Hothotレビュー

M3 MaxのMacBook ProをM2/M1 Maxと比較。世代を重ねて性能はどれだけ上がったのか?

Apple「MacBook Pro(16インチ, Nov 2023)」39万8,800円~109万2,800円

 Appleは「M3」チップファミリーを搭載したプロフェッショナル向けノートブック「MacBook Pro」シリーズを10月30日に発表し、11月7日に発売した。

 M3は、個人向けPC用としては初となる3nmプロセスで製造されたプロセッサ。今回はM3、M3 Pro、M3 Maxの3グレードを搭載したモデルを初めて一度に投入。M3搭載の14インチMacBook Pro、M3 ProまたはM3 Max搭載の14インチ/16インチMacBook Pro、そしてM3搭載のiMacがラインナップされている。

 今回Appleより、M3 Maxを採用し、メモリ、ストレージを最大容量搭載した16インチMacBook Proを借用したので、実機レビューをお届けしよう。

カラーは今回借用した新色のスペースブラックのほかに、おなじみのシルバーも用意
【“モンスタースペック”MacBook Pro 16【M3 Max/メモリ128GB/SSD8TB】の実力を試す。孤高の性能と美しさを確認せよ【実機動作あり】】

個人向けPC用として初めて3nmプロセス製造のM3を採用

 今回の「MacBook Pro(16インチ, Nov 2023)」の進化、変更点は下記の通りだ。

  • 初期OS : macOS Ventura → macOS Sonoma
  • プロセッサ : M2 Pro/M2 Max → M3 Pro/M3 Max
  • メモリ : 16GB/32GB/64GB/96GB → 18GB/36GB/48GB/64GB/96GB/128GB
  • ディスプレイ : SDR輝度500cd/平方m → SDR輝度600cd/平方m
  • 重量 : 約2.15kg(M2 Pro) → 約2.14kg(M3 Pro)
  • カラー : シルバー、スペースグレイ → シルバー、スペースブラック

 上記以外のスペックについては変更なし。ご存じの通り、Apple Siliconは「ユニファイドメモリアーキテクチャ」を採用しており、パッケージ内にメモリも収められている。基板自体になんらかの変更が加えられている可能性はあるが、2021年10月26日発売「MacBook Pro(16インチ, 2021)」、2023年2月3日発売「MacBook Pro(16インチ, 2023)」から、主にSoCを載せ換えることで進化してきたわけだ。

Apple Siliconは「ユニファイドメモリアーキテクチャ」を採用。パッケージ内に高帯域幅を持つ低レイテンシのメモリが収められている

 このほかの細かなスペックについては下記の表を参照してほしい。

【表1】新旧16インチMacBook Proのスペック比較
MacBook Pro(16インチ, Nov 2023)MacBook Pro(16インチ, 2023)
OSmacOS Sonoma バージョン14macOS Ventura バージョン13
プロセッサM3 Pro(12コアCPU、18コアGPU)
M3 Max(14コアCPU、30コアGPU)
M3 Max(16コアCPU、40コアGPU)
※NeuralEngineはすべて16コア
M2 Pro(12コアCPU、19コアGPU)
M2 Max(12コアCPU、30コアGPU)
M2 Max(12コアCPU、38コアGPU)
※NeuralEngineはすべて16コア
メモリM3 Pro:18GB/36GB
M3 Max(30コアGPU):36GB/96GB
M3 Max(40コアGPU):48GB/64GB/128GB
※ユニファイドメモリ(LPDDR5)
M2 Pro:16GB/32GB
M2 Max(30コアGPU):32GB/64GB
M2 Max(38コアGPU):32GB/64GB/96GB
※ユニファイドメモリ(LPDDR5)
ストレージ512GB/1TB/2TB/4TB/8TB SSD
(8TBはM3 Maxのみ)
512GB/1TB/2TB/4TB/8TB SSD
ディスプレイ16.2型(3,456×2,234ドット、光沢、SDR輝度600cd/平方m、最大120HzのProMotion、ミニLEDバックライト)16.2型(3,456×2,234ドット、光沢、SDR輝度500cd/平方m、最大120HzのProMotion、ミニLEDバックライト)
通信Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3
インターフェイスThunderbolt 4×3、HDMI、SDXCメモリーカードスロット、3.5mmヘッドフォンジャック、MagSafe 3ポート
外部ディスプレイPro:最大2台、Max:最大4台
カメラWebカメラ(1080p)
バッテリ容量100Wh
バッテリ駆動時間最大15時間のワイヤレスインターネット
最大22時間のApple TVアプリのムービー再生
本体サイズ355.7×248.1×16.8mm
重量M3 Pro:約2.14kg
M3 Max:約2.16kg
M2 Pro:約2.15kg
M2 Max:約2.16kg
セキュリティTouch ID(指紋認証センサー一体型電源ボタン)
同梱品140W USB-C電源アダプタ、USB-C - MagSafe 3ケーブル(2m)
カラーシルバー、スペースブラックシルバー、スペースグレイ

 M3チップファミリー最大のトピックは、個人向けPC用としては初めて3nmプロセスで製造されていること。また新世代のGPUが採用されており、リアルタイムにローカルメモリの使用量を割り当てる「Dynamic Caching」、光の反射を正確に計算・描画する「ハードウェアアクセラレーテッドレイトレーシング」、ジオメトリ処理を効率化する「ハードウェアアクセラレーテッドメッシュシェーディング」などの機能が追加されている。次世代GPUに対応したゲームでは、リアルな照明、陰影、反射などが表現可能となるわけだ。

次世代GPUに対応したゲームでは、リアルな照明、陰影、反射などを表現可能となる

 M3 Maxのパフォーマンスの目安は、今回のプレスリリースや製品公式サイトからは読み取りにくい。というのもM3世代がM2世代ではなく、M1世代と比較されているからだ。M3 MaxとM2 Maxの性能差についてはベンチマークで確認してみよう。

【表2】Apple Siliconのスペック(無印)
プロセッサM3M2M1
製造プロセス3nm第2世代5nm5nm
トランジスタ数250億200億160億
高性能CPUコア4コア4コア4コア
高効率CPUコア4コア4コア4コア
GPUコア8または10コア8または10コア7または8コア
最大メモリ24GB24GB16GB
【表3】Apple Siliconのスペック(Pro)
プロセッサM3 ProM2 ProM1 Pro
製造プロセス3nm第2世代5nm5nm
トランジスタ数370億400億337億
高性能CPUコア6コア6または8コア6または8コア
高効率CPUコア6コア4コア2コア
GPUコア18コア16または19コア14または16コア
最大メモリ36GB32GB32GB
【表4】Apple Siliconのスペック(Max)
プロセッサM3 MaxM2 MaxM1 Max
製造プロセス3nm第2世代5nm5nm
トランジスタ数920億670億570億
高性能CPUコア12コア8コア8コア
高効率CPUコア4コア4コア2コア
GPUコア30または40コア30または38コア24または32コア
最大メモリ128GB96GB64GB

 なお価格については円安の影響を受けており、「MacBook Pro(16インチ, 2023)」のM2 Max搭載モデルは50万円をぎりぎり切っていたが、「MacBook Pro(16インチ, Nov 2023)」のM3 Max搭載モデルは下位が55万4,800円、上位で64万4,800円となった。またメモリ128GB、ストレージ8TBを搭載した最大容量構成では109万2,800円と大台を大きく超えている。

【表5】MacBook Pro(16インチ, Nov 2023)の標準構成モデルの価格
SoCM3 ProM3 Max
CPU12コア14コア16コア
GPU18コア30コア40コア
メモリ18GB36GB36GB48GB
ストレージ512GB1TB
価格39万8,800円45万4,800円55万4,800円64万4,800円
【表6】MacBook Pro(16インチ, 2023)の標準構成モデルの価格
SoCM2 ProM2 Max
CPU12コア
GPU19コア38コア
メモリ16GB32GB
ストレージ512GB1TB
価格34万8,800円37万6,800円49万8,800円
メモリ128GB、ストレージ8TBを搭載したM3 Maxの最大容量構成では109万2,800円
カラーはシルバーとスペースブラックの2色
本体底面。ボディは100%再生アルミニウム素材を採用
ディスプレイは16.2型で解像度は3,456×2,234ドット。光沢仕様で、最大120HzのProMotionやミニLEDバックライトを採用している
キーボードは日本語(JIS)、英語(US)、英語(UK)、中国語(拼音)、中国語(注音)、韓国語、スペイン語などを選択できる
ディスプレイの最大展開角度は実測136度
本体前面と本体背面
右側面にはSDXCメモリーカードスロット、Thunderbolt 4、HDMI、左側面にはMagSafe 3ポート、Thunderbolt 4×2、3.5mmヘッドフォンジャックを用意
パッケージ裏には型番、シリアルナンバー、システム構成などが記載されたシールが貼られている
パッケージには本体、140W USB-C電源アダプタ、USB-C - MagSafe 3ケーブル(2m)、説明書、ロゴシールが同梱
USB-C - MagSafe 3ケーブル(2m)の表面は繊維で編み込まれており、折り曲げ耐性が強い
140W USB-C電源アダプタの仕様は入力100-240V~2A、出力28V/5A、20.5/5A、15V/5A、9V/3A、5.2V/3A、容量140W
本体の重量は実測2,134g
140W USB-C電源アダプタ、USB-C - MagSafe 3ケーブル(2m)の合計重量は実測331.5g

筐体デザインや優れたディスプレイは変わらず

 MacBook Pro(16インチ, Nov 2023)の外観は前モデルと同様。キーボード、トラックパッド、ディスプレイ、スピーカー、Webカメラなどのスペックは同一で、打鍵感やクリック感などのフィーリングについても違いはない。

 しかし使い勝手に関わる変更がひとつある。それはスペースブラックに限るが、ボディ表面に手脂、皮脂が付着しにくくなっていること。実際に本体を触ってみると、まったく付かないわけではないが、確かにあまり目立たない。

スペースブラックのアルミニウムボディは手脂、皮脂が見えにくくなっている

 しかし、キートップは相変わらず手脂、皮脂が目立つ。ボディ表面に付着しにくくなっていても、キートップが汚れてしまっては台無しだ。かといって頻繁にクリーニングティッシュで拭いていると、キーボードのテカリが目立つようになってしまう。多くのWindowsノートPCで施されているように、すべてのMacのキーボードにも防指紋加工が採用されることを強く望みたい。

キーボードバックライトは環境光センサーにより自動的に明るさが調整される
トラックパッドの面積は実測160×100mm
電源ボタンはTouch ID(指紋認証センサー)一体型
キーピッチは実測19mm前後
キーストロークは実測1.3mm前後
文字キー(Fキー)の押圧力は0.48N

 ミニLEDを採用した16.2インチLiquid Retina XDRディスプレイの画質は非常に優れている。締まった黒の表現については有機ELディスプレイには及ばないが、輝度、正確な発色、最大120HzのProMotionなどにより総合性能は文句なしに高い。今回は色域を計測できなかったが、プロの要求に応えるディスプレイだ。

XDR(Extreme Dynamic Range)と名付けられたディスプレイは、XDR輝度1,000cd/平方mの持続輝度(フルスクリーン)、1,600cd/平方mのピーク輝度(HDRコンテンツのみ)、SDR輝度500cd/平方m、コントラスト比が100万:1、色域がP3。またTrue Toneテクノロジーにより環境光に合わせて発色を調整してくれる
視野角は非常に広く、ほぼ真横からでも画面になにが映っているのか視認できる

 また、フォースキャンセリングウーファーを備えた6スピーカーサウンドシステムは、空間オーディオに対応しているというだけでなく、そもそもの素の音がよい。2021年モデルに6スピーカーサウンドシステムが初めて採用されたが、現時点でも本シリーズを超える音質のノートPCは登場していないと思う。

6スピーカーサウンドシステムは左右に3基ずつ搭載されている
マグネットビュアシートを乗せるとスピーカーの位置が正確に分かる。キーボード左右には広く穴が開けられているが、スピーカーが配置されているのはかなり手前だ。広く開けられた穴はデザインと、放熱のためのものと思われる
パームレスト手前の磁石はディスプレイを閉じておくためのもの。トラックパッドの中央上に見えるのは「触覚フィードバック」用アクチュエータだろう
YouTubeで公開されている「前前前世(movie ver.) RADWIMS MV」を最大ボリュームで再生した際の音圧レベルは最大84.1dB(50cmの距離で測定)
ディスプレイ上部のノッチ(切り欠き)部分には、1080p FaceTime HDカメラ、カメラインジケーター、環境光センサーが内蔵
プリインストールアプリ「Photo Booth」で撮影。室内灯下でも明るく、自然な発色で撮影できる。肌も健康的な色だ

M3/M2/M1 Maxで性能比較

 最後にパフォーマンスをチェックしよう。今回は下記のベンチマークを実施している。バッテリ駆動時間以外のベンチマークはすべて、「エネルギーモード」を「高出力」に設定して行なっている。

  • CPUベンチマーク「Cinebench R23.200」
  • CPUベンチマーク「Cinebench 2024」
  • CPUベンチマーク「Geekbench 5.3.1」
  • CPUベンチマーク「Geekbench 6.2.1」
  • 3Dグラフィックスベンチマーク「GFXBench Metal」
  • ストレージベンチマーク「Blackmagic Disk Speed Test」
  • ストレージベンチマーク「AmorphousDiskMark 4.0.1」
  • メモリベンチマーク「AmorphousMemoryMark 3.0」
  • 「Adobe Premiere Pro CC」で実時間5分の4K動画を書き出し
  • 「iMovie」で実時間5分の4K動画を書き出し
  • 「Adobe Lightroom Classic CC」で100枚のRAW画像を現像
  • YouTube動画を連続再生

 なおベンチマークスコアは、M2 Max搭載「MacBook Pro(16インチ, 2023)」、M1 Max搭載「MacBook Pro(16インチ, 2021)」と比較している。ただし一部ベンチマークは実施されていない点をご了承いただきたい。検証機の主な仕様は下記の通りだ。

【表7】検証機の主な仕様
MacBook Pro(16インチ, Nov 2023)MacBook Pro(16インチ, 2023)MacBook Pro(16インチ, 2021)
SoCApple M3 MaxApple M2 MaxApple M1 Max
CPUコア構成高性能コア×16、高効率コア×4(計20コア)高性能コア×8、高効率コア×4(計12コア)高性能コア×8、高効率コア×2(計10コア)
GPU40コア38コア32コア
Neural Engine16コア16コア16コア
メモリ128GB96GB64GB
ストレージ8TB4TB2TB
OSmacOS Sonoma バージョン14.1.1macOS Venture バージョン13.2macOS Monterey バージョン12.0.1
今回の貸出機は、16コアCPU(高性能コア×12、高効率コア×4)、40コアGPU、16コアNeuralEngineのM3 Maxを搭載。メモリは128GB、ストレージは8TBだ

 まずCPU性能だが、M3 Max搭載モデルはM2 Max搭載モデルに対して、Cinebench R23.200のCPU(Multi Core)で162%相当、CPU(Single Core)で116%相当、Geekbench 5.3.1のMulti-Core Score(Apple Sillicon)で151%相当、Single-Core Score(Apple Sillicon)で116%相当のスコアを記録している。マルチコア性能だけでなく、シングルコア性能も着実に向上している。

 M3 Max搭載モデルをM1 Max搭載モデルと比較すると、Cinebench R23.200のCPU(Multi Core)は194%相当、Geekbench 5.3.1のMulti-Core Score(Apple Sillicon)は180%相当だ。Appleは「M3 MaxのCPU性能はM1 Maxより最大80パーセント高速」と謳っているので、それが裏付けられたことになる。

Cinebench R23.200
Cinebench 2024
Geekbench 5.3.1
Geekbench 6.2.1

 一方3Dグラフィックス性能については、M3 Max搭載モデルはM2 Max搭載モデルに対して、GFXBench Metalで94~110%相当、Geekbench 5.3.1のCompute(Metal)で112%相当、Compute(OpenCL)で123%相当。そして、M1 Max搭載モデルに対しては順に、100~151%相当、137%相当、143%相当のスコアを記録した。

 Appleは「M3 MaxのGPU性能はM1 Maxより最大50パーセント高速」としているので、おおむねそれに近いスコアを記録したことになる。M3 Max搭載モデルのGFXBench MetalのスコアがM2 Max搭載モデルより一部下回っているのは、OSやベンチマークソフトのバージョン違いが原因である可能性がある。今回はあくまでも参考値としてほしい。

GFXBench Metal

 ストレージ速度については、M3 Max搭載モデルはM2 Max搭載モデルに対して、Blackmagic Disk Speed TestのWRITEで116%相当、AmorphousDiskMark 4.0.1で最大117%相当のスコアを記録している。

 しかし、Blackmagic Disk Speed TestのREAD、AmorphousDiskMark 4.0.1の「RND4K QD1ランダムライト」で一部スコアの逆転が見られた。複数回実行しても結果は変わらなかったので、M3 Max搭載モデルの8TBストレージは全体的に性能が向上しているものの、一部項目でそのような特性を持っているようだ。

Blackmagic Disk Speed Test
AmorphousDiskMark 4.0.1
AmorphousMemoryMark 3.0

 続いて実際のアプリの処理速度を見てみよう。まず「Premiere Pro」、「iMovie」で実時間5分の4K動画を書き出したところ、あまり大きな差は表われなかった。一方、「Lightroom Classic」で100枚のRAW画像を現像したところ、M3 Max搭載モデルはM2 搭載モデルに対して72%相当の所要時間で処理を終えている。

 プロセッサの性能が向上していても、アプリによってはそれが反映されない場合がある。しかしプロセッサの性能を最大限まで引き出すように作られているアプリであれば、大きな恩恵を受けられるわけだ。

 なお今回のM3 Max搭載モデルは128GBの大容量メモリを搭載している。大容量データをメモリ上に展開する3D CADなどのアプリでは、複雑なプロジェクトを編集する際のプレビュー、レンダリング速度が向上するだけでなく、メモリ不足に起因するクラッシュのリスクを大幅に低減してくれるはずだ。

Adobe Premiere Pro CC
iMovie
Adobe Lightroom Classic CC

 バッテリ駆動時間については、エネルギーモードを「自動」に設定して、ディスプレイの明るさ6/16、音量6/16でYouTube動画を連続再生したところ、15時間41分55秒動作した。カタログスペックでは「最大15時間のワイヤレスインターネット、最大22時間のApple TVアプリのムービー再生」とされており、ストリーミング動画の再生においてスペック通りのスタミナ性能を記録したことになる。

ディスプレイの明るさ6/16、音量6/16でYouTube動画を連続再生した際の動作時間は15時間41分55秒(エネルギーモードは「自動」に設定)
Cinebench 2024を10分間実行後のキーボード面の最大温度は45.4℃(室温23.6℃で測定)
ディスプレイのヒンジ部には3つの穴が設けられている。排気は左右の穴から行なわれる
底面の最大温度は36.3℃
ACアダプタの最大温度は42.4℃

適切な構成を選べば一般ユーザーにとっても魅力的なハイエンドモデル

 今回のM3 Maxを搭載した「MacBook Pro(16インチ, Nov 2023)」はAppleのノートブックの最上位モデル。ベンチマークではM3 MaxがCPU、GPU性能を着実に向上していることを確認できた。また最大搭載メモリ容量が増やされたことも、3D CADを日常的に扱うプロフェッショナルユーザーから歓迎されていることだろう。

 メモリ128GB、ストレージ8TBを搭載した最大容量構成は109万2,800円と大台を大きく超えており、高価であることは確かだ。しかし、最大容量はプロフェッショナルユーザーをターゲットにした構成だ。それが誰でも購入できる場所で売っているにすぎない。

 さすがに最小構成の512GB SSDでは辛いという場合もあろうが、M3 Pro/18GBメモリ/1TB SSDで42万6,800円という構成であれば、ほかのスペックや品質を考えると納得感はある。適切な構成を選べば、一般ユーザーにとっても魅力的な製品になると言えよう。