Windows 11便利テク

便利なWindows 11の新ショートカットキーを活用しよう

 Windows 11には、[Win]+[A]や[Win]+[Z]など、新たに追加されたショートカットキーがいくつか存在する。また、Windows 10時代から機能が更新されたショートカットキーがあることをご存知だろうか。これらを活用して、より素早くWindowsを操作できるようにしよう。

Windows 11で更新されたショートカットキー一覧

 Windowsを素早く操作したいときに欠かせないショートカットキーが、Windows 11でいくつか更新されている。あまり使わない機能が割り当てられている場合もあるが、知っていると便利なものもあるので、この機会に確認しておこう。

[Win]+[A]
クイック設定を開く
クイック設定が開くので、Wi-FiやBluetoothのオン/オフを切り替えたり、音量を調整したりしたいときに便利
[Win]+[C]
チャットを起動する
Windows 11の新機能である[チャット]を起動する。チャットを頻繁に利用する場合は便利
[Win]+[H]
音声入力を起動する
Windows 11で機能強化された音声入力機能を呼び出すことができる。認識精度が高いので、話した言葉をテキストでメモしておきたいときなどに便利
[Win]+[K]
キャストを起動する
ほかのPCやMiracastなどのワイヤレスディスプレイに画面を表示するためのキャストを起動する。クイック設定の項目のひとつだが、非表示になっている場合でも起動できる
[Win]+[N]
通知センターとカレンダーを表示する
通知センターとカレンダーを表示でき、「今日何曜日だっけ?」といったときにカレンダーでさっと曜日を確認するのに便利
[Win]+[W]
ウィジェットを開く
ウィジェットを開いて、ニュースやアプリの最新情報などを手軽に確認したり、ウェブ検索などを実行したりできる
[Win]+[Z]
スナップレイアウトを開く
Windows 11の新機能であるスナップレイアウトを開く。ウィンドウの右上(最大化ボタン)のところにレイアウトを選択するためのポップアップウィンドウが表示される

知っていると便利なショートカットキー

 このほか、知っていると便利なショートカットキーも合わせて紹介する。特に、Windows 11の場合、起動が面倒になったタスクマネージャーや、旧来の右クリックメニューなどにショートカットキーを利用すると、操作性を改善できる。

[Ctrl]+[Shift]+[ESC]
タスクマネージャーを起動する
タスクマネージャーを起動できるので、タスクの強制終了やパフォーマンスを確認したいときに便利
アプリケーションキー / [Shift]+[F10]
右クリックメニューを表示する
ファイルなどを選択後、キーボードの右下の方に搭載されている[アプリケーション]キーを利用することで、従来のWindows 10のような右クリックメニューを一発で表示できる。[Shift]+[F10]でも代用可能
[Win]+[L]
Windowsをロックする
テレワークなど外出先でPCを利用する際、離席するとき一発でロックできる
[Win]+[P]
外部モニターの表示方法を選択する
外部モニターへの表示方法を選択できる。プレゼンテーションなどのときに利用すると便利
[Win]+[Pause]
システム情報を表示する
[設定]にある[システム情報]を表示する。CPUやメモリ、Windowsのバージョンなどを確認したいときに便利
[Win]+[+] / [Win]+[-]
拡大鏡を起動する
画面の文字などが小さくて見えないときに一時的に拡大したり、プレゼンテーション時に細かな部分を拡大して見せたいときに便利
[Ctrl]+[Shift]+[Win]+[Alt]
Officeアプリを起動する
こちらの記事「[Ctrl]、[Shift]、[Alt]、[Windows]の4キーを同時に押すとどうなる?」で紹介されている変わり種のショートカットキー。Officeアプリを起動できる