった超軽量ノートPC
【12月21日】
MicrosoftがWindows Vistaの最新ビルドを公開
【12月16日】
Xbox 360の消費電力と騒音を調べる
【12月13日】
Xbox 360のPC連係機能レポート
~本領発揮にはWindows XP MCEが必要
【12月12日】
年内予定が来年4月に延びたWindows Vista β2
~Vista内のアップグレードパス提供も明らかに
【12月 5日】
いくつもの難題を抱えて船出するViivテクノロジ
【12月 1日】
楽天問題に見る、デジタル時代に合わせた放送免許要件の見直し
【11月28日】
Intel、「Centrino Duo」を1月5日に発表へ
~大幅に消費電力が下がるNapaプラットフォーム
【11月21日】
Intel、新デュアルコアのブランドネームを“INTEL CORE”と命名へ
【10月27日】
Windows Vistaにみる“メディアセンター”の可能性
【10月21日】
Intel、International CESで新ブランディング戦略発表へ
~Pentiumブランド廃止、新Intelロゴ登場
【10月14日】
これからのPC業界の鍵を握るオンラインコンテンツ配信
【 9月29日】
ワイヤレスUSBデベロッパ・カンファレンスレポート
~2006年後半、急速に普及しそうなワイヤレスUSB
【 9月26日】
デジタルホームとWMA 9 Professional 5.1chの良い関係
【 9月16日】
Windows Vista+Office 12への期待と悩み
【 9月13日】
Viivに向けプラットフォーム戦略を拡張するIntel
【 8月27日】
コンテンツホルダーはViivにコンテンツを配信するか
【 8月26日】
ついに発表されたEast Forkこと“Viivテクノロジ”
【 8月25日】
さらに明らかになったYonahの姿
~拡張されたC4ステートでさらなる省電力を
【 8月24日】
Yonahへの“刺客”として投入されるAMDのデュアルコアTurion 64
【 7月20日】
なぜYonahはEM64Tに対応しないのか
【 7月15日】
FICのePCベアボーン“SPECTRA”を試す
~Entertainment PC、ついに日本のリビングへ
【 7月 4日】
AMDはIntelへの訴訟で何を狙うのか?
【 6月28日】
GeForce 7800で進化したビデオ再生環境
【 6月 2日】
Intel、“East Fork”を2006年第1四半期に延期
【 6月 1日】
デジオンがHDDレコーダ自作キットを公開
【 5月31日】
“C7”を武器にモバイル/家電市場に一石を投じるVIA
【 5月31日】
FMV-DESKPOWER TX開発陣インタビュー
~“デジタル放送をPCへ”を実現した一体型PC
【 5月 4日】
見えてきたNapaプラットフォーム
【 4月28日】
デジタルホームのオンラインポータルとなるWindows XP MCE
【 4月 8日】
Intel、“Presler”後継にデュアルコアCPU“Conroe”投入
【 4月 8日】
デジタルホームのキャンペーンはCentrinoを上回る規模
【 3月24日】
ライブドアショックは放送とITの融合を進める起爆剤となるか?
【 3月14日】
Turion 64がノートPC市場に与えるインパクト
~搭載ノートPCを各社がCeBIT会場で展示
【 3月 9日】
見えてきた“ARIB要件”を満たすデジタルTV実装PC
【 3月 4日】
新ブランド戦略に隠されたIntelの狙い
【 3月 4日】
長時間駆動とパフォーマンスを両立させるNapaプラットフォーム
【 3月 3日】
デュアルコアプラットフォームを支えるチップセット
~IntelとNVIDIAがPentium D向けチップセットを公開
【 3月 3日】
再び修正を迫られるIntelの無線LAN戦略
~11n対応製品は2006年第4四半期に投入
【 3月 1日】
iPodショックから日本企業は何を学ぶのか
【 2月22日】
日本におけるDTCP-IP実装の難しさ
【 2月17日】
「ルームリンク」と「VAIO Media 4.1」を試す
~相互接続実現が進むDLNA、互換性という課題も
【 2月10日】
迫りくるコンシューマPCの“2006年問題”
~PCが抱える地上デジタル対応への課題
【 1月27日】
ソニー新「ルームリンク」開発者インタビュー
~DLNAガイドライン対応の新ルームリンクはデジタルホームの起爆剤となるか
【 1月21日】
PCベンダの賛同が得られない“East Fork”
【 1月17日】
今年末商戦の目玉「PC用次世代DVDドライブ」に立ちふさがる課題
【 1月10日】
立ち上がるDLNAガイドライン対応のホームAVネットワーク
【 1月 8日】
同床異夢のWintelと家電陣営
【 1月 7日】
米国と日本でこんなにも違うリビングPCへの評価
■2004年
【12月28日】
2005年型PCの標準機能!?
~PCのコンポーネント出力を試す
【12月13日】
HDTVとPCのよい関係
~液晶TVとPCを組み合わせて使ってみる
【11月25日】
DLNA互換デジタルホーム機器が白物家電をコントロールする日
【11月18日】
Windows XP MCEが日本のPCベンダに浸透しない“理由”
【11月 9日】
Intelが盛んにDTCP-IPをアピールすることの、“なぜ?”
【10月29日】
Intelのデジタルホーム戦略の基礎となる「Glenwood/Lakeport」チップセット
【10月23日】
Intel、デジタルホーム向け新ブランド戦略“East Fork”を展開
【10月22日】
Intel パット・ゲルジンガー氏基調講演
~デジタルホームの先にある“デジタル・ライフスタイル”
【10月18日】
Windows Media ConnectとDiXiMで実現するホームネットワーク
【10月13日】
Windows XP Media Center Edition 2005搭載PCを自作する(後編)
【 9月29日】
Windows XP Media Center Edition 2005搭載PCを自作する(前編)
【 9月11日】
長時間駆動と高性能を兼ね備える2006年のノート
【 9月10日】
次期MCEこと“シンフォニー”の姿
【 9月 9日】
“Rosedale”を武器に普及を目指すIntelのWiMAX戦略
【 8月25日】
NVIDIA GeForce 6600シリーズインタビュー
【 8月 9日】
高速なワイヤレスPANを実現するワイヤレスUSB
【 7月21日】
【新生VAIOシリーズインタビュー(5)】新筐体/DLドライブ採用のフラグシップモデル
~VAIO type Rインタビュー
【 7月20日】
Intel、Sonomaのリリースを2005年第1四半期に延期
【 7月 1日】
【新生VAIOシリーズインタビュー(4)】液晶テレビに近づくテレパソ
~VAIO type Vインタビュー
【 6月25日】
【新生VAIOシリーズインタビュー(3)】モバイルを追求した新しい形を提案する「VAIO type U」
~VAIO type U開発者インタビュー
【 6月22日】
【新生VAIOシリーズインタビュー(2)】~VAIO type A開発者インタビュー
“こだわりのオーディオ”はノートPCの新しい形となれるか
【 6月16日】
【新生VAIOシリーズインタビュー(1)】
ビジネスにも使えるモバイルを目指す「VAIO type S」
【 6月10日】
デジタルホーム時代の新しいTVチューナカード
~アイ・オー・データ「GV-MVP/XVD」を試す
【 6月 8日】
MXMを推進するNVIDIA、AXIOMで対抗するATI
【 5月28日】
64bit時代への第一歩となる「64bit版Windows XP」
【 5月20日】
ATIのフットプリント互換戦略に対抗するNVIDIAのMXM
【 5月 8日】
【WinHEC編】Crusoe搭載で450gのマイクロPC「FlipStart」
【 5月 8日】
【WinHEC編】Tablet PC 2005はSP2と同時に出荷
【 5月 7日】
【WinHEC編】DMAを標準化するWindows Media Connect
【 5月 7日】
【WinHEC編】見えてきたLonghorn時代のモバイルPC
【 5月 7日】
最新統合型チップセット「RADEON 9100 PRO IGP」でIntelに対抗するATI
【 4月23日】
Intel、PCI Expressチップセット「Alderwood/Grantsdale」を6月後半にリリース
【 4月15日】
“すべてが変わる”AlderwoodとGrantsdale
~立ち上げ時期延期の可能性を探る
【 4月 9日】
Intel ウィリアム・スー副社長 インタビュー
【 4月 2日】
拡大傾向が続く“ホワイトブック”市場
【 3月26日】
Sonoma、Napa、Santa Rosaと続くIntelのモバイルプラットフォーム戦略
~2005年に新Centrinoブランドを投入
【 3月18日】
リビングPCの夢よ再び?
~Windows XP Media Center Edition 2004を再評価
【 3月12日】
Intel、Intel版「モデルナンバー」導入を検討
~AMDに続きクロック表示廃止へ
【 3月11日】
2005年のCentrinoはYonahベースの「Napa」へ移行
【 3月 4日】
海外でPCの修理が依頼できる「IBM Jサポート」体験記
【 2月27日】
Jonahの正体はコア数を動的に増減できるデュアルコアプロセッサ
【 2月26日】
Intel アナンド・チャンドラシーカ副社長インタビュー
~将来のモバイルプロセッサはパラレル化を推進する
【 2月24日】
米国で先行発売されたiPod miniを試す
【 2月21日】
AMD64/IA-32eがメインストリームとなるのは“いつ?”
【 2月13日】
PCとデジタル家電の架け橋となるデジオン「DiXiM」
【 1月22日】
スリムノートも45Wへ!?
~上昇し続ける熱設計消費電力
【 1月21日】
CESで感じたデジタル家電の新トレンド
【 1月16日】
Dothanが2月発表から第2四半期へ再延期
~立ち上げに手間取るIntelの90nm世代プロセッサ
【 1月11日】
Windows Media Connect発表
~すべてのPCはホームサーバーに
■2003年
【12月26日】
IBM ThinkPadの開発責任者小林氏に聞く
「もっともっと妥協しないThinkPadへ」
【12月26日】
PCで録画した番組をテレビで見る
~ネットワークメディアプレーヤー4機種を比較
【12月24日】
より“フェアな”ベンチマークとなった「SYSmark2004」
【12月17日】
Efficeonの処理能力をベンチマークで検証
~超低電圧版Pentium Mに匹敵する性能を発揮
【12月12日】
Pentium M追撃を狙うTransmetaとVIA
【12月 4日】
Intel、バリューPC向けBanias「Celeron M」を投入へ
~バリュースペースでも薄型ノートPCが登場
【11月21日】
939ピンプラットフォームと90nmプロセスの導入を急ぐAMD
【11月14日】
ソニー バイオノート505 EXTREME開発者インタビュー(後編)
~素材・基板構造の秘密を探る
【11月13日】
ソニー バイオノート505 EXTREME開発者インタビュー(前編)
【11月 6日】
過去最高の立ち上がりの90nmプロセス。それでも後退するmPGA478 Prescott
【11月 5日】
ノートPCユーザーにとって便利なボイスレコーダとは?
~三洋「ICR-S290RM」とマイクロソフト「OneNote」を試す
【10月18日】
90nmプロセスとLongRun2で復活をかけるTransmeta
~90nm版Efficeonは10月中にテープアウト
【10月 9日】
明らかになってきたSonomaの姿
~533MHzバスのDothan+Alviso-PM/GM+Calexico2
【10月 8日】
デジタルホームを実現するまでに乗り越えなければならない壁
【10月 8日】
“TV in PC”から“PC in TV”への架け橋となるバイオV
~ソニー開発者インタビュー
【 9月30日】
VAIO Mediaで外出先からビデオ録画やテレビを楽しむ
【 9月26日】
【COMPUTEX TAIPEIレポート】
自作DTR/Centrinoノートに力を入れるマザーボードベンダ
【 9月22日】
Intel、モバイルCPUにもデュアルコアとLaGrandeを導入
【 9月10日】
秋商戦前にCentrino/Pentium Mの意味を再確認する
【 8月28日】
あなたのモバイルPC本当に大丈夫?
~ノートPCの危機管理を考える
【 8月22日】
IEEE 802.11aで先行するAtheros
~2チップ化とSuper A/Gでトリプルモードの普及を目指す
【 8月12日】
“Efficeon”で起死回生を図るTransmeta
【 8月 6日】
Intel、Dothanのリリースを1四半期延期
【 7月30日】
Intel、9月にノートPC向けCPUで大攻勢
~HTテクノロジ対応モバイルPentium 4やDothanを前倒しへ
【 7月 8日】
無線LANのスループットを改善する“フレームバースティング”を試す
【 7月 4日】
802.11gのスループットを上げる“フレームバースティング”
【 7月 3日】
今年後半の無線LANはトリプルモード、WPA実装へ
【 6月25日】
ATIの戦略製品RADEON 9100 IGPの正体
【 6月19日】
米HPが11a/b/gに対応した1スピンドルPentium Mノートを公開
【 6月17日】
富士通 LOOX Tシリーズ開発陣インタビュー
“妥協しないモバイルマシンを”それが出発点
【 6月12日】
RCAやスマートアンテナは何をもたらすのか
【 6月 6日】
バイオノートTRを裸にする
~バイオノートTR開発陣インタビュー
【 6月 3日】
クリアブラック液晶と内蔵チューナで武装した新バイオノートGRの秘密に迫る
~バイオノートGR開発陣インタビュー
【 5月30日】
ノートPC向けGPUの3D描画性能をチェックする
~MOBILITY RADEON、GeForce FX Go、そしてTrident XP4の実力は?
【 5月23日】
“平均消費電力”と“電力あたりの処理能力”というモバイルPCの評価基準
【 5月15日】
光学ドライブ内蔵で世界最軽量“Let'snote W2”開発者に聞く
【 5月13日】
MicrosoftがマイクロPC向けWindows XP“GO PC”を計画
~IntelもTDP 5Wの超低電圧版Celeronを提供へ
【 2月10日】
IEEE 802.11g対応製品がこんなに早く立ち上がった本当の理由
【 4月21日】
2005年のノートPCプラットフォームを予測する
【 4月17日】
IntelがBanias、Dothanの後継として2005年にJonahを計画
~Centrinoのロードマップアップデート
【PC Watchホームページ】
バックナンバーインデックス
PC Watch編集部
pc-watch-info@impress.co.jp