西川和久の不定期コラム
ユニットコム「Lev-C122-i7-RNSSM」
~第7世代Core i7とGeForce GTX 1060を搭載した小型デスクトップPC!
2017年2月21日 06:00
Kaby Lake世代プロセッサの登場で、少し早めに流通していたGeForce GTX 1060と組み合わせたパワフルなデスクトップPCが多数出荷されだした。今回はその中からコンパクトな筐体が売りの1台をご紹介したい。
コンパクトな筐体に高性能パーツのコンビネーション
1月に、Core i7-7700+GeForce GTX 1060で、ほぼ同じ構成で筐体が一般的なタワー型(190×490×490mm/幅×奥行き×高さ)だった「DAIV-DGZ510S1-SH2」をご紹介(クリエイター向けKaby Lake搭載PC「DAIV-DGZ510S1-SH2」)したが、対して今回の「Lev-C122-i7-RNSSM」は、Mini-ITXのマザーボードを採用し、前者と比較して、約幅10mm、奥行き100mm、高さが200mm小さく、非常にコンパクトにまとまっている。
筐体が大きい方が良いか、小さい方が良いかは、拡張性や用途などによるため、どちらがどうとは言えない部分。個人的には昔のように拡張スロットへ色々差したり、3.5インチのHDDや5インチの光学ドライブ系が何台も……的なこともなくなったので、小さければ小さいほど好みだ。主な仕様は以下の通り。
仕様 | ユニットコム「Lev-C122-i7-RNSSM」 |
---|---|
プロセッサ | Core i7-7700(4コア/8スレッド、クロック 3.6GHz/4.2GHz、cache 8MB、TDP 65W) |
チップセット | Intel H110 Express |
メモリ | 8GB×2(16GB)/DDR4-2133(2スロット/空き0) |
ストレージ | SSD 480GB |
OS | Windows 10 Home(64bit) |
グラフィックス | GeForce GTX 1060(3GB)、DisplayPort×3、HDMI×1、DVI-D×1 |
インターフェイス | USB 3.1×2(背面×2)、USB 3.0×4(側面×2/背面×2)、USB 2.0×2(背面×2)、Gigabit Ethernet×1、音声入出力 |
拡張スロット(空きスロット数) | PCI Express3.0 x16×1(0) |
拡張ベイ(空きベイ数) | 3.5インチ内蔵HDDベイ×1(1)、2.5インチ内蔵HDDベイ×4(3)※1つは光学ドライブベイと共用 |
電源 | 450W 80PLUS STANDARD |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 178×388×296mm |
税別価格 | 135,980円 |
プロセッサはKaby Lake世代のCore i7-7700。4コア8スレッドで、クロックは3.8Ghzから最大4.2GHz。キャッシュは8MBでTDPは65W。かなり強力なSKUだ。
チップセットはIntel H110 Express。このチップセットはSkylake世代の物だが、Kaby LakeのソケットもLGA1151なので、BIOSさえ対応していれば使用できる。ただし、対応メモリはDDR4-2133に制限される。従って、搭載しているメモリはDDR4-2133の8GB×2で計16GBだ。メモリスロットは2スロットで、空きは0。ストレージはSSDで480GB。OSは64bit版のWindows 10 Homeを搭載している。
グラフィックスには、Pascal世代で「VR Ready」のGeForce GTX 1060(3GB)を搭載。出力として、DisplayPort×3、HDMI×1、DVI-D×1を備えている。
インターフェイスは、USB 3.1×2(背面×2)、USB 3.0×4(側面×2/背面×2)、USB 2.0×2(背面×2)、Gigabit Ethernet×1、音声入出力。拡張スロットは、PCI Express3.0 x16×1で空きは0。拡張ベイは、3.5インチ内蔵HDDベイ×1で空き1、2.5インチ内蔵HDDベイ×4で空き3。
80PLUS STANDARD認証取得の450W電源ユニットを搭載し、サイズは178×388×296mm(同)。今回の構成で税別価格は135,980円。冒頭に書いた、同クラスのデスクトップPCと同じ価格帯となる。
冒頭で小さければ小さいほど好みと書いたが、これだけサイズが違うのに価格に差がないのは少し損した気分もしてしまうが、プロセッサとGPUが占める割合が高く、コストパフォーマンスは変わらない。
筐体は、マザーボードのフォームファクタがMini-ITXということもあり、178×388×296(同)と、非常にコンパクト。これだけ小さいと取り回しも楽だ。
ベースは黒で、それを半分覆うように前面にシルバーのアクセントがあり、丸いメッシュの部分が印象的なデザインになっている。「この筐体にCore i7とGeForce GTX 1060が本当に入っているのか?」と思わせる。
右サイド手前に電源ボタン、USB 3.0×2、音声入出力。左右のパネルは結構な部分がメッシュになっており、通気性は良さそうだ(半面、埃も入りそうだが)。その分、冷却ファンは筐体側には付いていない。この辺りは、Kaby lakeがあまり熱くならない特徴もあってのことだろう。
背面パネルにUSB 2.0×2、PS/2ポート、USB 3.1×2、USB 3.0×2、Gigabit Ethernet、音声入出力。DVI-DとミニD-Sub15ピンはマスクされている。GeForce GTX 1060は2レーンを占有し、出力はDisplayPort×3、HDMI×1、DVI-D×1と豊富だ。
内部はプロセッサの脇にメモリスロットが2つ。8GB×2の16GBが実装済。拡張バスはPCI Express3.0 x16が1本しかなく、GeForce GTX 1060が使っているので、拡張性はない。とはいえ、昨今、普通の用途ではこれ以上何か必要かと聞かれても思い浮かばないので、特に問題ないだろう。
ドライブマウンタ用のパネルには、2.5インチのSSDが1つ装着されている。こちらはまだ余裕があり、加えてUSB 3.0/3.1もあるので、ストレージ系は十分拡張可能だ。
ベンチマークテストも含め、試用した範囲で発熱や振動は気にならず、ノイズに関しては、静音ではないものの、Core i7とGeForce GTX 1060が乗っている割には静かだった。
コンパクトなのに高性能で文句なしの一台!
OSは64bit版のWindows 10 Home/RS1。Core i7、16GBメモリ、SSD、そしてGeForce GTX 1060を搭載しているので、言うまでもなく非常に高速に作動する。業務用マシンとするには速過ぎる感じだ。
初期起動時のスタート画面(タブレットモード)は、ユーザーサポートのグループが追加され、PDF 2つを配置している。デスクトップは何も変更なし。Windows 10標準のままになっている。
ストレージは、480GBのADATA製SSD「ASP550SS7-480GM」。一般的な2.5型タイプだ。Cドライブのみの1パーティションで、約446.42GBが割り当てられ、空き容量は417GB。Gigabit EthernetはRealtek製だ。
また、システムデバイスを見ると「Intel 100Series/C230Series」チップセットファミリーなのが分かる。GeForce GTX 1060はGDDR5で、3,072MBを搭載。CUDAコアは1,152。
プリインストールのソフトウェアは、Windowsストアアプリは特になし。デスクトップアプリは、「ノートンセキュリティ」(90日間無料版)。そのほかは、IntelやNVIDIAなどシステム系と、PDFの「Windows 10ユーザーガイド」と「ハードウェアマニュアル」とシンプル。
ベンチマークテストは「winsat formal」コマンドと、PCMark 8 バージョン2/Home accelerated、3DMark、CrystalDiskMark。またCrystalMarkの結果も掲載した(4コア8スレッドと条件的に問題があるので参考まで)。
winsat formalの結果は、総合 8.15。プロセッサ 8.4、メモリ 8.4、グラフィックス 8.6、ゲーム用グラフィックス n/a、プライマリハードディスク 8.15。メモリのバンド幅は27,897.91257MB/s。
PCMark 8 バージョン2/Home acceleratedは4,983。3DMarkは、Ice Storm 17,4630、Cloud Gate 28,240、Sky Diver 27,882、Fire Strike 10,491。
スコアは、冒頭でも少し触れたほぼ同じ構成の「DAIV-DGZ510S1-SH2」とあまり差がなく、PCMark 8 バージョン2/Home acceleratedが5,000一歩手前。またプロセッサの温度も同じく低め。Kaby Lakeの改良版14nmプロセスルールが効いているようだ。
仕様上、少し気になるDDR4-2133とDDR4-2600の差だが、「winsat formal」のメモリバンド幅を見る限り、27,897.91257MB/s vs 27,075.63756MB/s(DAIV-DGZ510S1-SH2/Intel Z270)とほぼ同じだ。
CrystalDiskMarkは、Seq Q32T1 Read 546.9/Write 493.4、4K Q32T1 Read 322.4/Write 301.0、Seq Read 504.2/Write 430.7、4K Read 28.81/Write 104.5(MB/s)。CrystalMarkは、ALU 95,003、FPU 82,767、MEM 98,165、HDD 39,709、GDI 24,459、D2D 24,419、OGL 44,950。
以上のようにユニットコム「Lev-C122-i7-RNSSM」は、Kaby Lake Core i7とGeForce GTX 1060を搭載したパワフルなデスクトップPCだ。加えてパワーの割に筐体がコンパクトで設置場所にも困らない。
試用した範囲で特に気になる部分も無く、最新鋭で速いマシンが欲しいものの、あまり場所を取りたくないユーザーにお勧めしたい1台と言えよう。
楽天市場 売れ筋ランキング
Amazon売れ筋ランキング
Anker Soundcore Life P2 Mini【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.3対応 / IPX5防水規格 / 最大32時間音楽再生 / 専用アプリ対応】ブラック
¥5,480
Anker Soundcore P40i (Bluetooth 5.3) 【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / マルチポイント接続 / 最大60時間再生 / PSE技術基準適合】ブラック
¥7,990
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 48時間の再生時間 重低音 LEDディスプレイ表示 小型/軽量 IPX7防水 ブルートゥース 接続瞬時 Hi-Fi ブルートゥースイヤホン Type-C 急速充電 ぶるーとぅーすイヤホン iPhone/Android/Pad適用 スポーツ/通勤/通学/WEB会議 (ホワイト)
¥39,999
【VGP 2025 金賞】EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.4/50dBアダプティブ式 ハイブリッドANC/最先端チップ「QCC3091」aptX Losslessに対応/ハイレゾ LDAC対応/Snapdragon Sound™ に対応/Auracast™に対応/52時間連続再生【6マイクAI 通話/PSE認証済み】 装着検出機能 (ブラック)
¥9,990
EarPods with 3.5 mm Headphone Plug
¥2,668
by Amazon 炭酸水 ラベルレス 500ml ×24本 強炭酸水 ペットボトル 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,409
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 バナジウム含有 水 ミネラルウォーター ペットボトル 静岡県産 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,173
コカ・コーラ い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
¥2,131
キリン 自然が磨いた天然水 ラベルレス 水 2リットル 9本 国産 天然水 ミネラルウォーター ペットボトル 軟水
¥2,722
い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本 【Amazon.co.jp限定】
¥1,168
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
¥583
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
¥770
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 22 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
¥733
ブルーロック(33) (週刊少年マガジンコミックス)
¥594
黄泉のツガイ 9巻 (デジタル版ガンガンコミックス)
¥590