【CES 2012レポート】CES Unveiledに、AR.Drone2.0が登場
~スマホ対応のデジタルヘルスが人気。コンパニンオンデバイスも多数

開催日:2012年1月8日(現地時間)
会場:Venetian Hotel



 1月8日(米国時間)、International CES 2012の開幕を翌々日に控えて、恒例の事前展示会「CES Unveiled」がVenetian Hotelで開催された。

 今回のCES Unveiled会場で特に注目されていたジャンルは、デジタルヘルスだろう。特にiOSやAndroidスマートフォンのコンパニオンデバイスとして、有線、無線を問わずにさまざまな形で接続/連携して、日々の健康管理や体調の維確認、フィットネスの手助けなどをする製品が目立つ。同様にこれらの機器の普及を背景にして、ポータブルバッテリ製品の多様化も進んでいる。

 これから1月9日(現地時間)のPressDay、そして本会期のスタートによってさらに同一ジャンルの製品の発表が増えてくるものと想像されるが、本稿は写真を中心にCES Unveiledの会場で展示されていた製品の概要を速報する。

●クアッドリコプターAR.Droneが新モデル「AR.Drone 2.0」に進化
飛行のデモを行なう「AR.Drone2.0」

 仏Parrotは、iOSやAndroid端末でコントロールするクアッドリコプター、AR.Droneの新モデル「AR.Drone 2.0」を公開した。現行モデルはやはり同じCES Unveiledを舞台として、2010年に発表されている。当初はコントローラーとして利用できる端末がiOS製品に限られていたが、2011年6月のE3 2011でAndroid端末向けの操縦ソフトウェア、対応ゲーム、SDK等が発表され、現在は2つのプラットホームが利用できるようになっている。

 2年ぶりの新モデルとなった「AR.Drone2.0」は、第2四半期中に299ドル(米国内価格・税別)で販売が開始される見込み。製品名がバージョン表記になっているが、ハードウェア自体も新設計で、従来の三軸ジャイロや三軸加速度、2つの超音波高度計などの各種センサーに加えて、新たに圧力センサー(pressure sensor)が追加され、飛行の安定性がさらに向上されているとのこと。操縦ソフトウェアやAR.Droneを使って遊ぶことができるゲームやサードパーティ向けに公開されているAPIを含んだSDKなど、ソフト面も新バージョンとなる。

 機能面としては、AR.Drone本体から一人称視点でみることができる内蔵カメラがHD解像度に対応した。最大1,280×720ドットの解像度でAR.Droneからの映像を手元のコントロール端末で見たり、記録したりできるようになる。また、マクロプログラミング的な自動操縦モードがある模様で、掲載動画はオートフライトでホバリングと反転を繰り返す内容になっている。

 なおParrot社は今回のCES会期中に、昨年(2011年)夏から募集していた「AR.Drone Challenges」の決勝大会を開催する。参加者は世界中から選ばれた15名で、日本からはフランスと並んで最多の3名が参加する予定。1月12日(現地時間)の午前9時から会場内に設置されるスラロームコースでタイムトライアルによる予選を実施。午後3時に決勝レースと表彰式を行なうとしている。


【動画】AR.Drone2.0の飛行デモ
「AR.Drone2.0」のパッケージ。本体搭載のカメラから撮影したHD映像をiPadに表示中屋外向けのハルを装備したAR.Drone2.0。先端の搭載カメラはHD解像度(1,280×720)に対応した
こちらは室内向けのハルを装備した状態。基本的なデザインは従来製品と変わらない底面の様子。展示機はまだプロトタイプであることがわかる
なんちゃってXPERIA PlayなGametelのワイヤレスコントローラ。Bluetooth接続はAndroid 2.1以降、iOS 4.0(iPadは3.2)以降に対応。現時点でiTunes Storeの23のゲーム、Android Marketでは50以上のゲームに対応しているというMITメディアラボの創設者ニコラス・ネグロポンテ氏を中心とした非営利団体OLPC(One Laptop per Child)の児童教育向けタブレット「OLPC XO-3」。1台100ドル以下を目標とする製品で、途上国の子供に対し提供される。プロセッサの供給元であるMarvellのブースで稼働モデルが展示された。低価格、高耐久性、低消費電力を目指し、充電の仕組みは途上国でも安心して使えるソーラーパネルと手回し式発電機など。ソーラーパネルであれば、好天時の充電時間に対し約2倍の駆動時間。手回し式の発電であれば、発電(手回し)時間の約10倍の駆動時間を実現するという
充電式バッテリを内蔵するバックパックやショルダーバッグの「PowerBag」。最大6,000mAhのバッテリを内蔵し、各種ポータブルデバイスに電力を供給する。「MyCharge」のブランド名で、iPhone向けのバッテリジャケットやポータブルバッテリも展示
ION Audioの新製品群。iPadを入れて懐かしのアップライト型アーケード筐体にするiCadeに、iPhone/iPod touch用の「iCade Jr」が登場した
HEX社によるiPadが表示状態で入れられるバッグiPhone4/4Sに対応するジャケットに、最大8個までの低電力のセンサータグを紐づけて管理する「bikin」。鍵や鞄、ペットなどに付けて、置き忘れなどを防ぐ仕組み。米国内では1月21日から販売開始の予定
iPhoneに対応するセンサーユニット「TINKÉ」。指先から、心拍、呼吸率、血液中の酸素濃度などを測定して記録するウェルネス製品
Powertech Industrial社のウォール電源アダプタ。通常タイプの電源コンセントのほか、USB出力にも対応。スマートフォン置き場も兼ねるタイプと、もっとも薄いとタイプの2つが展示されていた学習するサーモスタットとして紹介されている「nest」。生活サイクルなどを学習して、適正な室温のコントロールを行なうという。また、外出時には自動的に省エネルギー設定を行ない、不在時の不要なエアコン動作などを防止。スマートフォンやクラウド連携により、外出先から室温の監視や設定も可能

(2012年 1月 10日)

[Reported by 矢作 晃]