やじうまミニレビュー
死蔵しているFireタブレットをWindowsのサブモニターとして使える「spacedesk」
2023年2月28日 06:23
コストパフォーマンスの高さや人気のAmazonのタブレット「Fire」シリーズだが、動画や電子書籍の利用が主なターゲットゆえ、使わない時はすっかり放置状態になっている人は多いのではないだろうか。またセールのたびに新モデルを買っていて、古いモデルを何台も死蔵している人もいるかもしれない。
こうした場合のFireタブレットの活用方法はいくつかあるが、その1つに、Windowsのサブモニターとして活用する方法がある。今回はこれを可能にするツール「spacedesk」について、その使い方を紹介する。
Fireで利用可能なサブモニターアプリ
「spacedesk」は、iPadやAndroidタブレットなどを、Windows PCのサブモニターとして使うためのソフトだ。WindowsとPC側とタブレット側、それぞれに専用アプリをインストールすることで、タブレットがWindowsから外部ディスプレイとして認識され、画面の複製や拡張が可能になる。
以前紹介した「Duet Display」や「Luna Display」と異なるのは、AmazonのFireタブレット向けにも専用アプリが用意されていることだ。Android向けのapkファイルを強引にインストールするのではなく、きちんとAmazonのアプリストアで配布されているので安心だ。
接続はワイヤレスで、同じWi-Fiネットワークに接続されている必要がある。手順としては、Window側にドライバを、Fireタブレットにビューアアプリをインストールし、両者を起動。するとお互いの存在を認識するので、ダブルクリックすることによってWindowsの画面がFireタブレットに表示される。あっという間なので拍子抜けするくらいだ。
サブモニター化したFireタブレットは、Windowsの側からは一般的なディスプレイとして認識される。ディスプレイの情報を見る限り「spacedesk Graphics Adapter」というデバイスとして認識されており、リフレッシュレートは30Hzで固定されている。画面の複製、拡張、どちらにも対応するほか、拡大率の変更や縦横の切り替えといった操作にも対応している。
高いパフォーマンスが特徴。過去モデルの多くにも対応
そんな「spacedesk」は、パフォーマンスが高く、動画などの再生も快適に行なえるのが大きな特徴だ。
本アプリに類似したソリューションとしては、以前紹介した「Duet Display」や「Luna Display」があるが、どちらも高解像度の動画は苦手で、再生中にコマ落ちが発生したり、あるいは解像度が極端に落ちてしまうといった現象が発生していた。またそもそもの問題としてFireには非対応だった。
しかし本製品はそれらと比べても再生はスムーズで、快適に動画を閲覧できる。今回はフレームレートは30fpsまでしか試せていないが、前述の2製品が30fpsでカクついていたこと、またFireタブレット自体、iPadと比べて決して性能は高くないことを考えると、パフォーマンスは極めて優秀といっていい。
さらにタッチ操作にも対応するほか、スタイラスペンも利用可能。またオーディオ出力も利用できるなど、制限事項が少ないのも魅力だ。ちなみにWindowsのブラウザ上で再生中のAmazonプライムビデオのタブをこちらに移し、再生を継続することもできたが、これはさすがにFire自身の機能を使ったほうがよいだろう。
Fire HD 10 Plus以外のモデルではどうだろうか。現行のFire HD 8 Plus(8型)、Fire 7(7型)で試してみたが、特に支障なく動作した。Fire 7は1,024×600ドットという特殊な解像度のせいか、全画面表示ができなかったので、強いて注意すべき点があればそこだろう。
また同時に複数台を認識させることも可能なので、2台のFireをノートPCの左右に並べてトリプルディスプレイにすることもできる。もちろんiPadやAndroidタブレットなど、Fire以外のタブレットが混在しても構わない。
古いモデルではどうだろうか。試しに10年前、2013年に発売された「Kindle Fire HD 8.9」で試してみたが、Amazonアプリストアで「spacedesk」を検索してもアプリが見つけられなかった。なにせAndroid 4ベース(FireOS 3)で更新はすでに終了しているので、これは仕方ない。
それならばと翌2014年発売の「Fire HDX 8.9」を引っ張り出して試してみたが、Amazonアプリストアで「spacedesk」が表示され、問題なくインストールおよび表示を行なうことができた。10年近く前の、Android 5.1ベースのモデルでも利用できるのはちょっとした驚きだ。
完全無料で利用可能(ただし将来は一部サブスク化の可能性あり)
以上のように実に優秀で汎用性も高いのだが、なんといっても見逃せないのが、無料で利用できることだ。
前述のDuet DisplayやLuna Displayが、それぞれサブスクの料金がかかったり、ドングルを購入しなくてはいけなかったのとは対照的で、本当に無料でいいのか疑ってしまうレベルだ。強いて挙げれば画面が英語なのがネックだが、多くは自動設定なので、かなり凝った設定をしない限りは困ることはないだろう。
なお無料で利用できると書いたが、ホームページ上にある今後のロードマップによると、将来的にはサブスクリプション制を導入する予定があり、現行機能の一部もサブスク化される可能性があるようだ。現時点で詳細は未定だが、こうしたことから無料のうちに試してみて、見極めをしておくことを個人的にはおすすめしたい。
楽天市場 売れ筋ランキング
Amazon売れ筋ランキング
Anker Soundcore Life P2 Mini【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.3対応 / IPX5防水規格 / 最大32時間音楽再生 / 専用アプリ対応】ブラック
¥4,490
Anker Soundcore P40i (Bluetooth 5.3) 【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / マルチポイント接続 / 最大60時間再生 / PSE技術基準適合】ブラック
¥7,990
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 48時間の再生時間 重低音 LEDディスプレイ表示 小型/軽量 IPX7防水 ブルートゥース 接続瞬時 Hi-Fi ブルートゥースイヤホン Type-C 急速充電 ぶるーとぅーすイヤホン iPhone/Android/Pad適用 スポーツ/通勤/通学/WEB会議 (ホワイト)
¥39,999
【VGP 2025 金賞】EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.4/50dBアダプティブ式 ハイブリッドANC/最先端チップ「QCC3091」aptX Losslessに対応/ハイレゾ LDAC対応/Snapdragon Sound™ に対応/Auracast™に対応/52時間連続再生【6マイクAI 通話/PSE認証済み】 装着検出機能 (ブラック)
¥9,990
EarPods with 3.5 mm Headphone Plug
¥2,668
by Amazon 炭酸水 ラベルレス 500ml ×24本 強炭酸水 ペットボトル 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,409
コカ・コーラ い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
¥2,131
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 バナジウム含有 水 ミネラルウォーター ペットボトル 静岡県産 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,173
キリン 自然が磨いた天然水 ラベルレス 水 2リットル 9本 国産 天然水 ミネラルウォーター ペットボトル 軟水
¥2,722
い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本 【Amazon.co.jp限定】
¥1,168
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
¥583
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
¥770
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 22 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
¥733
ブルーロック(33) (週刊少年マガジンコミックス)
¥594
黄泉のツガイ 9巻 (デジタル版ガンガンコミックス)
¥590