笠原一輝のユビキタス情報局

Intel、統合型GPUのDirect3D 10対応を明言




 IntelはIDFの会場において、チップセット統合型GPUにおいてDirect3D 10への対応を第2四半期中に行なうことを明らかにした。

 Direct3D 10に対応するのは、デスクトップPC向けのG45/35のみならず、モバイル向けのGM47/45/965に内蔵されているGPUも含まれる。

 現在メーカー製のPCでは、GPUがDirect3D 10に対応しているかが1つの焦点になりつつある。というのは、MicrosoftがWindows Logo Program(WLP)の「Premium Logo」と呼ばれる上位のロゴの取得要件で、Direct3D 10対応GPUを6月以降は必須とするからだ。

 PCベンダにとってPremium Logoが取得できるかどうかで、Microsoftからさまざまな恩恵を得られるため、GPUがDirect3D 10に対応しているかどうかは重要なポイントになっている。

 特にIntelプラットフォームにおいて、大半のPCで採用されているIntel製統合型GPUがこれに対応するかどうかは、PCベンダにとってビジネスを左右しかねない大きな関心事になっていた。しかし、Intelが完全対応を明らかにしたことで、不安は解消される見込みだ。

●Premium Logoの重要性

 WLPは、MicrosoftはOEMメーカー向けに用意したマーケティングプログラムだ。WLPという名前に聞き覚えはなくても、PCを購入すると必ずと言ってよいほど貼ってあるWindowsのロゴシールといえば、「ああ、あれか」という人も少なくないだろう。

 PCメーカーは製品にロゴシールを貼って出荷することで、共同マーケティングなど、さまざまな恩恵をMicrosoftから受けている。中にはPCメーカーの収益に影響を与えるような恩恵もあるため、WLPのロゴプログラムに従ってロゴシールを貼るということはメーカーにとって非常に重要なことなのだ。

 Windows Vistaの場合、WLPには2つのレベルがある。「Basic Logo」と「Premium Logo」だ。簡単に言えば、Basic LogoはWindows Vistaがとりあえず動くレベルの仕様をクリアすれば与えられ、Premium Logoはより厳しい仕様をクリアしたPCに与えられる。

 Premium Logoを貼ることで、PCベンダが受けられる恩恵はBasic Logoに比べてかなり多く、特に収益に影響する恩恵が含まれる。したがって、PCベンダは、できればPremium Logoをつけたいと考えているのだ。

 GPUがDirect3D 10に対応していることは、Premium Logo取得の必須要件とされている。しかし、Windows Vistaがリリースされた2007年1月時点ではこの条件を満たすGPUやチップセット統合型GPUはほとんど無かったため、この条件は2008年6月1日まで猶予されていた。しかし、その猶予もあと2カ月足らずとなっている。

●統合型GPUでクリアはAMD 780Gのみ

 AMDとNVIDIAが提供する単体型GPUに関しては、いずれも1世代前、最新世代ともにDirect3D 10には標準で対応している。つまり、PCベンダがビデオカードを追加して単体GPUを利用する場合には、問題なくDirect3D 10への対応という要件は満たせるようになっていた。

 しかし、コストの関係でビデオカードを追加することができないメインストリーム向けのPCやバリュー向けのPCの場合、チップセット統合型GPUのDirect3D 10対応が焦点になっていたのだ。

 この問題にいち早く手を打ってきたのはAMDだ。AMDは3月に発表した「AMD 780G」では、「Radeon HD 3200」と呼ばれるRV6xx世代のGPUを統合し、Direct3D 10をいち早くサポートした。

 つまり、AMDのCPUを採用しているPCベンダは、AMD 780Gを採用すれば、6月以降もPremium Logo要件を満たせるようになっていたのだ。なお、AMDは“Puma”の開発コードネームで知られる次世代モバイルプラットフォームに、AMD 780Gのモバイル版“RS780M”を投入する予定で、こちらもDirect3D 10に標準で対応する予定になっている。デスクトップ/モバイルとも準備は万端というわけだ。

 これに対して、Intelの対応は、やや遅れをとっていた。昨年リリースしたデスクトップPC向けのG35、モバイルPC向けのGM965などで、将来的にDirect3D 10に対応する方針を明らかにしてはいた。しかし、対応ドライバに関しては後日のリリースということで、発表時にリリースできなかったのだ。

 しかも、G35に関しては数カ月後には追加予定だったのが、ずるずると引き延ばしているうちに、もうすぐ次世代チップセットのG45のリリースが見えてくるという状況にまで追い込まれてしまったのだ。

 こうした状況に、OEMベンダからは「AMD 780GのIntel版がAMDから出ないものか」という、Intelにとって屈辱的な声まで聞こえてくるほどで、6月1日という期限を前にしてPCベンダの関係者には頭の痛い日々が続いていたのだ。

●6月1日までに対応ドライバを出す姿勢を明らかに

 こうした状況の中、IntelはIDFの会場で、なんとしても6月1日までにはDirect3D 10に対応したドライバをリリースする、という明確な姿勢を打ち出した。

 まず、IDF期間中に行なわれた「Developing Games and Media for Intel Integrated Graphics」というセッションでは、第2四半期に発表を予定しているG45では当初からDirect3D 10に対応したドライバを提供することを明らかにした。

 さらに、G35などに関しても、Direct3D 10に対応したドライバを公開することを明確にした。対応できる内蔵型GPUを持ったチップセットは、Gen4ないしはGen5と呼ばれる最新のプログラマブルなユニファイドシェーダを備えているもので、G35/G965/GM965が相当する。

 これらのチップセットを搭載したシステムでは、6月1日以降もWLPのPremium Logoの要件を満たすことが可能になるわけだ。むろん、他の要件も満たす必要はある。

 これは第2四半期にリリースが予定されている次世代モバイルプラットフォーム「Montevina」を構成するチップセットである「Cantiga」でも同様だ。つまり、GM47/GM45という統合型GPUを内蔵した製品でも、Direct3D 10対応になる。Intel モバイルプラットフォーム事業本部 事業部長のダディ・パルムッター副社長は「Cantigaは発表時からDirect3D 10に対応する」と断言した。

 これを裏付けるように、展示会場では、G45およびGM45を使いDirect3D 10対応ドライバのデモを行なった。デモでは、Direct3D 10に対応したゲームタイトルである「WORLD in CONFLICT」を実際に動作させていた。

「Developing Games and Media for Intel Integrated Graphics」セッションにおけるDirect3D 10対応を説明するスライド 形はデスクトップPCだがGM45を搭載したシステムで、Direct3D 10対応ドライバを利用してDirect3D 10版「WORLD in CONFLICT」を動作させていた デスクトップPC向けのG45でもDirect3D 10を動作させていた

●最初のDirect3D 10対応ドライバは性能よりも登場時期を優先

 すでにG35、G965、GM965などの統合型GPUを利用しているユーザーにとっても朗報に聞こえるこのDirect3D 10対応だが、性能面ではあまり期待できないかもしれない。

 ある台湾のODMベンダの関係者は「Intelから受けている説明では、最初のDirect3D 10対応ドライバはあまり性能に焦点を当てたものではないと聞いている。どちらかといえば、WLPの問題をクリアするため、確実にDirect3D 10に対応することを優先したものと聞いている」と言う。つまり、最初のドライバは性能よりも登場する時期を優先している見込みだ。筆者はIntelに近い関係者からも同様の証言を聞いており、あまり性能に期待できるものではない可能性が高い。もっとも、どんな製品でも最初のバージョンはそうなることも多く、ある程度は致し方ないだろう。

 現在、これらのチップセットを使用しているユーザーも、ヘビーな3D用途に使うのであれば、ドライバのリリースを待つことなく、ビデオカードを追加することをお勧めしたい。

□関連記事
【3月5日】【CeBIT】AMD、45nmプロセスで製造されたPhenomを初公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/cebit04.htm
【2007年4月17日】【笠原】Santa Rosaの発展版となるIntelのMontevinaプラットフォーム
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0417/ubiq185.htm
【2006年6月15日】【笠原】PCメーカーを悩ませる“Vista Premium”ロゴの内容
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0615/ubiq161.htm

バックナンバー

(2008年4月4日)

[Reported by 笠原一輝]


【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp ご質問に対して、個別にご回答はいたしません

Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.