インプレスeスポーツ部女子レトロゲーム班

「三國志II」、厳顔の裏切りが黒田瑞貴を強くした

 こんにちは、黒田瑞貴です! 今回も、1989年にコーエーテクモゲームス(旧光栄)から発売された「三国志II」をプレイしていきます! Steamで1,320円で購入可能です。PC‐8801から始まり、スーパーファミコンやメガドライブ、今ではスマホ版なんかも出ていて、たくさんの人に愛されている今作品の魅力を、今回も見つけ出したいと思います!!!

この連載ではマウスコンピューターさんの「G-Tune P5」を利用しています。主な仕様は、Core i5-11400H、メモリ16GB、SSD 512GB、GeForce GTX 1650、15.6型フルHD液晶を搭載しています
三國志IIタイトル画面

 前回「とりあえず中華統一するには、国を増やせばいい!」と言う、脳筋的考えのままに、白い国(君主や武将のいない国)をどんどん奪って領土を増やしていきました。金策も含め自分が行なった内政が花開き、だんだんと国が潤っていく……。この感じ、シミュレーションゲーム好きなら刺さりますね! 最高!

 と言うことで、今回もまだ誰も取っていない空白の国を自国にすることからスタート! 今いる武将を空白の地に移動させていきます。

自国を広げるために武将を移動させていきます

 空白の国は移動だけで国が取れてしまうので、順調そのもの。ただ問題が武将の数がぎりぎり過ぎる事です( ;∀;)。国を取れば取るほど、一国の内政に集中できなくなるし、使える武将が減っていきます。

 一国を保持するためには、1人は必ず武将または君主がいなくてはいけないので、中華統一までは最低でも41人の武将(うち君主が1人)が必要……。今のままでは圧倒的に足りません。この人材不足はどうにかしないとですね。

どんどん国を増やしていく

 ただ人員不足を痛感しながらも突っ走る事、数ターン。14カ国を統一することに成功!!41国中14国! 約3分の1です。これはすごいのでは!?もしかして君主の才能があったのか……? この三國志無知の私に。

 ただここで浮かれていたところと、孫堅という隣の国が我々の31国に攻めてきました。え……、こんなにいきなり攻められるの!?よく考えたらここは乱世。当たり前なんですが、とにかく初めての事にびっくり!

 でもどうしよう、自国が攻められるなんて全然考えてなくて、全く準備がありませんでした。その結果、1万人で襲ってきた来た孫堅軍に対し、私の兵力は100人。

 「こんなことある?ww」。

 10,000人vs100人、ここまで来たら笑えてきます('ω')

自国を増やすも敵国に攻められる

 ごめんなさい許してください。見逃してください。で許してくれるわけもなく、あっさり敗北。「劉焉軍が全滅しました」の文字。あららら(._.)。31番目の国を失い、そこが敵国領土に変わりました。

 勢いづいたのか、次のターンでは39国にも敵軍が襲来。軍を配備していない私は何もできず、撤退するしかありませんでした…( ;∀;)。キ〇グダムでも背後を取られたらダメって学んだのに、何も生かせず武将は捕まり、そして39番目の国も敵国に。これだから乱世は面白い……。ちくしょう。

あっさり初陣は敗北

 ただここでされるがままに、自国が滅んでいくのを見ているわけにはいかない!!どうにかしなきゃです! まずは、広げすぎた自国を圧縮していきます。それじゃ振出しに戻っていると思うじゃないですか……。そうなんですよ('ω')。うふふ

 自国を広げて、内政の結果を見ることに快感を覚えていましたが現実を知って、リスナーさんと考えた結果、武将の人数に限りもありますし、苦肉の策ですが国を圧縮していくことに。

広げすぎた自国を圧縮していくことに

 自国を圧縮しつつ、取られた領土を奪還すべく策を考えていると、「厳顔に劉表から密書が届いているとか…」とゲーム画面に。

 ん??なんだこれ……? なんと敵国からスカウト的なものがくるらしく、結構有能な厳顔が敵国に誘われているみたいです。取られては困るので、すぐに君主への忠誠度を確認すると、93! これは安心('ω')! この前、褒美でお金も渡したし、厳顔の心は私に向いているはずです。

 そして次のターン。厳顔のおさめる40番国が、敵国になりました。

 んん!?!?!?!?!?!

 噓でしょ。裏切られた( ;∀;)!!!!!93の忠誠心で揺らぐ心ってなに!!!

 こういう国の取り方もあるのか……。いやぁ、人は信じるなってことなんですか? 93ってなんなんですか( ;∀;)! もー! 教えてコーエーさー-----ん。

信じていた厳顔に裏切られる

 一気に3国を奪われ、圧縮もしたため、領土が激減しました。ただこっからだ、私はここからだからな! 根に持つタイプだから覚えてろ!

 まずはピンク色の孫堅軍と同盟を結び、孤立している劉表の40番の国を奪還しにいくことに。初めて外交のボタン使いました。よくジャンプとかで悪役が、憎悪が人を強くする的なこと言いますが、あながち間違っていないかもしれません。厳顔の裏切りが私を強くしています(大袈裟)。

 無事同盟を結び、共同作戦の約束を取り付けました。あとはその時が来るのを待つだけです!

厳顔への仕返しのため、初めての共同作戦依頼

 国を圧縮したことで、手の空いている武将を前線に集めることができ、準備が整って、いよいよ国の奪還作戦開始です! 劉表軍総大将、裏切者厳顔のいる40国に1万人の自国軍を送り付けます!

 兵糧もたくさんあるので、5万くらい持たせてGO!!

いよいよ戦争を仕掛けに!

 敵国に攻め込むと、バトル画面に移ります。配置を決めて移動からスタートします。とりあえず相手から遠い位置に布陣したのですが、これが最初よく分からなくてもたもたしている間に、共同作戦を申し込んだ孫堅軍の援軍が到着しました。援軍の武将は周泰。リスナーさん曰く、なかなかやり手らしいです!

 あっという間に厳顔のもとに到着し、攻撃を始めます(主に周泰が)。

 私も出遅れながらもなんとか敵本拠地まで到着。攻撃を始めます!

バトルフェーズはターン制

 攻撃は全部で4パターン。

  1. 通常
  2. 一斉攻撃
  3. 火計
  4. 突撃

 とりあえずで、オススメされた一斉攻撃を出していきます! 攻撃の間も、相手が頭の切れる厳顔だからか、我々の場所に常に火事が起きます。こうなるとターンを消費し、火事がないエリアまで移動を余儀なくされてしまいます。

 んんん、初陣なのにめんどくさい人相手にしてるぞ('ω')!!

 私はなかなか攻撃のフェーズに移れないまま、周泰だけは頑張ってくれています。数ターン経過後、決着がつかず、来月に持ち越されることに。ここで兵糧の差が出てくるんですね! なるほど。

1月では決着がつかず次のターンに持ち越すことに

 40国付近では戦争のまっただ中ですが、他の国では普通に政略ターンが回ってくるので、各国内政に努めます! 戦争だけじゃなく、自国発展のため全体を見ていると、中華統一を目指す君主やってる感があってテンション上がりますね('ω')!!!

 ここにきて序盤で問題視されていた武将の人数を増やすために、毎回武将の探索に出ることに。一定確率で、才能ある人がみつかるらしく根気強く探していると、何人か出てきてくれました( ;∀;)! これで空けてしまった国を取り戻せるし、国境付近の前線に軍も配置できる!!

武将の人数が問題視されていたので、増やすことに注力

 武将も増えてきたので、自分に軍師をつけることにしました。王累と言う者に軍師をやってもらうことに! このゲーム、選んだ任意の軍師からアドバイスをもらえるのです。まじでやれること多すぎ……。

 設定をすると外交や、人事に対して、画面に王累が出てきてアドバイスがもらえるようになりました!!頭の良さがこのアドバイスの的確さに比例するらしく、数値が高い者が出てきたら軍師は変えていくらしいのです。本当にすごいな、このゲーム……。

王累を軍師に設定

 軍師もついて、今度は私が勢いづいてるぞ!!!ってことで2カ月目に突入している、40国の戦争に戻ります。2カ月目からは、ほぼほぼ消耗戦で一斉攻撃を共同軍の周泰とひたすら行なっていきます。

 厳顔に火事を起こされますが、もう2カ月目です! 私も学習しています。風の流れを見てよける方向を変えたり、周泰が常に避けられるよう、邪魔にならないようにしたりと、1カ月目よりはマシな戦いができました( ;∀;)!

 そしてついに初勝利!!

初勝利!!

 いやぁ、長かった……。これもっと軍が多くて拮抗してたら大変だ……。

 「次は2人以上で攻めよう」。

 「共同作戦は良かったな」。

 「同盟国を結ぶとか考えると2ターンは前から行動しないと」。

 色んな反省と、次に生かすための作戦が頭に浮かびます。これが三國志IIの醍醐味なのかな。私はこれがとても楽しく感じました('ω')!

問題児厳顔も有能なので取り戻すことに

 40国を取り戻したところで、簡単に敵国に寝返り、自国の土地を敵国に変えた忠誠度93の男"厳顔"も、本当はシメてやりたいところですが、有能な人材と言うことで、もう一度こちらの国に寝返ってもらいます。普通顔向けできないよ!?普通ね!!!!って思いますが、戦乱の世ではこれが当たり前だったりするのでしょうか( ;∀;)?

 馬をプレゼントし、簡単に自国に引き入れることに成功。馬1頭で裏切るの、厳顔ちょろすぎないか!?昔あったことは水に流して、もう一度イチから信頼関係を築いていきたいと思います(白目)。

 前回で大体の三國志のコマンドをご紹介しきれたと思っていましたが、全然でしたね……。今回も大ボリュームになってしまいました。この深さも皆さんがこのゲームにとりつかれてしまう、魅力の1つなのではと思いました!

 今回の戦争で領土はだいぶ小さくなってしまいましたが、戦い方、外交の仕方も分かったので次回はもういよいよ中華統一まで一直線……のはず! ということで、次回もお楽しみに!

 ご清覧ありがとうございました。

次回もお楽しみに!
963の三国志II記事用レトロゲーム配信3回目!