ニュース
Huaweiが最新スマホ「Mate 30」シリーズ発表。Android 10ベースながらGoogleサービスは非搭載
2019年9月20日 11:52
Huaweiは9月19日(現地時間)、ドイツ・ミュンヘンで新製品発表会を開催し、同社のフラグシップスマートフォン最新モデル「Mate 30」シリーズを発表した。
Leicaのカメラを意識したデザインを採用
ここ数年、Huaweiは8月末から9月上旬にかけてドイツで開催されるIFAにおいて最新SoCを発表するとともに、その直後にそれを搭載するフラグシップスマートフォン新モデルを発表してきた。
今年(2019年)もこれまでと同じように、9月上旬に開催されたIFA 2019において「Kirin 990」を発表し、9月19日にドイツ・ミュンヘンでKirin 990搭載フラグシップスマートフォン「Mate 30」シリーズを発表した。
発表会には、過去同様、Huaweiコンシューマ・ビジネスグループCEOのリチャード・ユー氏が登壇。ユー氏は冒頭で、2019年1月から8月までの期間、スマートフォン、PC、スマートオーディオ、ウェアラブルデバイスと、すべての分野で前年比の売上増加を記録したことや、2018年10月に発表した「Mate 20」シリーズは1,600万台、2019年3月に発表した「P30」シリーズは1,700万台を出荷するといった好調なセールスをアピール。
そして、Mateシリーズを「もっとも革新的なスマートフォンシリーズ」であるとし、その最新モデルとなる「Mate 30」シリーズを紹介した。Mate 30シリーズは、標準モデルの「Mate 30」と、上位モデルの「Mate 30 Pro」、5G対応の「Mate 30 5G」および「Mate 30 Pro 5G」の4モデルをラインナップする。
Mate 30シリーズのキャッチフレーズは「Rethink Possibilities(可能性を再考する)」。そのキャッチフレーズのとおり、Mate 30シリーズではデザインや機能面など、さまざまな部分で大きな進化を遂げている。
最初に紹介されたのがデザインだ。Mate 30シリーズでは、Huaweiとカメラ分野で協業するLeicaのカメラを意識したデザインを採用している。その大きな特徴となるのが背面のカメラで、従来モデルのMate 20シリーズではカメラ部分が四角形のデザインとなっていたが、Mate 30シリーズではカメラのレンズを意識して円形のデザインを採用。
Mate 30 ProではLeica製カメラのデザインコンセプトも取り入れ、上部や下部の側面は水平に切り取りつつ、左右側面や角にはなだらかな曲線を取り入れている。また背面に3D曲面ガラスを採用するなど、手にフィットして持ちやすいデザインを追求したという。
Mate 30 Proはディスプレイも特徴的で、側面にまで大きくカーブした「Horizon Display」を採用している。側面は88度までディスプレイで覆われるかたちとなっており、正面から見ると左右はほぼ完全なベゼルレスだ。このHorizon Displayは、サイズが6.53型の有機ELパネルで、表示解像度は1,176×2,400ドット、アスペクト比は18.4:9となる。
Mate 30については、Horizon Displayではなく、平面の「FullView Display」を採用。6.62型の有機ELパネルで、表示解像度は1,080×2,340ドット、アスペクト比は19.5:9。
このように、Mate 30シリーズは6型超の大型ディスプレイを搭載するが、横幅はMate 30 Proが73.1mm、Mate 30が76.1mmと、6.46型ディスプレイ搭載のiPhone 11 Pro Maxの77.8mmよりもせまい。重量も大容量バッテリを搭載しながら、Mate 30 Proが198g、Mate 30が196gと、こちらもiPhone 11 Pro Maxの226gよりも軽い。このほか、上下左右のベゼル幅のせまさや、ディスプレイ上部の切り欠き(ノッチ)のせまさなども紹介しながらMate 30シリーズの優位性をアピールした。
本体カラーは、Black、Cosmic Purple、Emerald Green、Space Silverに加えて、背面に皮を採用するVegan Leather Orange、Vegan Leather Forest Greenの計6色を用意。カラーバリエーションはMate 30 Pro、Mate 30とも同じとなる。
5Gモデムを統合する最新SoC「Kirin 990」シリーズを採用し、高速な5G通信が可能
続いてユー氏は、Mate 30シリーズの性能面について紹介した。
Mate 30シリーズでは、SoCとして最新の「Kirin 990」シリーズを採用する。Kirin 990シリーズには、5Gモデムを統合した「Kirin 990 5G」もラインナップしており、5G対応モデルとなるMate 30 Pro 5Gに採用している。
Kirin 990は、極端紫外線露光(EUV)を用いて7nmプロセスで製造される世界初のSoCであり、従来と比べてCPU性能、GPU性能、NPU性能ともに高められているという。加えて、電力効率も大幅に向上しており、性能だけでなく省電力性にも優れるSoCであるとする。
さらにGPU Turbo機能による描画性能の向上や、Huawei独自ファイルシステム「EROFS」によるランダムアクセス性能の向上、操作時の遅延の低減といった進化も実現し、どのようなアプリケーションもスムーズに利用できると説明した。
また、5G対応モデルでは、デュアルSIMスロットのいずれのスロットも5Gに対応。5Gの利用はいずれか一方のスロットのみとなるが、5Gと4Gの同時待受に対応している。
5G通信用に14個のアンテナを内蔵し、対応5Gバンドはn79/n71/n77/n41/n38/n28/n3/n1と8バンドをサポートし、グローバルで5G通信が可能となる。Samsungの5G対応スマートフォン「Note 10+ 5G」に比べて5G通信時の速度が50%速いことや、5G通信はNSA(ノンスタンドアロン)モードだけでなくSA(スタンドアロン)モードにも対応することを紹介し、競合製品に対する優位性を強くアピールした。
搭載バッテリ容量はMate 30 Proが4,500mAh、Mate 30が4,200mAhと大容量。バッテリに厳しい5G通信も長時間行なえるという。5G通信は発熱も大きくなるが、内部にグラフェンフィルムを採用する冷却システムを採用することで、優れた冷却性能を備えると説明。こちらも5G通信で1時間のビデオ電話を行なった場合にGalaxy Note 10+ 5Gよりも温度が低くなることが紹介された。
バッテリは40Wの急速充電に対応。さらに、ワイヤレス充電機能も最大27Wの高出力に対応するとともに、Mate 30シリーズ側からほかのワイヤレス充電対応機器の充電が行なえる「Wireless Reverse Charge」も出力が高められ、従来より3倍高速に充電可能となっている。
Mate 30 Proは超広角レンズと標準レンズに4,000万画素の大型撮像素子を採用
Mate 30シリーズの背面カメラは、円形デザインのなかに4つのレンズが四角形に並んでいるようなデザインとなっている。従来モデルではカメラ部分が四角形のデザインとなっていたため、見た目の印象は大きく変わっている。
Mate 30の背面カメラは「SuperSensing Camera Array」と呼ばれ、レンズ構成は、17mm/F2.2の超広角、27mm/F1.8の広角(標準)、80mm/F2.4の3倍望遠の3眼構成となり、4眼目に相当する部分にはレーザーセンサーを配置する。3倍望遠レンズは光学手ブレ補正機能を備える。
撮像素子は、超広角レンズが1,600万画素、広角レンズが4,000万画素、3倍望遠レンズが800万画素となり、広角レンズの4,000万画素センサーはサイズが1/1.7型のRYYBセンサーとなる。このほか、最大ISO感度は204,800に対応し、3倍望遠レンズと30倍デジタルズームを組み合わせた最大45倍ズーム、最短2.5cmのマクロ撮影にも対応する。
それに対し、Mate 30 Proの背面カメラは「SuperSensing Cine Camera」となる。こちらはレンズ構成が18mm/F1.8の超広角、27mm/F1.6の広角(標準)、80mm/F2.4の3倍望遠、3D深度センサーの4眼構成となる。また、広角レンズと3倍望遠レンズには光学手ブレ補正機能を搭載する。
撮像素子は、超広角レンズと広角レンズ双方に4,000万画素のセンサーを採用する。しかも、超広角レンズ側はサイズが1/1.54型でアスペクト比が3:2のRGGBセンサー、広角レンズ側はサイズが1/1.7型でアスペクト比が4:3のRYYBセンサーという、非常に贅沢な仕様となっている。ISO感度は最大409600をサポートし、3倍望遠レンズと30倍デジタルズームを組み合わせた最大45倍ズームが可能となる。なお、3倍望遠レンズには800万画素センサーを採用する。
Mate 30 Proの背面カメラでは、広角レンズだけでなく超広角レンズでも低照度撮影やHDR+撮影をサポート。4K/60fpsの動画撮影や、4K HDR+でのタイムラプス撮影、最大ISO感度51200での高感度動画撮影、深度センサーを活用したリアルタイム背景ぼかし動画撮影、7,680fpsという超スローモーション動画撮影など、これまでのスマートフォンカメラにはない高度な動画撮影機能も実現している。
このほかにも、DJI製のスマートフォン用ジンバル「Osmo Mobile 3」や、Profoto製のスマートフォン用LEDライト「Profoto C1/C1 Plus」に、標準カメラアプリが対応しており、高度な撮影が可能と紹介された。
前面カメラは、Mate 30が2,400万画素の単眼仕様、Mate 30 Proが3,200万画素カメラと3D深度センサーのデュアルレンズ仕様となる。
OSにはAndroid 10ベースのEMUI 10を採用するも、Googleの各種アプリやサービスは非搭載
Mate 30シリーズには、OSとしてHuaweiが開発を発表している独自OS「Harmony OS」ではなく、Android 10ベースの「EMUI 10」を採用している。つまり、OS自体はAndroidベースとなっている。
EMUI 10では、近年のスマートフォンで採用例が増えている、黒を基調としたUI「Dark Mode」の搭載や、スワイプなどの操作性の向上を実現。Mate 30 Proでは前面カメラ部分に搭載しているジェスチャーセンサーを活用したジェスチャー操作をサポートする。前面カメラを活用して利用者の目の位置を捉え、利用者が見ている方向に画面の向きを自動的に切り替える「AI Auto-Rotate」機能も搭載している。
ディスプレイ内蔵型指紋認証センサーや、Mate 30 Proは3D深度センサーを利用した3D顔認証に対応するとともに、指紋や顔認証などの生体認証データを高度なセキュリティによって保護したり、高度なプライバシー保護機能やクラウドアクセス管理機能などによって、非常に優れたセキュリティ機能を備えることが紹介された。
説明のあとで、ユー氏は「Huawei Mobile Services(HMS)」というエコシステムを今後発展させていくと表明。HMSはフルオープンなエコシステムで、すでに45,000を超えるアプリを提供しているとともに、今後10億ドルを投資してHMSを発展させていくと述べた。
ユー氏がHMSの説明を行なったのは、Mate 30シリーズにGoogleが提供する各種アプリやサービスである「Google Mobile Service(GMS)」が搭載されないためだ。これにより、Google Play、Gmail、Google Maps、YouTube、Play Musicなどのおなじみのアプリは非搭載となる。しかしユー氏は、発表会においてMate 30シリーズでのGMSの扱いについて一切言及しなかった。そのため、HMSの説明はやや歯切れの悪いものと感じた。
もちろんこれは、昨年(2018年)より大きな話題となっている、米国のHuaweiへの輸出規制による影響なのは間違いない。ただ、今後HMSを発展させると表明はしたものの、HuaweiとしてはGMSからの明確な離脱は考えていないものと思われる。だからこそ、発表会の終盤に、かなり短く、やや歯切れの悪い説明になったのだろう。政治が絡む問題でもあり、Huaweiにとって今後も難しい舵取りが続くことになりそうだ。
Porsche Designモデル「Mate 30 RS」や、ウェアラブルデバイスの新製品なども発表
今回の発表会では、Mate 30シリーズ以外の新製品もいくつか発表された。
Mate 30の派生モデルとなる「Mate 30 RS」。こちらは、従来のMateシリーズなどでも用意されていた、Porsche Designによる特別モデルとなる。Mate 30 Proをベースとして、Porsche Designのオリジナルデザインを採用。基本的なスペックはMate 30 Proとほぼ同等だが、メモリは12GB、内蔵ストレージは512GBとMate 30 Proを上回る仕様を実現する。カラーはブラックとレッドを用意する。
ウェアラブルデバイスの新製品として「Huawei Watch GT 2」を発表。2018年に発表されたHuawei Watch GTの後継モデルとなり、新たにSoCに「Kirin A1」を採用し、機能向上と電力効率の向上を実現。スマートフォンとBluetooth 5.1で接続し、各種通知はもちろん、音楽再生や、内蔵マイクとスピーカーを利用した通話も可能という。心拍数などの生体情報の取得、最長14日間の長時間駆動、内蔵GPSによるトラッキングなど、従来モデルで好評の機能も引き続き搭載する。ディスプレイサイズが直径46mmと42mmの2モデルをラインナップする。
Huaweiブランドの大型TV「Huawei Vision」は、55型、65型、75型の4K量子ドット液晶を採用。5.1チャンネルサラウンドスピーカーや、上部に自動でポップアップするカメラを利用した各種AI機能、家庭用IoT機器のコントロール機能などを搭載する。
さらに、IFA 2019で発表された、フルワイヤレスイヤフォン「FreeBuds 3」も紹介された。こちらは、フルワイヤレスのオープンフィットイヤフォンながら、アクティブノイズキャンセリング機能を搭載する点が特徴となっている。
最後に、各製品の欧州での価格と発売時期が紹介された。まず、Huawei Watch GT 2は、46mmモデルが249ユーロから、42mmモデルが229ユーロからで、2019年10月に発売。FreeBuds 3は179ユーロで、こちらも同時期に発売される。Huawei Visionは価格、発売時期ともに未定。
Mate 30は、RAM 8GB、内蔵ストレージ128GBのモデルで799ユーロ。Mate 30 ProはRAMが8GB、内蔵ストレージが256GBで1,099ユーロ。Mate 30 Pro 5GはRAMが8GB、内蔵ストレージが256GBで1,199ユーロ。Porsche DesignモデルのMate 30 RSは2,095ユーロとなる。なお、これらMate 30シリーズの発売時期は未定で、今後1~2カ月で発売したいという。