Hothotレビュー

M1 Max搭載14インチMacBook Proを13&16インチ版と徹底比較。処理性能、発熱、動作音の違いは?

Apple「14インチMacBook Pro」23万9800円

 Appleは初のプロ向けチップと謳う「M1 Pro」「M1 Max」を搭載した14インチ、16インチMacBook Proを10月18日に発表、10月26日に販売開始した。双方ともには「Apple M1」を基に、主にCPU/GPUコア数を増やすことでパフォーマンスアップを図ったプロセッサ。プロセッサのアップグレードに合わせて、過去のMacBook Proのボディデザインに立ち返ることで、クリエイターにとって魅力的なマシンに仕上げられている。

 今回は、14インチMacBook Proを中心に、16インチMacBook Pro、13インチMacBook Proとの比較を交えてレビューしていこう。

14インチMacBook Proには5つのプロセッサを用意

 14/16インチMacBook Proには、前述の通りM1を基にしたM1 Pro、M1 Maxがプロセッサに採用されている。両プロセッサの詳細については笠原一輝氏の記事で詳しく解説されているので、そちらを参照してほしい。

 14/16インチMacBook Proは、ディスプレイサイズ、解像度、ボディサイズ、重量、バッテリ容量、バッテリ駆動時間などに違いはあるが、基本スペックは共通。どちらもプロセッサ、メモリ、ストレージを最上位構成にカスタマイズできる。

 ただし、14インチには5つのプロセッサが用意されているが、16インチでは下位のM1 Pro(8コアCPU、14コアGPU)と同(10コアCPU、14コアGPU)はラインナップされていない。この2つのプロセッサは、最廉価モデルをできるだけ安価に提供するために用意されたものと思われる。

 プロセッサを選択するにあたって重要なのが、5つのプロセッサのうち1つを除きすべてが10コアCPUで、GPUのコア数を14/16/24/32コアとすることで差別化を図っていること。また、メモリ帯域幅はM1 Proが200GB/s、M1 Maxが400GB/sとなっている点にも注目したい。ちなみにNeuralEngineはすべて16コアだ。

 このほかにも、外部ディスプレイの接続台数がM1 Proは最大2台、M1 Maxは最大4台であったり、64GBメモリを選べるのはM1 Maxのみという細かな違いもある。

 13インチMacBook Proとのスペック上の主な差分を挙げると、下記のようになる。

  • miniLEDをバックライトに採用したLiquid Retina XDRディスプレイの採用
  • ディスプレイの輝度、コントラスト比、リフレッシュレートの向上
  • ディスプレイの狭額縁化(ノッチ化含む)、アスペクト比変更
  • インターフェイスの追加:Thunderbolt 4×3、HDMI、SDXCメモリーカードスロット、MagSafe 3ポート
  • Webカメラの高解像度化(720p→1080p)
  • 物理ファンクションキーの復活(Touch Barの廃止)
  • 6スピーカーサウンドシステムの搭載
  • ビデオ再生時に空間オーディオに対応
  • AirPods(第3世代)、AirPods Pro、AirPods Max使用時の空間オーディオとダイナミックヘッドトラッキングへの対応
  • ハイインピーダンスヘッドフォンに対応する3.5mmヘッドフォンジャック

Thunderbolt 4が両側面に搭載されており使い勝手がいい

14インチMacBook Proのサイズは312.6×221.2×15.5mm(幅×奥行き×高さ)
天面、底面は湾曲しておらず、塊感を感じさせるデザインだ

 14インチMacBook Proのサイズは312.6×221.2×15.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.6kg。ボディの素材は100%アルミニウムで従来と同様だが、天面、底面は湾曲しておらず、「塊感」を感じさせる押し出しの強いデザインだ。

ディスプレイは、14.2型(3,024×1,964ドット、254ppi、16:10.392、光沢、フルスクリーンの持続輝度:最大1,000cd/平方m、ピーク輝度:1,600cd/平方m、コントラスト比:1,000,000:1、色域P3、10億色対応、最大120HzのProMotion、タッチ非対応、スタイラス非対応)
キーボードからタッチ対応ディスプレイ「Touch Bar」が廃止され、物理ファンクションキーが復活している

 重量は14インチが約1.6kg、13インチが約1.4kgとスペック上は約0.2kgの違いだが、実測だと14インチが1,614g、13インチが1,374gとなっており、両者には240gの差がある。モバイル用マシンとしては、この重量差は熟慮するべきポイントだ。

 インターフェイスは、Thunderbolt 4(充電、DisplayPort、Thunderbolt4:最大40Gb/s、USB 4:最大40Gb/s)×3、HDMI、SDXCメモリーカードスロット、3.5mmヘッドフォンジャック、MagSafe 3ポートが用意されている。

 HDMI、SDXCメモリーカードスロット、MagSafe 3の復活は分かりやすいメリットだが、Thunderbolt 4を左側面に2つ、右側面に1つ搭載している点にも注目したい。Thunderbolt 4は充電に対応している。左右どちらからでも充電できることは、コンセントの位置が遠いときなどに重宝するはずだ。

本体前面と本体背面
右側面にはSDXCメモリーカードスロット、Thunderbolt 4、HDMI、左側面にはMagSafe 3ポート、Thunderbolt 4×2、3.5mmヘッドフォンジャックを配置

 なお、16インチMacBook Proに同梱されている「140W USB-C電源アダプタ」はGaN(窒化ガリウム)技術を採用することで小型化されているが、14インチMacBook Proに同梱されている「96W USB-C電源アダプタ」は従来のシリコン系。

 そのため、140W USB-C電源アダプタは実測337.5g、96W USB-C電源アダプタは実測352.0gと、実は14インチMacBook Pro用の方がわずかに重い(どちらも「USB-C - MagSafe 3ケーブル」込みの実測重量)。GaN技術を採用して小型・軽量化した新96W USB-C電源アダプタの登場に期待したい。

パッケージには本体以外に、96W USB-C電源アダプタ、USB-C - MagSafe 3ケーブル(2m)、説明書、ロゴシールが同梱
96W USB-C電源アダプタは8580円、USB-C - MagSafe 3ケーブル(2m)は5280円で購入可能
96W USB-C電源アダプタの仕様は、入力100-240V/1.5A、出力20.5V/4.7A、15V/3A、9V/3A、5.2V/3A
14インチMacBook Pro本体の実測重量は1,614g
96W USB-C電源アダプタとUSB-C - MagSafe 3ケーブル(2m)の合計重量は実測352g

HDR対応ミュージックビデオ、映画を最高画質&音質で楽しめる

 実際に14インチMacBook Proを使ってみた感想だが、まずはminiLEDをバックライトに採用したLiquid Retina XDRディスプレイの美しさに感動した。黒が締まって見えるので、その分ほかの色が浮かび上がって見える。YouTubeなどでHDR対応のミュージックビデオなどを再生すれば、過去に何度も見た動画でも延々と鑑賞していられる。

左が14インチMacBook Pro、右が13インチMacBook Pro。Liquid Retina XDRディスプレイを搭載した14インチMacBook Proの方が黒は締まって見える
デスクトップピクチャによってはノッチが目立つが、動画視聴時は黒い帯に隠れるのでまったく気にならない

 また、6スピーカーサウンドシステムの音質も抜群だ。16インチMacBook Proと比べると14インチの方が音量はやや小さいが、解像感、伸びやかさ、広がりなどは両者に大きな差はない。モニタースピーカーとして使えるレベルなのかどうかは、機材の準備がない筆者には分からない。しかし、少なくともノートPCに搭載されているスピーカーとしては最高クラスだと太鼓判を押せる。

YouTubeで公開されている「前前前世(movie ver.) RADWIMPS MV」を最大ボリュームで再生した際の音圧レベルは最大83.0dBA(50cmの距離で測定)

 復活したインターフェイスのなかで筆者が最も歓迎しているのがSDXCメモリーカードスロット。最近のデジカメならUSBケーブルで直結して撮影データをインポート可能だが、ケーブルを準備するよりもメモリーカードから読み込んだ方が手っ取り早い。MacBook AirやiMacでは望み薄だが、今後発売されるであろう「Mac Pro」、「Mac mini」、プロ向け「iMac」にはぜひともSDXCメモリーカードスロットを搭載してほしいところだ。

デジカメとケーブルで繋ぐより、メモリーカードでやり取りした方が手っ取り早い

 キーボードはキートップ周囲が黒い仕様となり見た目は大きく変わった。しかし、キーピッチは実測19mm前後、キーストロークは実測1.3mm前後で、キーの押圧力は13インチMacBook Proと誤差程度の違いしかなく、打鍵感はほとんど同じように思える。

 ただし、打鍵音はやや異なっているように感じた。とは言え、13インチMacBook Proは筆者の私物であり、経年劣化が生じている可能性がある。あくまでも参考にとどめてほしい。

キーピッチは実測19mm前後
キーストロークは実測1.3mm前後
文字キー(Fキー)の押圧力は0.5N
キーボードバックライトは環境光センサーにより自動的に点灯する
ノッチ部分にはWebカメラ(1080p)、カメラインジケータ、環境光センサーが内蔵されている
「Photo Booth」で撮影。室内灯下でも明るく、健康的な肌色で撮影できる

バッテリ駆動でも高いパフォーマンスを発揮

 最後にパフォーマンスをチェックしよう。今回は下記のベンチマークを実施している。

  • CPUベンチマーク「Cinebench R23.200」(Universal)
  • CPU&GPUベンチマーク「Geekbench 5.4.2」(Universal)
  • GPUベンチマーク「GFXBench Metal」(Universal)
  • 3Dゲームベンチマーク「Rise of the Tomb Raider」(Intel)
  • ストレージベンチマーク「Blackmagic Disk Speed Test」(Universal)
  • ストレージベンチマーク「AmorphousDiskMark 3.1」(Universal)
  • Adobe Lightroom Classic(Universal)で100枚のRAW画像を現像
  • Adobe Premiere Pro(Universal)で実時間5分の4K動画を書き出し

※「Universal」はAppleシリコン用とIntel CPU用のネイティブバイナリの両方が含まれているアプリ、「Intel」はIntel CPU用に作られ、変換機能「Rosetta 2」経由で利用できるアプリ

 テストに使用したマシンは、M1 Max(10コアCPU、32コアGPU)を搭載した16インチMacBook Proと14インチMacBook Pro、そしてM1(8コアCPU、8コアGPU)を搭載した13インチMacBook Pro。なおベンチマークは、注釈がないかぎりは同梱のACアダプタに接続し、16インチMacBook Proは「エネルギーモード」を「高出力」、14インチMacBook Proはデフォルト(低電力モードを無効)に設定して実施している。

16インチMacBook Proは「エネルギーモード」を「高出力」に設定。これによりファンの音が大きくなる可能性があるが、最大パフォーマンスを発揮できる
14インチMacBook Proはエネルギーモードの設定は存在しないので、デフォルト(低電力モードを無効)のままだ
検証機の主なスペック
16インチMacBook Pro14インチMacBook Pro13インチMacBook Pro
SoCApple M1 MaxApple M1
CPU高性能コア×8、高効率コア×2高性能コア×4、高効率コア×4
GPU32コア8コア
Neural Engine16コア
メモリ64GB16GB
ストレ-ジ2TB1TB
OSmacOS Monterey バージョン12.0.1

 まずCPU性能については16インチと14インチで誤差以上の違いはない。13インチと比べた場合には16インチと14インチはCinebench R23のCPU(Multi Core)で約1.59倍、Geekbench 5.4.2のMulti-Core Score(Apple Sillicon)で約1.69倍のスコアを記録している。

Cinebench R23.200(Universal)
16インチMacBook Pro14インチMacBook Pro13インチMacBook Pro
CPU(Multi Core)12388123867811
CPU(Single Core)153215341507
Geekbench 5.4.2(Universal)
16インチMacBook Pro14インチMacBook Pro13インチMacBook Pro
Single-Core Score135513331330
Multi-Core Score990199156028
Single-Core Score(Apple Sillicon)178217881752
Multi-Core Score(Apple Sillicon)12658127037728

 M1 MaxのCPUコアは高性能コア×8、高効率コア×2、M1のCPUコアは高性能コア×4、高効率コア×4という構成だが、高負荷時にはすべてのコアが稼働するので、総合的に約1.59~1.69倍というスコアに落ち着いたわけだ。

 なお、Cinebench R23についてはバッテリ駆動で連続30分間実行してみたが、CPU(Multi Core)のスコアはほとんど変わらなかった。ACアダプタ接続時だけでなく、バッテリ駆動時でも高いパフォーマンスを維持することは間違いない。

Cinebench R23.200(Universal) ※連続30分、バッテリ駆動
16インチMacBook Pro14インチMacBook Pro13インチMacBook Pro
CPU(Multi Core)12373123647810

 一方GPU性能については、GFXBench Metalで16インチが14インチに対して平均すると1.1倍のスコアを記録している。3DゲームのRise of the Tomb Raiderでは14/16インチともに高いフレームレートを維持している。

 ちなみに、16インチMacBook Proで「エネルギーモード」を「自動」に設定しても、スコアはほとんど変わらなかった。後述するが16インチMacBook Proの方が冷却効率は高いようだ。冷却効率の差がGPUベンチマークに影響を与えている可能性がある。

GFXBench Metal(Universal)
16インチMacBook Pro14インチMacBook Pro13インチMacBook Pro
Aztec Ruins (High Tier)7704.057718.043549.07
1440p Aztec Ruins (High Tier) Offscreen19952.517889.75215.96
Aztec Ruins (Normal Tier)7717.927717.923868.29
1080p Aztec Ruins (Normal Tier) Offscreen48052.145514.613921.7
Car Chase7089.487090.123539.48
1080p Car Chase Offscreen25002.225129.410434.5
1440p Manhattan 3.1.1 Offscreen30460.625091.28130.2
Manhattan 3.17435.367436.243721.3
1080p Manhattan 3.1 Offscreen58587.251521.516922.7
Manhattan7441.0874413723.84
1080p Manhattan Offscreen79550.173413.424906.2
T-Rex6721.366721.963365.3
1080p T-Rex Offscreen13588111878236490.7
ALU 23614.833621.981818.82
1080p ALU 2 Offscreen68824.463849.717886.4
Driver Overhead 23600.723601.081804.59
1080p Driver Overhead 2 Offscreen23681.423145.523459.4
Texturing1565408774270793
1080p Texturing Offscreen27954823472971247
Rise of the Tomb Raider(Intel)
16インチMacBook Pro14インチMacBook Pro13インチMacBook Pro
山頂平均119.71fps/最小76.40fps/最大142.84fps平均119.44fps/最小48.62fps/最大144.89fps平均57.27fps/最小26.09fps/最大98.51fps
シリア平均93.05fps/最小0.71fps/最大149.78fps平均106.23fps/最小26.14fps/最大166.78fps平均46.27fps/最小8.56fps/最大96.91fps
地熱谷平均92.94fps/最小2.15fps/最大117.52fps平均95.29fps/最小12.67fps/最大122.32fps平均44.86fps/最小1.95fps/最大81.87fps
総合スコア102.48fps107.08fps49.77fps

 Blackmagic Disk Speed Test、AmorphousDiskMark 3.1の2つのストレージベンチマークは、16インチ、14インチMacBook Proともにシーケンシャルリード、シーケンシャルライトでPCIe 4.0 x4接続SSD級のスコアを記録している。

Blackmagic Disk Speed Test(Universal)
16インチMacBook Pro14インチMacBook Pro13インチMacBook Pro
WRITE 1回目6477.26338.82867.6
WRITE 2回目6396.26379.32948.9
WRITE 3回目6352.963972924.4
WRITE 4回目6446.96390.62781.2
WRITE 5回目6301.66322.12919.8
WRITE 平均6394.966365.562888.38
READ 1回目5409.95399.12850.9
READ 2回目54035453.62822
READ 3回目5059.45446.32835.1
READ 4回目5341.55435.82831
READ 5回目4952.45425.32823.3
READ 平均5233.245432.022832.46
SSDをAmorphousDiskMark 3.1で計測(Universal)
16インチMacBook Pro14インチMacBook Pro13インチMacBook Pro
SEQ1M QD8シーケンシャルリード6872.936872.013308.33
SEQ1M QD8シーケンシャルライト6750.896702.892872.17
SEQ1M QD1シーケンシャルリード2935.52920.151815.65
SEQ1M QD1シーケンシャルライト5858.975708.873276.07
RND4K QD64ランダムリード682.42673.021068.95
RND4K QD64ランダムライト205.12204.35152.1
RND4K QD1ランダムリード50.3250.4351.67
RND4K QD1ランダムライト33.7433.2428.8

 実アプリではAdobe Premiere Proのパフォーマンスアップが顕著で、5分の4K動画の書き出しを16インチ、14インチMacBook Proは13インチMacBook Proの約半分に相当する1分37秒で完了した。

Adobe Lightroom Classic(Universal)で100枚のRAW画像を現像
16インチMacBook Pro14インチMacBook Pro13インチMacBook Pro
7,952×5,304ドット、カラ- - 自然2分13秒172分12秒743分40秒38
Adobe Premiere Pro(Universal)で実時間5分の4K動画を書き出し
16インチMacBook Pro14インチMacBook Pro13インチMacBook Pro
3,840×2,160ドット、30fps1分37秒091分37秒233分16秒35

 ただし、高負荷時には電力消費が増えないわけではなく、Cinebench R23のCPU(Multi Core)を連続して実行したところ、16インチMacBook Proは2時間18分36秒、14インチMacBook Proは1時間42分32秒で電源が落ちた。バッテリ駆動でも高いパフォーマンスを発揮するが、長時間利用するにはやはりACアダプタが必要になるわけだ。

Cinebench R23(Universal)のCPU(Multi Core)を連続実行した動作時間
16インチMacBook Pro14インチMacBook Pro13インチMacBook Pro
ディスプレイの明るさ8/162時間18分36秒1時間42分32秒2時間19分48秒

 最後にCinebench R23のCPU(Multi Core)を実行中の本体の発熱と、動作音を計測してみたところ、本体の発熱は13インチ→16インチ→14インチの順番に高く、動作音は16インチ→14インチ→13インチの順番に大きかった。14インチMacBook Pro は冷却効率が16インチよりも低いため、「エネルギーモード」の「高出力」という設定が削られたのかもしれない。

Cinebench R23のCPU(Multi Core)を連続実行中の16インチMacBook Proのキーボード面の最大温度は42.7℃(排気が当たるディスプレイ面は45.8℃、室温24.6℃で測定)
14インチMacBook Proのキーボード面の最大温度は45.9℃(排気が当たるディスプレイ面は47.8℃)
13インチMacBook Proのキーボード面の最大温度は39.7℃(排気が当たるディスプレイ面は38.8℃)
16インチMacBook Proの動作音は35.3dBA(空調やPCを切っているときの環境音が34.2dBA前後の筆者の自室で測定)
14インチMacBook Proの動作音は36.5dBA
13インチMacBook Proの動作音は37.1dBA

M1搭載Macを買ったばかりのユーザーにも魅力的なクリエイティブ向けマシン

 14インチ、16インチMacBook Proは、実用性を重視してボディデザインを一新した。一度削ったインターフェイスを復活させたり、鳴り物入りで投入した新機構を廃止するのは、間違いを認めるようなものなのでなかなか実行できないことだ。しかし、いまのAppleはユーザーの利便性を向上させるためなら、柔軟に方針を変更できるのだろう。

 今回の新製品はM1 Pro、M1 Maxによってパフォーマンスを向上させつつ、インターフェイスを充実させ、ディスプレイ接続数も増やしている。性能だけでなく、実用性に大きく振った新型MacBook Proは、M1搭載Macを買ったばかりのユーザーにも魅力的なクリエイティブ向けマシンと言えるだろう。

検証機の詳細なスペック
MacBook Pro (16インチ, 2021)MacBook Pro (14インチ, 2021)MacBook Pro (13インチ, 2020)
CPUM1 Pro(10コアCPU、16コアGPU)
M1 Max(10コアCPU、24コアGPU)
M1 Max(10コアCPU、32コアGPU)
※10コアCPUは高性能コア×8、高効率コア×2
※NeuralEngineはすべて16コア
※メモリ帯域幅はM1 Proが200GB/s、M1 Maxが400GB/s
M1 Pro(8コアCPU、14コアGPU)
M1 Pro(10コアCPU、14コアGPU)
M1 Pro(10コアCPU、16コアGPU)
M1 Max(10コアCPU、24コアGPU)
M1 Max(10コアCPU、32コアGPU)
※8コアCPUは高性能×6コア、高効率コア×2、10コアCPUは高性能コア×8、高効率コア×2
※NeuralEngineはすべて16コア
※メモリ帯域幅はM1 Proが200GB/s、M1 Maxが400GB/s
M1(8コアCPU[高性能コア×4、高効率コア×4]、8コアGPU、16コアNeural Engine)
メモリ16GB/32GB/64GBユニファイドメモリ(LPDDR5)
※64GBはM1 Maxのみ
8GB/16GBユニファイドメモリ(LPDDR4)
ストレージ512GB/1TB/2TB/4TB/8TB SSD256GB/512GB/1TB/2TB SSD
ディスプレイ16.2型(3,456×2,234ドット、254ppi、16:10.343、光沢、フルスクリーンの持続輝度:最大1,000cd/平方m、ピーク輝度:1,600cd/平方m、コントラスト比:1,000,000:1、色域P3、10億色対応、最大120HzのProMotion、タッチ非対応、スタイラス非対応)14.2型(3,024×1,964ドット、254ppi、16:10.392、光沢、フルスクリーンの持続輝度:最大1,000cd/平方m、ピーク輝度:1,600cd/平方m、コントラスト比:1,000,000:1、色域P3、10億色対応、最大120HzのProMotion、タッチ非対応、スタイラス非対応)13.3型(2,560×1,600ドット、227ppi、16:10、光沢、500cd/平方m、色域P3、数百万色以上対応、リフレッシュレート60Hz、タッチ非対応、スタイラス非対応)
通信Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0
WWAN
インターフェイスThunderbolt 4(充電、DisplayPort、Thunderbolt4:最大40Gb/s、USB 4:最大40Gb/s)×3、HDMI、SDXCメモリーカードスロット、3.5mmヘッドフォンジャック、MagSafe 3ポート
※M1 Proは最大2台の外部ディスプレイ(最大6K解像度、60Hz、10億色以上)、M1 Maxは最大3台の外部ディスプレイ(最大6K解像度、60Hz、10億色以上)と1台の外部ディスプレイ(最大4K解像度、60Hz、10億色以上)に接続可能
Thunderbolt 3×2(充電、DisplayPort、Thunderbolt接続時最大40Gb/s、USB 3.1 Gen 2接続時最大10Gb/s)、3.5mmヘッドフォンジャック
カメラWebカメラ(1080p)Webカメラ(720p)
バッテリ容量100Wh70Wh58.2Wh
バッテリ駆動時間最大14時間のワイヤレスインターネット、最大21時間のApple TVアプリのムービー再生最大11時間のワイヤレスインターネット、最大17時間のApple TVアプリのムービー再生最大17時間のワイヤレスインターネット、最大20時間のApple TVアプリのムービー再生
本体サイズ(幅×奥行き×高さ)355.7×248.1×16.8mm312.6×221.2×15.5mm304.1×212.4×15.6mm
重量Pro:約2.1kg
Max:約2.2kg
約1.6kg約1.4kg
セキュリティTouch ID(指紋認証センサー一体型電源ボタン)