イベントレポート
広色域15.6型4K液晶搭載ZenBook Proのハンズオン詳細レポート
~Intel Wireless-AC 9560搭載で1,736MbpsのWi-Fi通信が可能
2018年6月5日 13:30
ASUSは、6月5日より台湾・台北市で開催されているCOMPUTEX TAIPEIに合わせて記者会見を開催し、同社の新製品を発表している。このなかでASUSは、同社のハイエンドノートPC向けブランド「ZenBook」シリーズのフラグシップ製品としてZenBook Pro(UX580/UX480)を発表した。
発表の概要に関しては別記事(ASUS、5.5型フルHD液晶内蔵タッチパッド搭載のクリエイター向けノート「ZenBook Pro」)に譲るとして、本記事ではASUSによる詳細を説明するプレゼンテーションやハンズオンセッションなどから判明した15.6型のZenBook Pro(UX580)の詳細に関してお届けしていきたい。
クリエイター向けのPCと位置づけられるZenBook Proシリーズ、15.6型と14型がラインナップ
ASUS ノートブック製品担当 パオロ・リシン氏は、ZenBook Proの製品詳細に関しての詳細を説明した。
リシン氏によれば、ZenBook Proは同社のなかではクリエイター向けPCと位置づけられているPCになるという。このため、CPUはCoffee Lake-HのCore i9-8950HK、GPUにGeForce GTX 1050 Tiを搭載しており、iGPUとdGPUの2つの出力を利用することで、5つのディスプレイ(メインディスプレイ、ScreenPad、3つの外付けディスプレイ)に1台のPCだけで出力することができる。会場にも、3つの外付けディスプレイを接続した状態で展示されていた。
UX580は15.6型のディスプレイを採用しており、解像度は最大で4K UHDを選択することができる。注目すべきは、広色域に対応していることで、sRGB比で132%、Adobe RGB比で100%、色差の指標となるDelta-Eは2以下で、実際にデモではディスプレイの色差を計測して2以下であることが示された。
もう1つの特徴は、1,734Mbpsの通信速度を実現するIEEE 802.11acの拡張仕様(いわゆるWave 2)に対応している点。具体的にはWi-Fi/Bは、Intel Wireless-AC 9560(開発コードネーム:Jefferson Peak)というM.2のアドインカードで実装されていることが影響している。
Intel Wireless-AC 9560は5GHz利用時に、2x2 MIMOで160MHzの帯域を利用して通信することが可能で、アクセスポイントもこれに対応している場合に1,734Mbpsで通信することができる。日本で販売されているWi-Fiのアクセスポイントやルーターなどでは、Synologyの「RT2600ac」などがこれに対応している。
Wi-Fiモジュールでは、AC9560とその下位モデルIntel Wireless-AC9260(開発コードネーム:Thunder Peak)以降がこれに対応しているが、多くのOEMメーカーはまだ1世代前のIntel Wireless-AC8260(開発コードネーム:Snowfield Peak)を採用していることが多く、866Mbpsまでの対応にとどまっているPCがほとんどなので、この1,734Mbps対応はうれしい仕様だと言える。
セカンダリディスプレイとして使えるScreenPad、動画のながら見などに最高
ZenBook Proシリーズの特徴とも言える、ScreenPadだが、3つのモードがあることが説明された。1つは通常のタッチパッドと同じモード、2つ目がScreenPad Appsと呼ばれるWindows Storeからダウンロードして使える専用アプリ、そして3つ目としてはScreenPadをセカンダリディスプレイとして使えるモードになる。
ScreenPad Appsに関してはすでにテンキー、音楽プレーヤー、計算機、そしてMicrosoft Officeアプリ(Word、Excel、PowerPoint)の拡張ツールなどがあると説明された。たとえばPowerPointなどではプレゼンテーション時に、スライドの送りなどをScreenPadで行なう使い方が可能になっているとのことだった。
また、SDKの公開も予定されており、同社のWebサイトからダウンロードしてScreenPad向けアプリを開発することも可能になっている。
実機のハンズオンで、ScreenPadの使用感を確認することができた。ScreenPadはじつによくできている。まずタッチパッドモードになっているときには、通常の高精度タッチパッドとして利用できる。表示も本体色に近い「タッチパッドの色」に変更されるので、視覚的にも、触覚的にも言われるまでは普通のタッチパッドとしか気がつかないだろう。
しかし、F6キーを押してScreenPadモードに切り替えると、まったくイメージが変わる。上部をスワイプすると、ランチャーが表示され、ScreenPad Appsを起動でき、計算機、テンキー、ミュージックプレーヤーなどを表示することができる。
また、PCユーザーにとって一番ユニークなのは、スクリーンエクステンドモードと呼ばれる、ScreenPadをセカンダリディスプレイにできる機能だろう。このモードにしたときには、WindowsからScreenPadがディスプレイに見えて、5.5型フルHDディスプレイとして利用できる。
ただし、一見するとタッチで操作できそうに見えるのだが、実際にはScreenPadはタッチパッドなので、タッチパッドとしてポインタを操作してアイコンを押すという操作体系になる。慣れればなんてことはないが、慣れるまでは「あれ、押せない、もしかして指が太いから?」となるので、要注意だ(実話)。
もちろんセカンダリディスプレイなので、ちゃんとWindows 10のスタートメニューを表示したり、Win32アプリを実行して表示させたりできる。多分使い方としては、ScreenPadに動画を表示させて仕事をするといった“ながら見”するとかが最高なのではないだろうか。
楽天市場 売れ筋ランキング
Amazon売れ筋ランキング
Anker Soundcore P40i (Bluetooth 5.3) 【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / マルチポイント接続 / 最大60時間再生 / PSE技術基準適合】ブラック
¥7,990
Anker Soundcore Life P2 Mini【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.3対応 / IPX5防水規格 / 最大32時間音楽再生 / 専用アプリ対応】ブラック
¥4,490
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 48時間の再生時間 重低音 LEDディスプレイ表示 小型/軽量 IPX7防水 ブルートゥース 接続瞬時 Hi-Fi ブルートゥースイヤホン Type-C 急速充電 ぶるーとぅーすイヤホン iPhone/Android/Pad適用 スポーツ/通勤/通学/WEB会議 (ホワイト)
¥39,999
Apple AirPods Pro 2 + 延長2年 AppleCare+ for Headphones - AirPods Pro
¥42,792
Apple EarPods (USB-C)
¥2,668
GBAD (Number_i Remix) [Explicit]
¥250
Cheek to Cheek
¥250
GBAD (Number_i Remix) [Explicit]
¥250
もうどうなってもいいや
¥250
Through Every Tear We Stand
¥300
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 バナジウム含有 水 ミネラルウォーター ペットボトル 静岡県産 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,173
い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本 【Amazon.co.jp限定】
¥1,104
コカ・コーラ い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
¥2,131
by Amazon 炭酸水 ラベルレス 500ml ×24本 強炭酸水 ペットボトル 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,360
キリン 自然が磨いた天然水 ラベルレス 水 2リットル 9本 国産 天然水 ミネラルウォーター ペットボトル 軟水
¥2,722