【バックナンバー】
山田祥平のRe:config.sys
■2009年
【 4月10日】
Windows 7はOSの領分を変えるか
【 4月 3日】
ITが息吹きをこめるロゼッタストーン ~ImagineCup 2009代表決定
【 3月27日】
色いろいろ
【 3月13日】
16:9の功罪
【 3月 6日】
WiMAX、刺すだけで雲の中
【 2月27日】
LaVieのおもてなし
【 2月20日】
こんなネットブックならあってもいい
【 2月13日】
ミュージックover the Air
【 2月 6日】
スタートボタンをターミネイトするWindows 7
【 1月30日】
WANでつながる時代のドコモの戦略
【 1月23日】
小さなVAIO type PをWANと7で大きく使う
【 1月16日】
かつてない完成度のWindows 7ベータ
【 1月 9日】
VAIO type Pがもたらすソニーエクスペリエンス
■2008年
【12月26日】
PAN、LAN、WANの無線接続は競合から協調への架け橋
【12月19日】
Windows(Vista - apps + Live) = 7
【12月12日】
ATOKが拓く新たなステージ
【12月 5日】
誰がためのテクノロジー
【11月28日】
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花
【11月21日】
LiveでつながるWindows 7とWindows Mobile
【11月14日】
Windows 7は標準を作らず、標準に従う
【10月29日】
もうVistaがひどいなんて言わせない
【10月24日】
天神さまの細道じゃ
【10月17日】
マウスが放つ青い光
【10月10日】
iPod Air
【10月 3日】
星に願いを
【 9月26日】
Let'snoteはどこにいくのか
【 9月19日】
テクノロジーだけのPCはつまらない
【 9月12日】
Appleが挑むデジタル時代の偶然領域
【 9月 5日】
普通のマウスはもう使えない
【 8月29日】
インターネット エクスプローラー8、その音引き分の付加価値
【 8月23日】
IntelがTVに降伏する日
【 8月22日】
パーソナルコンピュータはなくなるの?
【 8月 8日】
箱入りインターネットあります
【 8月 1日】
OutlookをSafelookに変えられないMicrosoftのクラウド
【 7月25日】
数字はGUIを救うのか
【 7月18日】
AppleにはWindows Vista PCがないというまことしやかな噂
【 7月11日】
ソフトウェアが世界を変える
【 7月 4日】
オフラインキャッシュが高めるモバイルPCの付加価値
【 6月27日】
ジオタグが煽る写真の饒舌性
【 6月20日】
OSの領域
【 6月13日】
iPhone 3G登場は、多様化する音楽ファンの期待にどう応えるのか
【 6月 6日】
デジタル一眼フルサイズフォーマットの功罪
【 5月30日】
Microsoftは、もうPCの夢を見せてはくれないのか
【 5月23日】
不思議の国のAVCHD
【 5月16日】
ライト、ついてますか
【 5月 9日】
主なしとて春な忘れそ
【 5月 2日】
電気を消してパリへ行こう
【 4月25日】
HPがPRINT 2.0で提唱するプリントしないという選択
【 4月19日】
Lui、その未来がもたらすドラスティックな変化
【 4月11日】
ディスプレイを取り巻くいくつかの標準
【 4月 4日】
【特別編】:ワイヤレスが変えるノートPCの使い勝手
【 4月 4日】
【特別編】:孫悟空が手に入れたアトムの百万馬力
【 3月28日】
春だからAirMac、旅だからASUS
【 3月21日】
シリコンがデバイス
【 3月14日】
MicrosoftのPlus戦略を台無しにする内部因子
【 3月 7日】
Vistaの春遠からじ
【 2月29日】
ネットワーク、そのONとOFF
【 2月22日】
【特別編】:新型「LaVie J」を試す
【 2月22日】
GUIところに手が届く
【 2月15日】
インテルががんばれば病院が変わる
【 2月 8日】
一生もののPC
【 2月 1日】
パーソナルコンピュータはなくなるのか
【 1月25日】
ドコモでなくてもどこでも使える
【 1月18日】
ドコモならどこでも使える
【 1月11日】
【CES特別編】:命短し恋せよTV
■2007年
【12月21日】
もう1つのパラレルコンピューティング
【12月14日】
アップルのダイナミックレンジ
【12月 7日】
読みブレ補正
【11月30日】
全部入りケータイ見参
【11月16日】
今、Vistaを選ぶ理由
【11月 2日】
虎の子のiTunes
【10月26日】
プロバイダがやっていいこと悪いこと
【10月19日】
ファンがついたLet'snoteが得たもの、失ったもの
【10月12日】
iPod touch、いまだ本性を表さず
【10月 5日】
はみだし太郎の爆発芸術
【 9月28日】
プラグ&プレイ、もしくはチャージ
【 9月25日】
【IDF特別編】:テクノロジの向こう側
【 9月21日】
【IDF特別編】:バーチャルとリアルの狭間で
【 9月14日】
HPが考えるイメージングの未来
【 9月 7日】
音楽をめくる
【 8月31日】
忘れたはずナノ
【 8月24日】
ソフトウェアの行き着く先
【 8月17日】
Excelはいつも仲間はずれ
【 8月10日】
大人は何もわかっちゃいない
【 8月 3日】
その写真、捨てるな
【 7月30日】
ICTは教育現場を救えるのか
【 7月20日】
毒を喰らわば皿まで
【 7月13日】
シルバーをゴールドに変えるあの手この手
【 7月 6日】
岬めぐりのバスがニッポンの未来を変える
【 6月29日】
デジタルな励み
【 6月22日】
さっきの続きをすぐに見たい
【 6月15日】
四角いディスプレイを丸く使う
【 6月 8日】
新Dynabookが提案するモバイルシーン2.0
【 6月 1日】
匿名希望のEdyが生んだコロンブスの卵
【 5月25日】
ブロードバンド大国ニッポンの幸せ
【 5月21日】
【WinHEC編】We are Building for Windows Vista
【 5月18日】
【WinHEC編】ビル・ゲイツの後ろ髪を引くもう1つのPC
【 5月11日】
巨人ヒューレット・パッカード鳴動してねずみ一匹のジレンマ
【 4月27日】
空飛ぶペンギン、Webを泳ぐ
【 4月20日】
テレビの中のPCと、持ち運べる小さいPC
【 4月13日】
VIERAになりたいVistaと、VistaになりたいVIERA
【 4月 6日】
Vistaにする、しない、する、しない……。
【 3月30日】
コンピュータのパーソナル回帰に取り組むHPの本気
【 3月23日】
記録と記憶と、時々、解像度
【 3月16日】
PCのライフタイムとVistaの関係
【 3月 9日】
「ダリです。ただいま留守にしています」
【 3月 2日】
ビーイング・ポータブル
【 2月26日】
迷えるインターネットのどこでもドア
【 2月16日】
東京大学が考えるナレッジワーカー育成の王道
【 2月 9日】
VistaのWPFドキュメントが示唆する書くための道具、読むための道具
【 2月 2日】
Windows VistaというOSの領分
【 1月26日】
Vistaという木に竹をつなぐWindows Media Center
【 1月19日】
Vistaのお気に召すまま
【 1月12日】
家電にいちばん近いPC
【 1月 5日】
うそつきVista
■2006年
【12月22日】
年越しVistaのまあだだよ
【12月15日】
メール2.0 ~ 岐路に立つISPのメールサービス
【12月 8日】
むき出しキャッシュとしての匿名性と電子マネー
【12月 5日】
【特別編】:NEC「VersaPro UltraLite」開発者インタビュー
【12月 1日】
Microsoftが考える未来の学校
【11月24日】
Vistaコードコンプリート
【11月20日】
マウスがモバイルにもたらす付加価値
【11月10日】
ノイズキャンセルがもたらすバーチャルな個人空間
【11月02日】
いい音が心地よいとは限らない
【10月27日】
なまら重くね!?
【10月20日】
パーソナルコンピュータを使っていますか
【10月13日】
離島を救うITの前提
【10月 6日】
Vistaでブレイクするか、2つめのポインティングデバイスとしてのペンタブレット
【10月 4日】
【特別編】:Viivの行方
【 9月29日】
【特別編】:かけはなれた理論値~IDF Fall 2006 雑感
【 9月22日】
脱ビットレート
【 9月15日】
ついにm4a対応で本気か、あゆのSDオーディオ
【 9月 8日】
アットマークの右側
【 9月 1日】
Windows Vistaのプロダクトキーとエディション
【 8月25日】
停電とコンピュータ
【 8月18日】
GUIの行方
【 8月11日】
Vistaへ。先に、行ってるね。
【 8月 4日】
これでいいのかVistaの検索機能
【 7月28日】
デジタル化で変わることと変わらないこと
【 7月21日】
使いやすい大容量メディアが欲しい
【 7月14日】
グーテンベルクの願い、アルダスの夢
【 7月 7日】
点のモバイル、線のモバイル
【 6月30日】
遙か遠く異国の地
【 6月23日】
いまどこ、ここどこ、あそこどこ
【 6月16日】
Vistaがもたらす10インチGUIが待ち遠しい「VAIO type U」
【 6月 9日】
映画館で初めて光になるかつてそこにあった光の痕跡
【 6月 2日】
今、ここにしかない本物
【 5月26日】
【特別編】:Windows Vistaと足下にあったテクノロジ
【 5月19日】
ウソのようなフォントの話
【 5月12日】
タブが崩す最後のsの砦
【 5月 5日】
デファクトスタンダードとNEC VoToLの素晴らしき他力本願
【 4月28日】
ページランクのイデオロギー
【 4月26日】
【特別編】:Let'snote Y5開発者インタビュー 「防滴キーボードと1.49kgの秘密」
【 4月21日】
電子マネーの本流はプリペイドでよいのか
【 4月14日】
オフラインのパソコンが役に立たなくなる日
【 4月 7日】
Origamiが広げる大風呂敷
【 3月31日】
ダブルクリックにさよなら
【 3月24日】
FURLAをサーチすればIntelが出てくる理由
【 3月17日】
頼もしきかなノートパソコン
【 3月10日】
【IDF編】:拝啓、ソフトウェアベンダー様、さあ、その先へ。
【 3月 3日】
晴れ時々曇り、ところによってにわか雨
【 2月24日】
インターネットのどこでもドアは、まだ夢のつづき
【 2月17日】
ファイルを束ねるクリップが欲しい
【 2月10日】
がんばれニッポン、負けるなジャパン
【 2月 3日】
世の中に紙の書類のなかりせば
【 1月27日】
急がばデジタル、フィルムはゆとり
【 1月20日】
消費者よ、未来を信じてもっと欲張れ
【 1月13日】
デジタルホームのUXをリモコンにまかせてよいのか
【 1月 8日】
テンポラリー・オリエンテッド・コンテンツ
■2005年
【12月22日】
白昼の四角
【12月16日】
携帯電話格闘週間
【12月 9日】
行きはよいよい、帰りは……。
【12月 2日】
転ばぬ先の海賊版撲滅
【11月25日】
そんなパッケージコンテンツなら、私は見ない、私は買わない
【11月18日】
システムダウンを伝える手法
【11月11日】
CD-ROMとCD-Rを見分けるリテラシー
【11月 4日】
モノの向こうに見える顔
【10月28日】
TVの未来は過去を視て待て
【10月21日】
デジタルだから壊れても安心
【10月14日】
秋の夕日に照る山紅葉、濃いも薄いも数ある中に
【10月 7日】
変わる勇気とペナルティ
【 9月30日】
朽ちる紐と生まれる紐
【 9月22日】
ポータルサイトの終焉
【 9月16日】
Windows Vistaは、壊すことから始められる最後のチャンス
【 9月 9日】
微分な気分で音楽を
【 9月 2日】
パソコンを使う理由
【 8月26日】
おしゃべりなヴィーブ
【 8月19日】
コピーを持って街に出よう
【 8月12日】
広いリビングよりも、鍵のかかる個室が欲しい
【 8月 8日】
【特別編】:マイクロソフトが「Imagine Cup」で目指すもの
【 8月 5日】
放送が電波を捨てる日
【 7月29日】
"Vista"と"Tiger"が目指す場所には違いがあるのか
【 7月22日】
机上のモバイル
【 7月15日】
電車男を支える人々は、なぜ、匿名性が希薄なのか
【 7月 8日】
ディレクトリツリーの森の中で
【 7月 1日】
コンテンツの元気、デリバリーの憂鬱
【 6月24日】
されどクレジットカード
【 6月17日】
インターネットのどこでもドア
【 6月10日】
助けて、大使。悪いのはインターネットじゃない
【 6月 6日】
【特別編】:レノボ・ジャパン「ThinkPad X41」開発者インタビュー
【 6月 3日】
ちぐはぐなデジタル
【 5月27日】
そのデータ、捨ててください
【 5月20日】
遺品としてのデジタルデータ
【 5月13日】
WiFiがスポーツ観戦にもたらす新しい波
【 5月12日】
【特別編】:東芝「Dynabook SS SX」開発者インタビュー
【 5月 6日】
【特別編】:松下電器「Let'snote」シリーズ開発者インタビュー
【 4月29日】
Longhornは輝ける未来を導き出せるか
【 4月22日】
CDなんて本当はいらない
【 4月15日】
情報のプロパティと視覚
【 4月 8日】
Intel inside Kitty
【 4月 1日】
絵空ごとのユセージモデル
【 3月25日】
読む映画、読むTV
【 3月18日】
機器を結ぶグルー
【 3月11日】
人生のブラウズ
【 3月 4日】
モビリティの潔さ
【 2月25日】
ITに映えるデジタル・ランドスケープ
【 2月18日】
パソコンを買い換える理由
【 2月11日】
コダクロームが残した色
【 2月 4日】
相似を逸脱しつつあるコンテンツ
【 1月28日】
メディアリッチの領分
【 1月21日】
GUIの文法と独り言
【 1月14日】
メディアの時代は遠ざかって
【 1月 7日】
貴重品、壊れ物はございませんか
■2004年
【12月24日】
バグを見なかったことにする眼
【12月17日】
待つことの意味
【12月10日】
今、問われるパソコンの付加価値
【12月 3日】
ミッキーの野望、プーの憂鬱
【11月26日】
デジタルデータの確からしさ
【11月19日】
パソコンを使えることは大きな迷惑?
【11月12日】
データのアリバイ
【11月 5日】
ITと書物の共存
【10月29日】
地震災害にパソコンができること
【10月22日】
10フィートユーザーインターフェイスとリモコン
【10月15日】
読むパソコン
【10月 8日】
トムという名のパソコン
【10月 1日】
人生のサンプリング
【 9月24日】
サウスブリッジのたもとで
【 9月17日】
Intelにもインターネットは壊せない
【 9月10日】
紙の呪縛
【 9月 3日】
パソコンは鏡か窓か
【 8月27日】
パソコンへのときめき
【 8月20日】
便利と実用の向こう側
【 8月12日】
希薄化するオリジナルの存在感
【 8月 6日】
見えるディスク
【 7月30日】
モニタの向こうに感じる気配
【 7月23日】
インターネットという言葉
【 7月16日】
メタデータとAdobeの思惑
【 7月 9日】
切り取られた未来をロボットは見つけられるか
【 7月 2日】
「見ること」と「在ること」
【 6月25日】
小倉優子の謎
【 6月18日】
メディアが背負うビジョン
【 6月11日】
メディアとしてのパソコン
【 6月 4日】
160年前のニューメディア
【 5月28日】
サランラップごしのコピー
【 5月21日】
Windows 95から9年~そして何が変わったか
【PC Watchホームページ】
バックナンバーインデックス
PC Watch編集部
pc-watch-info@impress.co.jp