イベントレポート
日本で500個! Intel、Core i7-8086Kが当たるキャンペーンを24時間限定で応募受付中
~COMPUTEXで発表したデバイスを一挙に展示するイベント「OpenHouse」を実施
2018年6月8日 09:00
Intelは、COMPUTEX TAIPEI 2018で多数の新製品や新しい技術などを発表した。その様子はすでに別記事でお伝えした通りだが、Intelは6月7日に「Intel Open House」と名付けた報道関係者向けのイベントをCOMPUTEXの会場近くで開催した。
このなかで、Intelは新たに発表した新製品や新技術を紹介した。本記事ではそうしたOpen Houseで展示された注目の製品などを紹介していきたい。
5MHzが5GHzになった“8086”Kがあたるキャンペーンは6月8日午前9時から24時間受付中
Intelが今回Computexで発表した内容は下記の記事をご覧頂きたい。
・Intel、最大5GHz達成のCore i7-8086Kを6月8日から発売
・Intel、次期Core Xとなる28コアCPUをデモ。Whiskey Lake-UとAmber Lake-Yは今秋投入
・Intel、米Sprintと5G PCで協業。5G搭載PCはAcer、ASUSからも発売
・Intel、ノートPC向けディスプレイの消費電力を削減する新技術
・Lenovo、デュアルタッチ液晶になった第2世代のYOGA BOOKの開発意向を表明
なかでも一番注目を集めているのはCore i7-8086Kだ。Core i7-8086Kは、今年(2018年)がIntelの創立(1968年7月18日)50周年、Intel躍進の原動力となった8086プロセッサの発売(1978年6月8日)40周年になるということを記念して販売される記念限定モデルとなる。なお、限定モデル(Limited Edition)なのだが、合計で何個販売されるのかは発表されていない。
8086プロセッサは1978年に発表され、その後その派生モデルである8088が初代IBM PCに採用され、その後IBM PC/AT互換機が登場したことにより、続々と登場するPCに採用され、Intelが発展する礎となった製品だ。
Core i7-8086KをそのIntel創立50周年、8086発売40周年を記念したモデル。Turbo Boost時にシングルコア動作時に5GHzに達し、ベースクロックは4GHzというスペックになっている。それ以外は、現行のCoffee Lake-Sのプロセッサと同等になっており、6コア/12スレッド、iGPU(Intel UHD Graphics 630)を内蔵などは同等だ。
Open Houseでは、このCore i7-8086Kの現物と外箱、さらには動作する様子などが公開されていた。そのCore i7-8086Kの展示は上にCore i7-8086Kが、下に8086が置かれており、40年の時を経て、5MHzから5GHzへと、半導体の進化を感じることができる展示になっていた。
なお、Core i7-8086Kは全世界で8,086個のプレゼントキャンペーンが行なわれる予定になっており、日本時間午前9時から約24時間にわたって行なわれるキャンペーン登録に登録すると、抽選で当たる権利が発生する。
日本には500個が割り当てられており、こうしたキャンペーンとしては異例に多い個数だと言えるので、自作PCユーザーであれば、下記のサイトから登録したい。
Intel Optane Memory 905PのM.2版、Intel Low Power Display Technology対応ノートPCが展示
このほかIntelはComputex Taipeiで発表したIntel Optane Memory 905PのM.2版を展示した。Intel Optane Memory 905PのM.2版は380GBの容量を持つSSDとして利用することが可能で、M.2形状になっているため、自作PCのマザーボードのM.2スロットや、ノートPCのM.2スロットに装着して利用することができる。
ただ、消費電力はかなり大きい(具体的な数値は明らかにされていない)とのことなので、リテール向けに出荷されるボックス品にもヒートシンクが装着した状態で出荷されることになるという。
このため、ノートPCと言っても、熱設計に余裕があるゲーミングPCなどがターゲットになっており、いわゆる薄型ノートPCなどはターゲットにしていないということだ。また、リテール向けのボックス品もヒートシンクが装着されている状態で販売されるので、これを外さないとつけられないようなノートPCで交換するというのはちょっと厳しそうだ。
また、IntelはノートPCのディスプレイのパネルの省電力を下げる取り組みであるIntel Low Power Display Technologyのデモを行なった。公開されたのは基調講演でも公開された市販されているXPS 13にIntelがパネルだけを組み込んだ試作機と、hpが今後発表を計画している製品。
説明員によれば、Intel Low Power Display Technologyは液晶側の工夫と、システム側(Intel側のiGPUとドライバー)が協調して低消費電力を実現するが、液晶側の工夫はバックライトの調整で、ユーザー体験を損なわないように(つまりは暗く感じさせないで)、バックライトの消費電力を下げる仕組みだということだ。
すでに製品レベルの製品が展示されていたというのはいいニュースで、そう遠くない時期に実際にこれに対応してより長時間駆動ができるノートPCが市場に登場することになるだろう。
楽天市場 売れ筋ランキング
Amazon売れ筋ランキング
Anker Soundcore P40i (Bluetooth 5.3) 【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / マルチポイント接続 / 最大60時間再生 / PSE技術基準適合】ブラック
¥7,990
Anker Soundcore Life P2 Mini【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.3対応 / IPX5防水規格 / 最大32時間音楽再生 / 専用アプリ対応】ブラック
¥4,490
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 48時間の再生時間 重低音 LEDディスプレイ表示 小型/軽量 IPX7防水 ブルートゥース 接続瞬時 Hi-Fi ブルートゥースイヤホン Type-C 急速充電 ぶるーとぅーすイヤホン iPhone/Android/Pad適用 スポーツ/通勤/通学/WEB会議 (ホワイト)
¥39,999
Apple AirPods Pro 2 + 延長2年 AppleCare+ for Headphones - AirPods Pro
¥42,792
Apple EarPods (USB-C)
¥2,668
GBAD (Number_i Remix) [Explicit]
¥250
Cheek to Cheek
¥250
GBAD (Number_i Remix) [Explicit]
¥250
もうどうなってもいいや
¥250
Through Every Tear We Stand
¥300
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 バナジウム含有 水 ミネラルウォーター ペットボトル 静岡県産 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,173
い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本 【Amazon.co.jp限定】
¥1,104
コカ・コーラ い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
¥2,131
by Amazon 炭酸水 ラベルレス 500ml ×24本 強炭酸水 ペットボトル 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,360
キリン 自然が磨いた天然水 ラベルレス 水 2リットル 9本 国産 天然水 ミネラルウォーター ペットボトル 軟水
¥2,722