イベントレポート

日本で500個! Intel、Core i7-8086Kが当たるキャンペーンを24時間限定で応募受付中

~COMPUTEXで発表したデバイスを一挙に展示するイベント「OpenHouse」を実施

IntelのOpen Houseで展示された2つの8086。上が2018年のCore i7-8086K、下が1978年の8086。1978年に発売された8086は5MHz、そして2018年のCore i7-8086KはTurbo Boost有効時にシングルコア動作時に5GHzに達する

 Intelは、COMPUTEX TAIPEI 2018で多数の新製品や新しい技術などを発表した。その様子はすでに別記事でお伝えした通りだが、Intelは6月7日に「Intel Open House」と名付けた報道関係者向けのイベントをCOMPUTEXの会場近くで開催した。

 このなかで、Intelは新たに発表した新製品や新技術を紹介した。本記事ではそうしたOpen Houseで展示された注目の製品などを紹介していきたい。

5MHzが5GHzになった“8086”Kがあたるキャンペーンは6月8日午前9時から24時間受付中

 Intelが今回Computexで発表した内容は下記の記事をご覧頂きたい。

Intel、最大5GHz達成のCore i7-8086Kを6月8日から発売
Intel、次期Core Xとなる28コアCPUをデモ。Whiskey Lake-UとAmber Lake-Yは今秋投入
Intel、米Sprintと5G PCで協業。5G搭載PCはAcer、ASUSからも発売
Intel、ノートPC向けディスプレイの消費電力を削減する新技術
Lenovo、デュアルタッチ液晶になった第2世代のYOGA BOOKの開発意向を表明

 なかでも一番注目を集めているのはCore i7-8086Kだ。Core i7-8086Kは、今年(2018年)がIntelの創立(1968年7月18日)50周年、Intel躍進の原動力となった8086プロセッサの発売(1978年6月8日)40周年になるということを記念して販売される記念限定モデルとなる。なお、限定モデル(Limited Edition)なのだが、合計で何個販売されるのかは発表されていない。

 8086プロセッサは1978年に発表され、その後その派生モデルである8088が初代IBM PCに採用され、その後IBM PC/AT互換機が登場したことにより、続々と登場するPCに採用され、Intelが発展する礎となった製品だ。

 Core i7-8086KをそのIntel創立50周年、8086発売40周年を記念したモデル。Turbo Boost時にシングルコア動作時に5GHzに達し、ベースクロックは4GHzというスペックになっている。それ以外は、現行のCoffee Lake-Sのプロセッサと同等になっており、6コア/12スレッド、iGPU(Intel UHD Graphics 630)を内蔵などは同等だ。

Core i7-8086K、8086プロセッサ、Core i7-8086Kのパッケージ

 Open Houseでは、このCore i7-8086Kの現物と外箱、さらには動作する様子などが公開されていた。そのCore i7-8086Kの展示は上にCore i7-8086Kが、下に8086が置かれており、40年の時を経て、5MHzから5GHzへと、半導体の進化を感じることができる展示になっていた。

Core i7-8086Kの外箱
動作する様子

 なお、Core i7-8086Kは全世界で8,086個のプレゼントキャンペーンが行なわれる予定になっており、日本時間午前9時から約24時間にわたって行なわれるキャンペーン登録に登録すると、抽選で当たる権利が発生する。

 日本には500個が割り当てられており、こうしたキャンペーンとしては異例に多い個数だと言えるので、自作PCユーザーであれば、下記のサイトから登録したい。

Intelのキャンペーン受付サイト、8時26分の時点ではこの状態だった

IntelのCore i7-8086K、キャンペーンサイト

Intel Optane Memory 905PのM.2版、Intel Low Power Display Technology対応ノートPCが展示

 このほかIntelはComputex Taipeiで発表したIntel Optane Memory 905PのM.2版を展示した。Intel Optane Memory 905PのM.2版は380GBの容量を持つSSDとして利用することが可能で、M.2形状になっているため、自作PCのマザーボードのM.2スロットや、ノートPCのM.2スロットに装着して利用することができる。

 ただ、消費電力はかなり大きい(具体的な数値は明らかにされていない)とのことなので、リテール向けに出荷されるボックス品にもヒートシンクが装着した状態で出荷されることになるという。

 このため、ノートPCと言っても、熱設計に余裕があるゲーミングPCなどがターゲットになっており、いわゆる薄型ノートPCなどはターゲットにしていないということだ。また、リテール向けのボックス品もヒートシンクが装着されている状態で販売されるので、これを外さないとつけられないようなノートPCで交換するというのはちょっと厳しそうだ。

Intel Optane Memory 905PのM.2版、380GB
MSIのM.2のSSDを4つRAIDで使える拡張カードに入ったバージョン、RAID0にすれば劇的に速そうだ。コストは無視するとして……
こちらはASRock版、同じくM.2版Optaneが4つ入っている

 また、IntelはノートPCのディスプレイのパネルの省電力を下げる取り組みであるIntel Low Power Display Technologyのデモを行なった。公開されたのは基調講演でも公開された市販されているXPS 13にIntelがパネルだけを組み込んだ試作機と、hpが今後発表を計画している製品。

 説明員によれば、Intel Low Power Display Technologyは液晶側の工夫と、システム側(Intel側のiGPUとドライバー)が協調して低消費電力を実現するが、液晶側の工夫はバックライトの調整で、ユーザー体験を損なわないように(つまりは暗く感じさせないで)、バックライトの消費電力を下げる仕組みだということだ。

 すでに製品レベルの製品が展示されていたというのはいいニュースで、そう遠くない時期に実際にこれに対応してより長時間駆動ができるノートPCが市場に登場することになるだろう。

ACPCなどを展示するブース
右はIntelがLow Power Display Technologyディスプレイ搭載に改造したXPS13、左はhpが開発し製品投入間近とされるLow Power Display Technology搭載ノートPC
5Gモジュール搭載タブレットも展示されていた