Hothotレビュー

2in1に求められる要素を高次元で組み合わせた「ThinkPad X1 Yoga」を実機で検証

「ThinkPad X1 Yoga」246,000円~

 レノボ・ジャパン は6月25日、14型2in1「ThinkPad X1 Yoga」を発表、同日より販売を開始した。本製品は同社自らも推進している「働き方改革」に向けて、モバイル性、性能、オンライン会議機能を強化しており、外装、マザーボード含めてフルモデルチェンジが施されている。今回同社より実機を借用したので、詳細スペック、外観、使い勝手、AV品質、性能などについてレビューしていこう。

汎用性の高い2in1のYoga、軽量クラムシェルのCarbon

 ThinkPad X1シリーズにはYogaと、同時に発表された「ThinkPad X1 Carbon」の2モデルが用意されている。今回レビューするYogaはディスプレイが360度回転する2in1タイプで、Carbonは軽量性を追求したクラムシェル型だ。YogaとCarbonのサイズ/重量を、2018年モデルも含めて比較すると、下記のようになる。つまり、Yoga(2019)は2018年モデルよりもコンパクト&軽量化されているが、Carbon(2019)とは約0.27kgの重量差があるわけだ。

【表1】YogaとCarbonのサイズ/重量を新旧合わせて比較
ThinkPad X1 Yoga(2019)約323×218×15.5mm/約1.36kg
ThinkPad X1 Carbon(2019)約323×217×14.95mm/約1.09kg
ThinkPad X1 Yoga(2018)約333×229×17.05mm/約1.42kg
ThinkPad X1 Carbon(2018)約323.5×217.1×15.95mm/約1.13kg

 ちなみにYogaとCarbonは2019年モデルから開発、サポートの効率化などを目的に、マザーボードが共用化された。シンプルに汎用性と軽量性を秤にかけて、自分にあった1台を選べるわけだ。

ノートブックモード、タブレットモード、スタンドモード、テントモードなどさまざまなスタイルで利用できるのがYogaのアドバンテージ

最上位構成のクーポン適用後の価格は394,006円

 Yogaには、OS、CPU、メモリ、ストレージ、ディスプレイのスペック、WWAN、顔認証センサーの搭載/非搭載などが異なる5製品が、同社直販サイトの標準構成モデルとしてラインナップされている(7月14日時点)。

 直販サイトから購入するさいには、OSはWindows 10 Home 64bit/Windows 10 Pro 64bit、CPUはCore i5-8265U/Core i5-8365U/Core i7-8565U/Core i7-8665U、メモリは8GB/16GB(LPDDR3-2133)、ストレージは256GB SSD(SATA)、256GB/512GB/1TB/2TB(PCIe NVMe)、ディスプレイはフルHD(1,920×1,080ドット)/WQHD(2,560×1,440ドット)/4K(3,840×2,160ドット)などからカスタマイズ可能だ。またNFCの搭載/非搭載、電源アダプタの容量(45W/65W)、キーボード(日本語/英語)なども変更できる。

 ちなみにWindows 10 Pro 64bit/Core i7-8665U/16GBメモリ/2TBストレージ/4Kディスプレイ/NFC搭載/65W ACアダプタ/WWAN搭載/英語キーボードという最上位構成で価格は579,420円、クーポン適用後の価格は394,006円となる(7月14日時点)。

【表2】ThinkPad X1 Yoga(2019)のスペック ※7月14日調べ
シリーズ名ThinkPad X1 Yoga(2019)
製品名【2019年モデル】<100台限定>ThinkPad X1 Yoga : パフォーマンス・WQHD搭載【2019年モデル】ThinkPad X1 Yoga : パフォーマンス(Pro OS選択可能)【2019年モデル】<100台限定>ThinkPad X1 Yoga : プレミアム・WQHD搭載【2019年モデル】<100台限定>ThinkPad X1 Yoga : プレミアム・UHD搭載 LTE対応【2019年モデル】<100台限定>ThinkPad X1 Yoga : エクストリーム・UHD搭載 LTE対応
OSWindows 10 Home 64ビットWindows 10 Pro 64ビットWindows 10 Home 64ビット
CPUCore i5-8265U(1.6~3.9GHz、4コア/8スレッド)Core i7-8565U(1.8~4.6GHz、4コア/8スレッド)Core i7-8665U(1.9~4.8GHz、4コア/8スレッド)
GPUIntel UHD Graphics 620(300MHz~1.1GHz)Intel UHD Graphics 620(300MHz~1.15GHz)
メモリLPDDR3-2133 SDRAM 8GBLPDDR3-2133 SDRAM 16GBLPDDR3-2133 SDRAM 8GBLPDDR3-2133 SDRAM 16GB
ストレージ256GB Serial ATA SSD256GB PCIe NVMe SSD512GB PCIe NVMe SSD1TB PCIe NVMe SSD
ディスプレイ14型WQHD液晶(2,560×1,440ドット、210ppi、300cd/平方m、色域非公表、光沢、タッチ対応、スタイラス対応)14型フルHD液晶(1,920×1,080ドット、157ppi、400cd/平方m、色域非公表、光沢、タッチ対応、スタイラス対応)14型WQHD液晶(2,560×1,440ドット、210ppi、300cd/平方m、色域非公表、光沢、タッチ対応、スタイラス対応)14型UHD液晶(3,840×2,160ドット、315ppi、500cd/平方m、色域非公表、光沢、タッチ対応、スタイラス対応)
通信IEEE 802.11ac、Bluetooth 5.0
WWANオプション対応
インターフェイスUSB 3.1 Type-C×2(Thunderbolt3対応)、USB 3.0×2、HDMI、ヘッドセットジャック、イーサネット拡張コネクター2
カメラ720p
バッテリ容量51Wh
本体サイズ(幅×奥行き×高さ)323×218×15.5mm
重量約1.36kg
セキュリティ指紋認証センサー指紋認証センサー、顔認証センサー
Microsoft Office一時的に選択不可
カラーGray
価格278,640円299,700円306,180円358,020円417,420円
キャンペーン価格189,475円203,796円208,202円243,454円284,846円
もっとも高価なパーツは2TB SSD(PCIe NVMe)。256GB SSD(SATA)との価格差は191,160円となる

2in1としては軽量な筐体、microSDメモリーカードスロットが廃止に

 Yogaの筐体はアルミニウム合金製で、サイズは323×218×15.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.36kg。14型ディスプレイを搭載する2in1としては軽量な部類に入る。

 インターフェイスは、USB 3.1 Type-C×2(Thunderbolt3対応)、USB 3.0 Type-A×2、HDMI、ヘッドセットジャック、イーサネット拡張コネクター2が用意されている。Yoga(2018)に搭載されていたmicroSDメモリーカードスロットは廃止された。個人的にはフルサイズのSDメモリーカードスロットを復活させてほしかったが、業界全体の潮流としてはあきらめるしかないようだ。

 インターフェイス構成としてはもう1つ不満点がある。それは電源端子と共用できるUSB Type-C端子が右側面に用意されていないこと。もちろん、ACアダプタやモバイルバッテリは左側面にしか挿すことができない。USB Type-A端子は1つあれば十分。ぜひ次期モデルでは両側面に給電・充電できるUSB Type-C端子を用意してほしい。

 一方、USB 3.1 Type-C×2とイーサネット拡張コネクター2を合わせて「ドッキング・ステーション・コネクター」として機能するので、「ThinkPad ベーシック ドッキングステーション」、「ThinkPad プロ ドッキングステーション」、「ThinkPad ウルトラ ドッキングステーション」などを利用できるようになった。この点はYoga(2018)からの明らかな進化点だ。

 なお、Yoga(2018)はマイク×2、底面ステレオスピーカー×2という構成だったが、Yoga(2019)はオンライン会議機能強化を目的に、ディスプレイ上部にマイク×4、キーボード奥にツイーター×2、底面手前にウーファー×2が搭載されている。マイクを上向き配置したのは360度全方向で均一の集音性能を実現するための設計だ。

 また、より感度の高いマイクを採用したことで、4m先の音声もクリアに集音できるとのことだ。実際、側面から4m離れた距離から、人に話しかける程度の声量で音声アシスタント「コルタナ」を起動できた。

本体天面(下がヒンジ部)。ThinkPadロゴの赤丸は電源オン時に点灯する
本体底面(上がヒンジ部)。冷却口の右にある小さな穴はリセットスイッチ。3つあるへこみはドッキングステーション固定用の穴だ。両側面下部にはおもに低域を再生するウーファーが内蔵されている
本体前面。360度全方向の集音性能を実現するため4つのマイクが内蔵されている。マイクは従来比2倍の感度の部品が採用されている
本体背面。WWAN搭載モデルには背面やや右寄りにNano SIMカードトレイが用意される。Micro SIMカードスロットは廃止された
本体右側面。左からデジタイザペン「ThinkPad Pen Pro-6」、電源ボタン、USB 3.0、排気口、ミニセキュリティーロックスロットを配置
本体左側面。左から、USB 3.1 Type-C×2(Thunderbolt3対応)、USB 3.0、HDMI、ヘッドセットジャックを用意。USB 3.1 Type-C×2とUSB 3.0 Type-Aを合わせて「ドッキング・ステーション・コネクター」として機能する
ディスプレイ面。ディスプレイ上部にはWebカメラ(720p)と顔認証センサー(IRカメラ)が内蔵されている(顔認証センサーは対応モデルのみ)
Yoga(2019)は顔認証センサー搭載モデルにも、Webカメラのレンズを物理的に隠す「ThinkShutter」が採用されている
キーボード面。キーボード奥左右に、おもに高域を再生するツイーターが内蔵されている
パッケージには、本体、ACアダプタ、電源ケーブル、説明書類が同梱されている。「HDMI - VGA変換アダプタ」(2,160円)、「RJ45拡張コネクター」(4,320円)などのアダプタは別売り
これは同梱される「45W ACアダプター - ブラック(USB Type-C)」。ACアダプタのケーブル長は実測約180cm、電源ケーブルは実測約90cm
45W ACアダプタの仕様は、入力100-240V~1.2A、出力20V/2.25A、15V/3A、9V/2A、5V/2A、容量45W
Yoga本体に内蔵できるデジタイザペン「ThinkPad Pen Pro-6」。筆圧検知レベル4,096段階だが、傾き検知には対応していない
ThinkPad Pen Pro-6は右側面から引き出して使用する
本体の実測重量は約1,325g
45W ACアダプタの実測重量は約249.4g
システム情報
主要なデバイス
Windows 10のバージョン1903適用後、初期状態に戻したさいのCドライブの空き容量は204.93GB(256GBモデルの場合)
「powercfg /batteryreport」コマンドを実行したところ、DESIGN CAPACITYは51,010mWh、FULL CHARGE CAPACITYは53,400mWhと表示された

キートップの沈み込み機構は廃止されたが打鍵感は向上

 ThinkPadのキーボードは、いまさら言うまでもなく高い評価を得ている。筆者はYoga(2018)を現在利用しているが、Yoga(2019)は打鍵感が向上し、打鍵音も静かになっていると感じた。

 Yoga(2018)はタブレットモードでキートップが沈み込む機構が採用されていたが、Yoga(2019)ではその機構が廃止されたのだ。それだけが理由ではない可能性もあるが、Yoga(2019)はキーの反発力がわずかに強められ、底打ちしたときの打鍵音も抑えられているようだ。わずかな差ではあるが、大量に文字入力するユーザーには歓迎される進化点だと言える。

 一方、付属するデジタイザペンの「ThinkPad Pen Pro-6」の書き味にはとくに変化はないようだ。とは言っても、適度な摩擦感による書き味は心地よく、描画遅延も肉眼で見たかぎりでは1cm程度だ。ペンスロットに装着すれば約15秒で80%まで充電され、約5分で100%充電されるので、いざ使うときにバッテリが切れているということはない。従来モデルと変わらず、使い勝手のいい内蔵型デジタイザペンだ。

 なお、ThinkPad Pen Pro-6は筆圧感知レベルが4,096段階だが、傾き検知機能をサポートしていない。本格的にイラストを描くなら、傾き検知をサポートする「Wacom AES 2.0」対応のデジタイザペンを使いたい。筆者は「Dell Premium Active Pen(直販価格14,796円)」で傾き検知を利用できることを確認した。

キーピッチは実測19mm前後
Yoga(2019)はキートップが沈み込む機構は廃止されている。キーストローク自体は2018年モデルと変更はないようだが、わずかに反発力が強められ、打鍵音が抑えられているようだ
文字キーはすべて等幅にそろえられている。カーソルキーも無理のない配置で操作しやすい
クリックボタン、トラックパッドのクリック感にはほとんど変化はない。しかしコーティングが変わっているのか、摩擦感の少ないすべすべした感触になっている
キーボードバックライトは2段階に明るさを調整可能だ
ThinkPad Pen Pro-6のペン先には適度な摩擦感があり、細かな文字やイラストも描きやすい。やわらかい2B鉛筆のような書き味だ
この写真では、ペン先をすばやく走らせたときに描線がかなり遅れているように写っているが、肉眼ではせいぜい1cm程度の遅延に見える
機能アイコンの上にペン先を走らせると、描線が一瞬表示される。CPUを介さずに直接画面に描画している証拠だ
これは書道アプリ「Zen Brush 2」。ThinkPad Pen Pro-6を傾けてもペン先のワイヤーフレームに変化はないが、Dell Premium Active Penではペンと同じ方向にペン先のワイヤーフレームが傾いている

ノートPCとして平均以上の色域、サウンドは臨場感があるが音量が物足りない

 Yoga(2019)には、14型フルHD液晶(1,920×1,080ドット、157ppi、400cd/平方m、色域非公表、光沢、タッチ対応、スタイラス対応)、14型WQHD液晶(2,560×1,440ドット、210ppi、300cd/平方m、色域非公表、光沢、タッチ対応、スタイラス対応)、14型4K液晶(3,840×2,160ドット、315ppi、500cd/平方m、色域非公表、光沢、タッチ対応、スタイラス対応)の3種類のディスプレイが用意されている。今回の貸し出し機には14型フルHD液晶が搭載されていた。

 色域は製品公式サイトに記載がないが、ディスプレイキャリブレーション機器「i1Display Pro」と色度図作成ソフト「ColorAC」で確認してみたところ、sRGBカバー率は97.7%、sRGB比は100.7%、Adobe RGBカバー率は74.1%、Adobe RGB比は74.6%とかなり高めの値が出た。モバイルノートPCとしては平均以上の色域と言える。Dolby Vision対応を謳う4K液晶ディスプレイは、さらに色域が高いことが予想される。

 サウンドについては、キーボード面奥におもに高域を担当するツイーター、底面手前に低域を担当するウーファーをそれぞれ2つ内蔵し、「Dolby Atmosスピーカーシステム」採用を謳っているだけに、低域にしっかりと厚みのあるサウンドを聴かせてくれる。音の広がりもよく、臨場感は高い。ただ、音楽を楽しむにはまだ音量が足らないと思う。

 オンライン会議向けに設計されたスピーカーシステムとのことだが、コンシューマユーザーが映画や音楽を迫力のある音で楽しめるように、もう一歩進化することに期待したい。

もっとも安価なフルHD液晶ディスプレイでも赤や緑の階調が豊かに表示される。なおモアレは実際には見えない
実測したsRGBカバー率は97.7%、sRGB比は100.7%
実測したAdobe RGBカバー率は74.1%、Adobe RGB比は74.6%
ツイーターはキーボード奥の特等席に配置されている
YouTubeで公開されている「前前前世(movie ver.) RADWIMPS MV」を最大ボリュームで再生したさいの音圧レベルは最大79.6dBA(50cmの距離で測定)

CINEBENCHは低めだが、PCMark 10、3DMarkで好成績を記録

 最後にベンチマークスコアを見てみよう。今回は下記のベンチマークを実施している。

  • 総合ベンチマーク「PCMark 10 v2.0.2115」
  • CPU/OpenGLベンチマーク「CINEBENCH R15.0」
  • CPUベンチマーク「CINEBENCH R20.060」
  • ストレージベンチマーク「CrystalDiskMark 6.0.2」
  • バッテリベンチマーク「BBench」

 比較対象機種としては同じく「Core i7-8565U」を搭載している「XPS 13」と「VAIO SX14」を採用している。両機種とも独自チューニングが施されており、「Core i7-8565U」搭載モデルとしてはベンチマークテストで好成績を記録しているモデルだ。

 下記が検証機の仕様とその結果だ。

【表3】検証機の仕様
ThinkPad X1 Yoga(2019)XPS 13VAIO SX14
CPUCore i7-8565U(1.8~4.6GHz、4コア8スレッド)
GPUIntel UHD Graphics 620(300MHz~1.15GHz)
メモリLPDDR3-2133 SDRAM 16GBLPDDR3-2133 SDRAM 8GBLPDDR3-2133 SDRAM 16GB
ストレージ256GB PCIe NVMe SSD
ディスプレイ14型、1,920×1,080ドット(157ppi)13.3型、3,840×2,160ドット(331ppi)14型、3,840×2,160ドット(315ppi)
TDP15W
OSWindows 10 Pro 64bitWindows 10 Home 64bitWindows 10 Pro 64bit
サイズ(幅×奥行き×高さ)323×218×15.5mm302×199×7.8〜11.6mm約320.4×222.7×15.0~17.9mm
重量約1.36kg約1.23kg約1.045kg
【表4】ベンチマーク結果
ThinkPad X1 Yoga(2019)XPS 13VAIO SX14
PCMark 10 v2.0.2115
PCMark 10 Score4,238-
Essentials9,3958,5757,830
App Start-up Score14,99112,70110,095
Video Conferencing Score7,2517,4457,296
Web Browsing Score7,6306,6696,518
Productivity6,9576,3546,416
Spreadsheets Score8,0707,7027,078
Writing Score5,9995,2435,817
Digital Content Creation3,162-
Photo Editing Score3,8764,2513,841
Rendering and Visualization Score2,051計測不可計測不可
Video Editting Score3,9784,2003,827
PCMark 10 Modern Office Battery Life14時間19分-
3DMark v2.8.6578
Time Spy471460453
Fire Strike Ultra309301294
Fire Strike Extreme584561554
Fire Strike1,2351,1981,159
Night Raid5,1985,4274,854
Sky Diver4,9314,7504,563
Cloud Gate9,5189,8349,367
Ice Storm Extreme47,21033,96741,123
Ice Storm64,29043,07054,718
CINEBENCH R15.0
OpenGL55.11 fps54.41 fps52.95 fps
CPU681 cb740 cb703 cb
CPU(Single Core)180 cb185 cb186 cb
CINEBENCH R20.060
CPU1,383 pts
CPU(Single Core)421 pts
SSDをCrystalDiskMark 6.0.2で計測
Q32T1 シーケンシャルリード3,027.852 MB/s3,518.489 MB/s3,487.145 MB/s
Q32T1 シーケンシャルライト1,612.551 MB/s1,395.874 MB/s1,570.637 MB/s
4K Q8T8 ランダムリード843.199 MB/s565.676 MB/s565.722 MB/s
4K Q8T8 ランダムライト431.875 MB/s388.579 MB/s1000.005 MB/s
4K Q32T1 ランダムリード387.105 MB/s276.542 MB/s376.644 MB/s
4K Q32T1 ランダムライト422.175 MB/s432.772 MB/s300.095 MB/s
4K Q1T1 ランダムリード46.994 MB/s39.146 MB/s43.836 MB/s
4K Q1T1 ランダムライト146.558 MB/s101.843 MB/s128.663 MB/s
BBenchにより連続動作時間を計測(ディスプレイの明るさ0%、電源モード:高パフォーマンス)
バッテリ残量5%まで12時間59分15秒
BBenchにより連続動作時間を計測(ディスプレイの明るさ40%、電源モード:高パフォーマンス)
バッテリ残量5%まで10時間58分59秒10時間7分10秒
バッテリ残量5%まで(パフォーマンス優先、バッテリ節約機能オフ)4時間18分53秒
バッテリ残量5%まで(標準、バッテリ節約機能オン)4時間40分54秒

 CINEBENCH R15.0のスコアは接戦。Yoga(2019)のCPUスコアは、XPS 13の92%、VAIO SX14の97%に相当する「681 cb」となった。数値的にはXPS 13が「740 cb」と頭1つ飛び出している。

 しかしPCMark 10や3DMarkでは、Yoga(2019)がほとんどの項目でほかの2機種のスコアを上回っている。今回借用しているYoga(2019)はほかの2機種よりも解像度が低いが、3DMarkは2,560×1,440ドット、3,840×2,160ドット向けのテスト項目も、指定された解像度でレンダリングしているので、とくに有利なわけではない。

 今回、Yoga(2019)のみWindows 10の「バージョン1903」がプリインストールされており、PCMark 10と3DMarkも異なるバージョンでベンチマークを実施している。そのため結果はあくまでも参考にとどめてほしい。

 さて、バッテリベンチマークは「PCMark 10 Modern Office Battery Life」で14時間19分、「BBench」で12時間59分15秒という結果となった(どちらもディスプレイ輝度0%で計測)。フル充電容量で53,400mWhの大容量バッテリを搭載しているだけに、モバイルノートPCとして十分な連続動作時間が確保されていると言える。

 最後に本体およびACアダプタの発熱を、CINEBENCH R20.060を3回連続で実行中に計測したが、キーボード面の最大温度は47.1℃、底面が51.2℃、ACアダプタが52℃とかなり高めだった。とくに底面は突出して高いので、高負荷処理中に膝上で使う際には低温火傷しないように注意が必要だ。

キーボード面の最大温度は47.1℃
底面の最大温度は51.2℃
ACアダプタの最大温度は52℃

妥協のないスペックの2in1!

 Yoga(2019)は、2in1に求められる要素が高いレベルで組み合わせたようなモデルだ。2in1としては約1.36kgと比較的軽量ながら、51Whの大容量バッテリを搭載し、連続動作時間はモバイルノートPCとして十二分。インターフェイスはThunderbolt 3を筆頭に充実しており、購入時にはCPU、メモリ、ストレージ、ディスプレイ、キーボード、WWANときめ細かくカスタマイズできる。納期が他社と比べると遅いのが玉に瑕だが……。

 本製品は到着するまで多少もどかしい思いをするかもしれない。しかし、妥協のないスペックの2in1を手に入れたいと考えている方には、非常に満足度が高い1台だ。