ニュース

3DMark、視覚的損失なしにFPSを向上させる「可変レートシェーディング」テストを追加

VRSオン
VRSオフ

 UL Benchmarksは26日、可変レートシェーディング(VRS)の動作を試験できる「VRS Feature Test」を、3DMarkに追加したことを発表した。

 動作にはWindows 10 1903以降、およびVRSティア1対応および「AdditionalShadingRatesSupported」のDirectX 12対応GPU(TuringベースのNVIDIA GPUまたはIntelのIce Lake内蔵GPUなど)が必要。

 各ピクセルに対して呼び出されるピクセルシェーダー操作の数を「シェーディングレート」と呼び、このレートが高いと高画質になるが、GPUの処理負荷が高まる。レートを下げた場合、視覚的な精細度は低下するが、動作は軽量になる。

 VRSはDirectX 12で追加された新機能で、単一のフレーム内でシェーディングレートを変更できる。シェーディングをピクセルのブロック単位で適用し、たとえば16ピクセルに対してシェーディングするさいに、16ピクセルにそれぞれシェーディングを行なうのではなく、4×4のピクセルブロックとして扱い、ブロックに1度にシェーディングを実行できる。

 それを活用し、カメラから遠かったり、周辺視野部分の影といった部分のシェーディングレートだけを下げることで、プレイヤーに視覚的な品質の低下を気づかせないまま、より高いフレームレートでゲームを実行できる。

 3DMarkのVRS Feature Testでは、シェーディングのレートはカメラとの距離に応じて変化し、もっとも遠いオブジェクトで4×4(下画像の青いエリア)、中距離で2×2(緑エリア)、前景オブジェクトは1×1(赤いエリア)でシェーディングされる。

距離に応じたVRS

 テストは2回実行され、まずVRSが無効な状態でテストが行なわれたあと、VRSを有効にして同じテストを行なう。最後に無効/有効状態それぞれの平均フレームレートを表示し、VRSによって得られたフレームレートの増加をレポートする。

3DMark VRS feature test

 VRSの実装については、NVIDIAがVRSを応用した「NVIDIA Adaptive Shading(NAS)」を開発し、ゲーム開発者向けに提供している。

 NASは、シェーディングレートを下げても視覚的損失が少ない、画面上のコントラストが低くオブジェクトのバリエーションが少ないシーンなどで、積極的にレートを下げてGPU負荷を低減する「Content Adaptive Shading」、高速な視界の移動でモーションブラーが掛かったシーンでシェーディングレートを下げる「Motion Adaptive Shading」の2つの動作からなり、同社によれば「Wolfenstein: Youngblood」では、NASにより最大15%のFPS向上を謳っている。

NAS boosts Wolfenstein: Youngblood performance by up to 15%