ゴシップニュースのコーナー

やじうまPC Watch

やじうまWatch
(INTERNET Watch)


最新情報は下記URLをごらんください
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/yajiuma/

12月16日


12月15日


12月12日

  • HPのフィオリーナ会長が来日


    HPのカーリー・フィオリーナ会長兼CEO

     Hewlett-Packard(HP)と日本電気株式会社(NEC)は12日、共同で記者会見を開催し、アウトソーシング事業の世界展開で協業すると発表した。発表会にはHPのカーリー・フィオリーナ会長兼CEOとNECの西垣浩司代表取締役社長が出席した。

     発表は、両社がアウトソーシング事業を世界展開するにあたって協業するというもの。フィオリーナ会長はスピーチでNECを「長年の友人」と呼び、信頼関係を強調した。両社は'95年に大型UNIXサーバー事業で、2002年5月にはSI事業で提携している。

     フィオリーナ会長兼CEOは11日午後に北京で江沢民 中華人民共和国国家主席と会談、翌日の午前中には東京で記者会見と、精力的な日程をこなしている。


    提携を象徴する握手。遠慮して離れて握手する西垣社長(写真左)。カメラマンのリクエストに答えてフィオリーナ会長が近づくと、西垣社長はテレ気味に 「NECと合併するか?」との質問には苦笑いして「西垣さん、答えてください」
    HPのアウトソーシング事業を手がけるHP Servicesのアン・リバモア エグゼクティブ・バイスプレジデントも女性重役 '95年から続く両社の提携関係

11月29日


11月22日


11月1日


10月16日

  • WPC EXPOでThikPad 701Cのプラモをもらおう

     昨日お知らせしたThinkPad 701Cのプラモデルだが、WPC EXPOのIBMブースで明日から配布されることが明らかになった。ただし、さすがにタダでは配られるわけもなく、結構な難関となっている。

     具体的には、IBMブースで行なわれる「セキュリティ・チャレンジ」というイベントに参加しなければ貰えない。このイベントは、ThinkPadのセキュリティの強さを示すためのもので、3つのパスワード/パスフレーズを解いた上で、暗号化されたファイルを読み解き、ファイルに書かれたキーワードを読み出すというもの。

     難しいチャレンジだけに、成功すればThikPadが1台もらえる。機種指定は自由で、古くて新品がないものはダメだが「待ってもらうことになるが、Banias搭載のX31でも可能」としている。

     というわけで、チャレンジに失敗したときの残念賞が701Cのプラモというわけだ。チャレンジは30分に1回、抽選制となっているので、まず、チャレンジの舞台に上るのが大変だが、興味のある向きはIBMブースへ立ち寄ることをお勧めする。



10月15日

  • ThinkPad 10周年記念アイテムはバタフライのプラモデル
    ~本物の65%サイズのThinkPad 701C登場


     弊誌でも関連した記事を掲載しているが、今年はThinkPad生誕10周年にあたる。そして、10周年を迎えたThinkPad部隊は、記念アイテムとしてコードネーム「Mosquitet(蚊)」という計画を進めている。

     これはThinkPad 701C(バタフライ)のプラモデルを作ってしまおうという計画。比率は本物の65%で、かつてのPC110やVAIO Uなどと近いサイズになっている。

     おどろいたことに、蓋の開閉により、キーボードが開閉するギミックがそのまま再現されている。このサイズでもう一度本物のPCを作ってほしいと思うほどだ。

     このプラモデルは非売品で、ThinkPadのマーケティングに使われるということしか明らかにされていないが、近日中にもプレゼントの賞品やイベントの景品として姿を見せるという。ThinkPadファンは注目のアイテムだ。



  • 日本IBM、600食限定のThinkPad誕生10周年記念定食

     日本アイ・ビー・エム株式会社は、ThinkPad誕生10周年を記念して、ThinkPadの開発拠点である日本アイ・ビー・エム 大和事業所のカフェテリアにおいて「ThinkPad定食」を限定発売、報道関係者にも公開された。

     同定食は15日に限り、同事業所カフェテリアにて供されるもの。用意されたのはカレイの“西京”焼きを採用した「“最強”のノートPC」定食と、豚ヒレ“カツ”を採用した「“勝つ”ためのノートPC」定食の2機種。どちらにも赤飯、味噌汁と、黒い胡麻豆腐に赤いクコの実を乗せた「ThinkPad風胡麻豆腐」が付く。さらに、トレイ、器、箸などもThinkPadカラーの赤と黒で統一されている。価格はどちらも400円と安価だが、販売数が各300食、計600食限定と、ThinkPad 10th Anniversary Limited Edition(2,002台限定)の半分以下。そのうえ、セキュリティの高い同事業所内のみでの販売となるため、一般のThinkPadファンには入手不可能という超プレミア定食である。

     記者も試食させていただいたが、ThinkPadカラーを表現するために胡麻含有量を増やしているのか、胡麻豆腐の濃厚な味がたいへん印象的だった。なお開発にあたった同カフェテリア支配人によれば「開発当初は胡麻豆腐に角切りのトマトを搭載していたが、“トラックポイントは丸くなければならない”との指摘を受け、クコの実に変更した。形状、色彩等の基準を満たす食材探しに大変苦労した」とのこと。

     Baniasは搭載されていないが実用度は高く、ThinkPad開発陣のこだわり充填120%なこのプレミア定食、同社社内の限定発売だけではもったいないと思うのは記者だけではないだろう。

    カレイの最強(西京)焼き定食(左)と豚ひれ勝(かつ)茸おろしソース定食 ThinkPad風胡麻豆腐
    ThinkPad立ち上げメンバーもThinkPad定食に舌鼓を打った ThinkPad開発中もこうして4人で食事しながら喧々諤々とモバイル談義をしたのだろうか? 「そういうことはほとんどありませんでしたねぇ。議論は会議でやったから」と内藤フェロー。ONとOFFの厳格な切り分けがThinkPad成功の秘訣か 渡り廊下に10周年記念ポスターと歴代ThinkPadを展示。お祭りムードを盛り上げていた

    □ThinkPad10周年記念サイト
    http://www-6.ibm.com/jp/pc/10th/special/
    □関連記事
    【10月8日】日本IBM、2,002台限定のThinkPad誕生10周年記念モデル
    http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1008/ibm1.htm


10月8日

  • 伯爵邸でソニー製品に浸る

     ソニーは8日、都内の小笠原伯爵邸内において、プライベートショー「Life with Sony 2003」を開催し、報道関係者に公開した。

     ソニー製品を活用した新しい生活スタイルの提案をテーマとして開催されたもので、スパニッシュ様式を基調としたアンティークな雰囲気漂う邸内に、最新のデジタル機器がずらりと並ぶという、一風変わった展示会となった。

     会場では、バイオに録画した番組を無線LAN経由で視聴可能な「ルームリンク」を使ったデモなどが行なわれたほか、12日発売の500万画素デジタルカメラ「DSC-717」や、19日に発売される「クリエ PEG-NX70V」など、発売前の製品もいくつか展示され、来場者の注目を浴びていた。

    NetMDやデジタルカメラとバイオの連携などがデモされた 12日に発売される「DSC-F717」 こちらは19日発売の「クリエ PEG-NX70V」
    中央に見えるプラズマベガとバイオやHDDレコーダ「CoCoon」などを組み合わせた映像システムのデモ。バイオからのデータは「ルームリンク」で受信する バイオHSに録画された番組を802.11aの無線LAN経由でWEGAに送信していた 11月発売予定のHDDレコーダ「CoCoon」(最上段)。録画手順などがデモされたが、キビキビとした動作が印象的

    □小笠原伯爵邸のホームページ
    http://www.ogasawaratei.com/


10月4日

  • 富士写真フイルム、新FinePixのティザー広告を開始

     富士写真フイルムは、同社デジタルカメラ専用サイト「Finepix.com」で10月8日に発表予定の新型FinePixのティザー広告を開始した。

     広告によれば、新機種は10月8日に発表の予定で、「まったく新しいデジタルカメラ 新提案」と謳われている。バンジージャンプを行なう女性の連続写真から始まるなど、動画機能を強調したかたちの広告となっていることから、新製品は先日開催されたフォトキナの同社ブースに展示されたVGA動画撮影機能搭載の300万画素機「FinePix M603」であると推測される。

    新FinePixは10月8日発表。画面は製品本体そのものと思われる 広告内容は動画を強調したものとなっている

    □Finepix.comのページ
    http://www.finepix.com/
    □関連記事
    【9月27日】プロカメラマン山田久美夫のPhotokina2002レポート
    200万画素Cyber-shot Uなど国内未発表モデルを展示
    ~富士の動画デジカメや松下の光学12倍ズーム機など
    http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0927/p_kina01.htm


9月25日

  • イーレッツ、新製品の名称を募集

    10月末発売予定のCDシュレッダー
     一風変わった製品名をつけることで有名なPC周辺機器メーカー、イーレッツが、新製品の商品名を募集している。

     10月末発売予定という新製品は、CDのデータを抹消するCDシュレッダー。イーレッツが用意した候補から選択する形になっているが、新しい商品名を提案することもできる。締切は10月6日。

     採用された製品名候補に投票、または新規に提案し採用された1名に製品がプレゼントされる。また、ユニークな提案をした1名にも製品がプレゼントされる。

     今回の候補もけっこうヘンなので、イーレッツのページでご覧いただきたい。

    □製品名募集のご案内
    http://www.e-lets.co.jp/news/r_cd_bosyu.htm


9月17日

  • Windows UpdateでWindows XP SP1日本語版が公開!?

     複数の読者の方から、17日早朝にWindows XPでWindows Updateをかけたところ、「Windows XP Service Pack1 日本語版」がダウンロード可能となっており、アップデートできたという報告が寄せられた。現時点ではアップデートができない状態となっている。なお、マイクロソフトでは、Windows XP Service Pack1日本語版の公開は「9月末」としている。

     編集部でマイクロソフト株式会社に確認したところ、「(アップデートは)サーバー上には一度も公開されていない」という回答であった。正式発表前のモジュールがサーバー側のオペレーションミスなどで、一時公開されてしまう例は、他社も含めてこれまでもあり、今回も同様な状況と推測される。

     正式な公開リリースが出るまでは、最終的なバージョンではない可能性も高く、Windows Updateなどのメニューに表われても、アップデートを控えることをお勧めする。なお、Windows UpdateによるFixなどはコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」で削除可能となっている。


9月10日

  • 3Dメガネがなくても立体視できる50型PDP

    わかりづらいが、肉眼で見るとなるほど立体に見える。写真でも雰囲気は十分伝わるだろう
     三洋電機株式会社は10日、裸眼で立体視できる50型PDPの開発に成功したと発表した。今期中(3月末まで)にはサンプル出荷開始されるという。

     パララックスバリア方式と呼ばれる、視差を利用した表示方法によって3Dメガネなどを利用することなく立体映像が見られる。従来までは、左右の目に別々の画像を分離して表示するように、縦ストライプ状に開口部を設けていたが、水平方向の解像度は視点数を増やした分だけ劣化していた。

     今回発表されたPDPは、2視点ではなく4視点を、また開口部を階段状に設けた斜めバリア方式を採用したことで、立体化による解像度の劣化を縦方向/横方向それぞれに振り分ける。このため立体映像でも高解像度表示が可能だという。PDP自体の解像度は1,280×768ドット(WXGA)表示だが、1視点あたりの解像度は960×256ドットを実現している。

     という理屈は難しいが、ようは複数の人が広い範囲で同時に立体映像を楽しめるというスゴイPDPなのである。今回公開されたPDPは「画面の正面1mくらいがもっとも立体に見える」とのことだったが、3m以上離れた斜め45度の位置からでも十分立体感が得られた。

     そういった特性から、教育現場やアミューズメント施設の電子看板などへの利用を見込んでいるという。

     また、通常のPDPとパララックスバリアだけの構成となっているため、低コスト化が図れるという。とはいえ、サンプル価格は「通常の50型PDPの2倍以下」とのことだ。

    画面全体に縦縞模様のモアレが発生しているが、「サンプル出荷時には減らせるだろう」とのこと インターフェイスはDVI-Iを備える 【動画】(MPEG-1/約1.8MB)立体感が伝わるように、撮影位置を左右に移動しながら撮影してみた。伝わるだろうか?

    □三洋電機のホームページ
    http://www.sanyo.co.jp/
    □ニュースリリース
    http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0209news-j/0910-1.html


8月28日

  • Windows 2000SP3のCD-ROMをいち早く入手する方法

     弊誌でも8月の初頭にお伝えしたWindows 2000 Service Pack3だが、その週のアクセスランキングでも1位となり、Windows 2000がまだまだ現役であることを再認識させた。

     ところでSP3は、すでにダウンロード可能だが、CD-ROMでも配布されている。そして、29日発売の僚誌「DOS/V POWER REPORT」10月号(980円)の付録としてこのCD-ROMが収録される。

     マイクロソフトのCD-ROM発送は9月末の予定となっており、費用も1,050円なので、1月早く、ちょっぴりお安く入手できる。SP3のCD-ROMが必要な方はご検討いただきたい。


    □「DOS/V POWER REPORT」のホームページ
    http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/
    □関連記事
    【8月9日】マイクロソフト、Windows 2000 日本語版Service Pack 3を公開
    http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0809/ms.htm


7月9日

  • 「原付チョロQ」ファーストインプレッション ~ 一見ゴーカート、実は意外とスポーツカー

     1月22日に株式会社タカラから発表された「乗れるチョロQ」こと1人乗り電気自動車「Q-CAR」の製品版が9日、報道関係者に公開された。ごく短い距離ながら試乗もできたので、ファーストインプレッションをお届けしたい。

    ・まさに大きなチョロQ

     試乗コースは発表会場近くの駐車場を1周(約500m)するもの。今回発表されたのはスポーツカータイプの「Qi(キューノ)」(11月発売、129万円)と、アルミボディのクラシックカータイプ「QQ(ナインナイン)」(2003年2月発売、199万円)で、いずれも屋根のないオープンボディだ。試乗車両はQiの赤だった。

     Qiのフットプリントは全長2,110mm、全幅1,100mmと軽自動車の半分以下だが、全高は1,460mmもある。丸っこくデフォルメされたフォルクスワーゲン・ビートルのようなボディとあいまって、まさしくチョロQのスケールアップ版。後部に10円玉を乗せる台がないのが不思議に思えるくらいだ。

    スポーツタイプのQi。コックピットに座るのはタカラの佐藤慶太社長 Qiのボディーカラーは赤/白/黄が用意される。チョロQ誕生時のボディカラーと同じだそうだ ブガッティ風コーチワークのQQ。なんとボディはアルミ製

    ・MOMOにSPARCO……安っぽくない作り

     QiにもQQにもドアはなく、車体左側の切り欠きから乗り込む。ドライビングポジションは足を前方に投げ出し、やや近いステアリングを抱え込むというもの。電気モーター駆動のためトランスミッションはなく、クラッチペダルやシフトレバーはない。

     ダッシュボードには液晶表示のスピードメーターのほか、各種警告等や、前進/ニュートラル/後退を選択するセレクター、距離計のリセットスイッチがあるだけでいたってシンプル。だか、普通の乗用車のような樹脂の内装が施されており、安っぽさは感じさせない。なお、試乗車にはMOMOのステアリング、SPARCOのバケットシート、アルミホイールが奢られていたが、これらはすべてオプションだそうだ。

     3点式のシートベルトを締めたら、ステアリングコラム右に自動車そのままのイグニッションキーがあり、これを一番奥まで捻れば電源が入る。レシプロエンジン車のようなクランキングもなにもなく、電源が入ったことは液晶メーターが表示されたことでわかるだけ。レシプロエンジンに慣れたドライバーにはあっけなさすぎて、物足りないかもしれない。

    Qiのコックピット。いたってシンプルだが安っぽくはない。ステアリングコラム上にはハザードスイッチ。ダッシュボード右下には小物入れがある。荷物スペースはこのほかシート下くらいしかない メーターパネルもシンプル。電気自動車でも燃料計のアイコンはガソリンスタンドマーク ペダルはアクセル&ブレーキの2本だけ

    ・淡々としたスポーツカー

     ダッシュボード左のセレクターで前進を選択し、昔の車に付いていたようなプル・リリース/ロックタイプのパーキングレバーを解除(この操作はやや慣れが必要だ)したら、あとはアクセルを踏むだけで両後輪に内蔵された0.29kw(×2)のモーターが回り、音もなくスルスルと前進する。加速はレシプロエンジン車よりも速い(ように感じる)。速いが暴力的ではなく、スムースだ。逆に言えば、レシプロエンジンのようなドラマチックな加速はしない。淡々と、静かにスピードが上がっていくだけだ。

     そういうわけで、乗ってすぐに思い出すのは「遊園地のゴーカート」、しかも電気駆動の奴なのだが、ひとたびコーナーを曲がるとその印象は吹き飛ぶ。コーナーでは車体がしなやかにロールし、ダブルウィッシュボーンサスペンションの存在を思い出させてくれる。しかも、低い位置に積まれた6個の密閉型鉛電池バッテリ(12V/48A)のおかげで重心が低く、恐怖を感じない。ゴーカートにはない、自動車らしい乗り心地が味わえるのだ。

     「原付相当の出力しかない電気モーター駆動では、退屈な車だろう」そう思っていた記者だが、その予想は覆された。最高速度は50km/hにすぎないが、ボディが小さいから体感速度は高い。屋根もなければウィンドウシールドも小さいから、風を体に感じることで、さらに体感速度は上がる。ステアリングはダイレクトかつクイックで、スポーティーなドライビングが楽しめる。レシプロエンジンとは異質なドライビングの喜びがありそうに感じられた。

    Qiの後輪。内蔵されたモーターが見える。左右のモーターはマイコンで制御される。ステアリングの動作を検知すると、左右の回転数を変えて内輪差を吸収する QQのフロントサスペンション。上下のアームでホイールを支える、典型的なダブルウィッシュボーン 発表会で上映されたサーキット走行の様子。結構ロールしている
    【動画】(MPEG-1/約1.4MB)
    Qiの走行
    【動画】(MPEG-1/約1.4MB)
    QQの走行。ドライバーはタカラの佐藤社長
    【動画】(MPEG-1/約1.4MB)
    Qiのコックピットからの風景

    ・今後は実用モデルやホビーモデルも

     「Q-CAR」シリーズは国土交通省の型式認定を受けており、車両法で第一種原動機付き自転車として扱われ、公道を走行できる(道路交通法上は自動車として扱われるため、運転には普通自動車免許が必要)。トヨタ・ランドクルーザーなどの製造会社であるアラコ株式会社製の小型電気自動車シャーシーに、フォルクス・ワーゲンのチューナーとして有名なコックス株式会社がボディなどを架装、型式認定を取得したものだという。

     現在用意されている「Qi」「QQ」は限定生産(Qiは初回99台/累計999台、QQは300台)のコレクターズアイテム的な製品だが、公道を走れるため、手軽な移動手段を求める高齢者や主婦の関心が高いという。そこで、屋根やトランクを付けて実用性を高め、99万円と価格を下げたモデル「U-CONCEPT」を、来年発売に向けて開発中とのことだ。また、過去・現在の名車を再現してより趣味性を高めたモデルも計画しているという。

     Q-CARはお台場に開設されるショールーム「Qスクエア」のほか、キディランド、博品館などでも展示される。また、衣料品店のユニクロではOEMモデルが展示される。さらに、千葉三菱コルト販売、神戸マツダ、カルソニックなどは「Qディーラー」と称し、展示のほかメンテナンスを行う。

    U-CONCEPTのイメージCG。モジュール構造でボディなどの付け替えが容易 計画中のモデル。実在の車をQ-CAR化したもの。手前はQ-CARを製作・販売するチョロQモーターズ株式会社の田中氏 QQオーナーに送られるオーナー証明書とQQのチョロQ(ややこしい)ほか記念品

    □タカラのホームページ
    http://www.takaratoys.co.jp/top.html
    □ニュースリリース(PDF形式)
    http://www.takaratoys.co.jp/company/pdf/020709_1.pdf
    □Qi諸元表(PDF形式)
    http://www.takaratoys.co.jp/company/pdf/020709_2.pdf
    □QQ諸元表(PDF形式)
    http://www.takaratoys.co.jp/company/pdf/020709_3.pdf
    □Q-CARのホームページ
    http://www.takaratoys.co.jp/q-car/
    □コックスのホームページ
    http://www.cox.co.jp/
    □アラコのホームページ
    http://www.araco.co.jp/
    □関連記事
    【1月22日】タカラ、ラジコン飛行船「SKYSHIP」を発売
    「チョロQ」の電気自動車も発表(GAME)
    http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020122/takara.htm



7月4日

  • たぶん世界初の4つ折りノートPCがXentexより登場

     米Xentex Technologiesは、4つ折り可能なノートPC「FLIP-PAD VOYAGER」を2002年第2四半期より出荷開始する。直販価格は4,995ドル。

     「VOYAGER」は、回転可能な2つの液晶ディスプレイを備えたノートPCで、マルチディスプレイ表示のほか、180度回転し、対面に向き合わせて表示するといった利用が可能。また、移動時などは液晶部と本体部を4つ折りにして収納することができる。

     ディスプレイは768×1,024ドットの13.3型TFT液晶を2つ搭載しており、合わせて最大1,536×1,024ドットの20型液晶として利用できる。同社では、CAD/CAMや、プログラマが片方のディスプレイにコードを表示し、もう片方でデバッグするといった、マルチディスプレイによる高解像度利用に適しているとしている。

     CPUはAthlon 1.1~1.4GHzで、メモリは512MB、HDDは30GB。チップセットはALi 1647/1535。ビデオチップはSMI 721×2でビデオメモリは16MB(8MB×2)。2つのホットスワップ対応ベイに24倍速CD-ROMドライブやFDDなどを搭載可能。OSはWindows 2000/XP。

     Type 2 PCカードスロット×2やIEEE 1394、USB×4、外部ディスプレイ出力端子、S/PDIF出力、Ethernetなどを装備する。バッテリはリチウムイオンで、駆動時間は約4時間。本体サイズや315×256×38mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約6kg。

     ちなみにXentexはこの製品を6年にわたって開発していた会社で、製品は今のところこれだけとなっているようです。

    4つ折り可能 液晶は180度反転可能


    □Xentexのホームページ(英文)
    http://www.xentex.com/
    □製品情報(英文)
    http://www.xentex.com/voyager/index.html



7月2日

  • 歴史は3機種から始まった ~バイオ5周年サイトがオープン

     ソニーは7月1日、バイオ5周年サイトを開設した。この7月は同社がバイオシリーズでPC市場に参入してから5年目ということで、その歴史をまとめたものとなっている。

     今後数カ月にわたって更新されるため、まだつくりかけの部分もあるが、広告ライブラリーや立ち上げ時のエピソードなどの歴史をまとめてあり、この5年間を振り返る資料として楽しめるものとなっている。

     例えば、バイオの立ち上げは、'95年にソニー社長に就任した出井伸之氏がIT事業への参入をめざしたプロジェクトの一環としてはじめられた。MSX規格の8bitコンピュータ「HitBit」やUNIXワークステーション「NEWS」などでコンピュータ業界での経験はあった同社だが、再度PC事業に参入するにあたり、Intelとの協力関係を構築、当時のIntel CEO アンディ・グローブ氏と出井氏とのイニシャルをとって「GIプロジェクト」と呼ばれていた……、といったエピソードなども掲載されている。ちなみにコンテンツはほとんどフラッシュベースとなっているので、Enter to Joinと書いてあるところをクリックして中に入る。

     バイオシリーズといえば、印象深いのは、なんといっても“銀パソ”ブームをつくった初代「バイオノート505」だが、シリーズ第1弾は、ミニタワーの「PCV-T700MR」、A4ファイルサイズのスリムノートの「PCG-707」「PCG-705」の3機種。ちなみに初代505は、'97年10月発表、'97年11月発売となっている。


    ソニーはやはり何か“事を起こす”会社でなければならない by 出井社長 初代バイオノート505


    □バイオ国内発売5周年記念サイト
    http://www.vaio.sony.co.jp/5th/index.html
    【'96年6月3日】ソニー、パソコン事業に復帰。
    AV機能を重視したVAIOはミニタワー&スリムノート
    http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970603/sony.htm
    【'97年10月15日】ソニー、1.35kgのB5ファイルサイズノート
    http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/9701015/sony1.htm



2002年上半期バックナンバー
2001年下期バックナンバー
2001年中期バックナンバー
2001年上期バックナンバー
2000年分下期バックナンバー
2000年分中期バックナンバー
2000年分上期バックナンバー
'99年分下期バックナンバー
'99年分上期バックナンバー
'98年残り分バックナンバー
'98年8月分バックナンバー
'98年7月分バックナンバー
'98年6月分バックナンバー
'98年5月分バックナンバー
'98年4月分バックナンバー
'98年3月分バックナンバー
'98年2月分バックナンバー
'98年1月分バックナンバー
'97年12月分バックナンバー
'97年11月分バックナンバー
'97年10月分バックナンバー
'97年9月分バックナンバー
'97年8月分バックナンバー
'97年7月分バックナンバー
'97年6月分バックナンバー
'97年5月分バックナンバー

[Reported by PC Watch編集部]


読者の方へ:やじうまPC Watchは、不定期更新のゴシップ情報欄です。このコーナーについてのご意見をお寄せください。

【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp
個別にご回答することはいたしかねます。

Copyright (c) 2002 Impress Corporation All rights reserved.