ニュース

Snapdragon 8 Elite搭載で10万円切りスマホ「POCO F7 Ultra」。カメラ機能も強化

POCO F7 Ultra、POCO F7 Pro

 Xiaomiは、POCOブランドのフラグシップスマートフォンとして、「POCO F7 Ultra」および「POCO F7 Pro」を発売した。価格は順に9万9,980円から、6万9,980円から。

POCO F7 Ultra

POCO F7 Ultra(左からブラック、イエロー)

 POCO F7 Ultraは、POCOブランド初のUltraを冠し、最新かつ最高性能をいち早く、手が届く価格で提供することを目指して開発された最上位モデルのスマートフォン。メモリ/ストレージが12GB/256GBと16GB/512GBの2モデルを用意し、価格は順に9万9,980円、10万9,800円。

 SoCにSnapdragon 8 Eliteを採用し、ゲームプレイに特化した設計として、POCO初となるグラフィック専用チップセット「VisionBoost D7」も搭載し、映像処理能力を高めている。ゲーム体験を向上する「WildBoost Optimization 4.0」も備え、CPUとGPUの効率を最適化し、イヤフォン使用時に効果音の正確な定位などを実現する。

 冷却機能は「LiquidCool Technology 4.0」に進化し、SoCとカメラ部分を独立して冷却する、POCO初の3Dデュアルチャンネルによるアイスループシステムを採用することで、より効率的に冷却できる。

 ディスプレイは、2K(3,200×1,440ドット)表示対応で120Hz駆動の6.67型AMOLEDを採用する。周囲の光の環境に左右されず安定した画面表示が可能で、目の負担も軽減するという円編光技術を搭載する。

 カメラは、背面が約5,000万画素メイン、約5,000万画素2.5倍望遠、約3,200万画素超広角の3眼構成で、新たに望遠カメラを追加し15mmから120mmの焦点距離をカバーする。前面カメラは約3,200万画素を装備する。

カメラ部分

 AI機能では、文章作成や音声認識、翻訳、検索などをAIを活用して行なえる独自のAIアシスタント「Xiaomi HyperAI」を備える。Google Geminiも搭載し、画面をなぞるだけで検索できる「かこって検索」にも対応する。

 OSはAndroid 15(Xiaomi HyperOS 2)。バッテリは容量が5,300mAhで、120W急速充電や無接点充電に対応する。筐体はIP68の防水防塵設計で、認識率とスピードが向上した超音波方式の指紋認証を搭載する。

 インターフェイスは、USB Type-C、Wi-Fi 7、Bluetooth 6.0。SIMはNano SIM+Nano SIM。カラーはブラックとイエローの2色を展開する。本体サイズは約160.26×74.95×8.39mm、重量は約212g。

前面
背面
上部
下部
右側面
左側面

POCO F7 Pro

POCO F7 Pro(左からブルー、ブラック、シルバー)

 POCO F7 Proは、SoCにSnapdragon 8 Gen 3を採用し、前モデル「POCO F6 Pro」から正当な進化を遂げた後継モデルのスマートフォン。ミドルレンジモデルの価格帯でありながらフラグシップ級の性能を持つことを目指して開発された。

 WildBoost Optimization 4.0やLiquidCool Technology 4.0、ディスプレイ、AI機能、OS、防水防塵性能、指紋認証などはPOCO F7 Ultraと共通となる。メモリ/ストレージが12GB/256GBと12GB/512GBの2モデルを用意し、価格は順に6万9,980円、7万9,980円。

 カメラは、背面が約5,000万画素メイン、約800万画素超広角の2眼構成で、前面は約2,000万画素を装備する。バッテリは容量が6,000mAhで、90W急速充電に対応する。

 カラーはブラック、シルバー、ブルーの3色を展開する。本体サイズは約160.26×74.95×8.12mm、重量は約206g。

前面
背面
上部
下部
右側面
左側面
カメラ部分

POCOブランドについて

POCOブランドのラインナップ

 POCOブランドは、同社のXiaomiブランドやRedmi Note/Redmiブランドとは異なる位置づけで展開しており、コストに対する性能と、テック愛好家のニーズを重視したサブブランド。

 POCOでは、フラグシップのFシリーズ、ミドルレンジのXシリーズ、ベーシックのMシリーズの3つから構成されており、日本では2022年6月に「POCO F4 GT」を発売して以降、2024年5月より「POCO F6 Pro」や「POCO Pad」、2025年2月に「POCO X7 Pro」を投入している。同社は今年、POCOの日本での本格展開を宣言している。

 今回発表されたPOCO F7 UltraとPOCO F7 Proに関連して、同社はキャンペーンを実施する。4月15日までに購入するとモバイルバッテリ「Xiaomi 165W Power Bank 10000mAh(Integrated Cable)」を全員にプレゼントするほか、日本初となるPOCOのオフラインイベントを4月4日から6日にサナギ新宿(所在地:新宿区新宿3丁目35番6号)で開催する。

日本初のオフラインイベントを4月4日より実施