~ 久々に出た使い込みたくなるマザーボード「P3B-F」 ~
■珍しく長期間使ったマザーボード「ABIT BH-6」メインに使っているパソコンは自作PC。というより平成に入ってからは、ノートPCかMacintoshぐらいしかブランドの付いた完成品のPCは所有していない。 またその自作PCも、仕事に使うメインマシンですら、部品構成が安定している時がない。例えばビデオカードはメインマシンに半年間ささっていたものはないし、あまり変化がないと思われるNICやSCSIホストアダプタさえも、1年間連続して使っているものはない。比較的長期間利用するのは、PCケースやキーボード、マウスといったものぐらいだろう。 このような典型的な自作PCユーザーの筆者にしては、珍しく長持ちしたパーツがある。それがABITのマザーボード「BH6」だ。もちろんBH6を使い始めた後も、気になるマザーボードが出てくると、とりあえずテストマシンを組んで試してきたが、結局BH6から乗り換えようと思わせてくれるマザーボードには出会うことはなかった。BH6以前は、ASUSブランドのマザーボードが好みで、ASUS製品から、ASUS製品に乗り換えたということも、何度かあった。また、BH6を使ってからもASUSの人気マザーボード「P2B-F」を使ってみたが、わざわざ使い慣れたBH6から乗り換えるまでの魅力は感じなかった。 マザーボードを乗り換えなかった理由としては、チップセットが440BX以外の選択がなかったというのも大きい。というのも、これまでマザーボードを交換する時には、新しいチップセットに乗り換えるという大きな理由があったからだ。2カ月前には「もしかするとIntel 820(Camino)が出てくるまで、マザーボードはBH6のままかな」なんて考えたぐらいだ。 しかし、最近どうもBH6のシリアルポートの動作がおかしいのである。たかがシリアルポートではあるが、マイクロソフトのMoneyを使ってホームバンキングなどを行なっているため、TAが使えなくなるシリアルポートの不調は直接生活に関係してくる不具合で、極めて不便。もちろん原因を探ってみたが、いっこうにわからず、いっそのことこれを機会にマザーボードを交換してみようかという気持ちになった。 さらに丁度タイミングよく、ここ1カ月くらいの間にSocket 370タイプのCPUを2個搭載できるABIT BP6などの気になるマザーボードがいくつか登場してきた。もちろん、気になったマザーボードは、すぐに購入してWindows 98やWindows NT、Windows 2000β3などをインストールして試している。
■定番P2B-Fの後継P3B-Fそうやって、いろいろ試してみたマザーボードの中で、“これは!”と思わせるものがあった。それがASUSの最新マザーボードP3B-Fだ。Slot 1対応マザーボードで、チップセットとしてIntel 440BXを搭載。搭載されている440BXは、ノースブリッジもサウスブリッジも、新しいリビジョンのチップとなっている。名称でわかるとおり、P2B-Fの後継機種となる位置付けの製品であるが、非常に魅力的な仕様になっている。
2つ目は、マザーボード上のジャンパピンによって、3.3V系の電圧を3.5Vと3.65Vに切り替えることができる点だ。これまでもASUSのマザーボードは、3.3V系は電源ユニットから供給されるものを直接使うのではなく、マザーボード上のレギュレータで生成していた。また、生成された電圧は3.3Vでなく3.5Vなので、クロックアップしても比較的安定して動作するといった効果が得られる。P3B-Fではさらに高い電圧3.65Vにも設定できるようになった。この設定がどれだけの人に有用かはわからないが、簡単に設定変更できるところは評価したい。
もちろんACPIに対応しているが、これまでのACPI対応のマザーボードと異なりSuspend-to-RAMもサポートして差をつけている。やっと本格的にACPIをサポートしたマザーボードが登場してきたことになる。
■P3B-Fの気になるところ前述のようにP3B-Fは、Single CPUのマザーボードとして、最も魅力を感じるマザーボードである。しかし、まったく気になる点がないわけではない。それは、一部の拡張カードと相性が悪いという現象があることだ。代表的な事例では、Creative LabsのSoundBlaster Live!を装着すると、シリアルポートに不具合が発生するといった問題がある。また、パーツの組み合わせなどの環境によっては、ACPIがうまく動作しないといった問題もユーザーからあがっている。どのマザーボードでも、相性問題というものは多かれ少なかれ抱えているのだが、やはり出荷されて間もない製品はこの手のトラブルが起こりやすい。ただ、ASUSは、頻繁にBIOSのバージョンアップを行なっており、拡張カードとの相性問題は、いずれ解消されていくはずである。実際、SoundBlaster Live!との問題も、現在公開されているバージョン1002のBIOSで、ほぼ解決されるという。今後も、BIOSバージョンアップで、完成度の高いマザーボードになっていくだろう。
なお、今のところ、筆者の環境では問題らしい問題は発生しておらず、個人的には絶好調なマザーボードとして働いている。
■メインマシン用として採用決定!実際にP3B-Fを購入した後、Windows 98やWindows NT、Windows 2000β3といったOSをインストールしてみたが、マザーボードが原因となるトラブルは、今のところ発生しなかったので、メインマシンに組み込んだ。BH6からP3B-Fに交換したからといって、それほどの違いがあるわけではないのだが、全く同じ機器構成でも以前のようなシリアルポートの不調もなく、快適に動作している。そのため、シリアルポート不調の原因はマザーボードであったのではないかと判断している。なお、P3B-Fには端末の情報を一元管理できるIntel LDCMやウィルスチェック用のPC-Cillin98といったもののほかに、BIOSのアップデートユーティリティやマザーボードの状態をチェックするユーティリティが添付されている。この添付ユーティリティの「ASUS PC Probe」がなかなか良くできており、ファンの回転速度やCPUやマザーボードの温度、電源の状態などが、ただ数値を見ることができるだけでなく、時系列のグラフ形式で表示されるほか、メモリの使用量なども見ることができる。 P3B-Fは、最近話題のATA/66インターフェイスなどは搭載していないが、筆者のニーズにピッタリで、基本的な部分がしっかり押さえられているマザーボードだ。また、ASUSはBIOSのバージョンアップに定評があるだけに、いろいろな拡張カードと組み合わせた時にも安定動作が期待できる。 このように、P3B-Fは久々に使い込んでみようかと思わせるマザーボードとなっており、PC100環境である間はこのマザーボードを利用していくことになりそうだ。
□ASUSTeK COMPUTERのホームページ
[Text by 一ヶ谷兼乃] |
I |
|