山田祥平のRe:config.sys

No Wireless, No Life

 電波は有限の資源だ。大勢で使えば支障が出る。それはわかっていてもワイヤレスの魅力には勝てない。Wi-Fiしかり、モバイルネットワークしかり、イヤフォンしかり、充電しかりだ。もはや暮らしを支えるワイヤレスといってもいいだろう。

耳栓型イヤフォン左右瞬断の悩み

 このところ左右ドライバをつなぐケーブル線のない完全ワイヤレスのイヤフォンをいろいろと試している。いわゆる耳栓型と言われるカテゴリで、いつか落とすに違いないと思っていたが、ケーブルのない魅力には勝てなかった。だが、なかなかこれはという製品にたどりつかない。何が不満かというと、音の良し悪し以前に、左右の接続が瞬断することが少なくないからだ。気持ちよく音楽を聴いているときにこの瞬断が起こると本当に興醒めでストレスを感じる。

 ただ、これまで試した中ではGalaxyのGear IconXはほぼ不満がない。音のよさも兼ね備えている。物理的なボタンをもたず、本体の外装がタッチパッドになっていて、そのタップやスワイプで再生をコントロールすることができるのが特徴だ。たとえばシングルタップで再生/一時停止、ダブルタップで次の曲といった具合だ。さらに上下にスワイプすることでボリューム調整もできる。

 ただこの調整はなかなかうまくいかない。スワイプしたつもりでタップしてしまったりと、うまくいった試しがない。また、多くのユーザーは本体の上に毛髪がかぶることになるだろう。その毛髪がタッチパッドを覆ってしまい、うまくタップの操作ができなかったりもする。だが、こうした短所に目をつむれるくらいによくできている。

 もっとも音楽を聴くという用途に限っていうとオーバースペックだ。たとえばランニング時のペースを音声で教えてくれたり、時間や距離、消費カロリーなどが記録され、Android端末のS Healthアプリと連携させることができる。ケースがバッテリを内蔵し、収納すると充電するという一般的なタイプで、充電端子はUSB Type-Cというのもうれしい。

 また、両側に4GBのメモリを搭載するという贅沢な実装で、左右それぞれのイヤフォンに同じ曲を同期して転送しておくことで、イヤフォン単体でズレなく音楽を再生できるスタンドアロンモードも備える。個人的にはiTunesで音楽を管理しているが、ロスレスで取り込んだファイルは転送はできるが再生できなかった。転送のためだけに低いビットレートに変換するのもめんどうなので、この機能も個人的にはオーバースペックだ。こうした豊富な機能が実装されているためか、価格は25,000円前後と、ちょっと高価だ。

 コストパフォーマンスの高い製品としては、GLIDICのSound Air TW-5000がよかった。1万円未満でこの完成度は評価できる。左右のボタンをうまく組み合わせて一通りの再生コントロールができる。右耳ボタン1度押しはボリュームアップ、左耳ボタン1度押しはボリュームダウンといった具合だ。音についてはGear IconXには及ばないが、よく工夫されている。

 この2製品は、手元で試したいろいろな耳栓型イヤフォンの中では、もっとも接続性に優れていると思った。どの製品も、スマートフォンからのBluetoothによるストリーミングが切れることはないのだが、左右のイヤフォン同士の接続が切れ、たとえばLチャンネルが瞬断してストレスを感じることが多いのだが、この2製品は、ゼロではないにせよ、あまり不快な思いをすることはなかった。

ワイヤレスは鬼門?

 それならケーブルつきに戻ってみるかということで、発売されたばかりのShure RMCE-BT1 BLUETOOTH アクセサリーケーブルを試してみた。左右を結ぶケーブルを残したBluetoothケーブルで、MMCX端子を持つイヤフォンを着脱することができる。スマートフォン本体とケーブルで結ぶ必要はないので、耳栓型ほどではないが機動性も高い。首にあたるネックバンドもないので気軽だ。当然、左右の再生音が瞬断することもない。

 ただ、スマートフォン本体との接続が瞬断する現象に遭遇することがまれにあった。これまで試した同種の製品ではあまり経験しなかっただけにちょっと驚いている。もしかしたら、電車などの人の多いところでBluetoothを使うユーザーが以前よりもずっと増えているからかもしれない。

 使い勝手としては、ケーブル両端のイヤフォン部分にクリップとなるケーブルが実装されていて、耳たぶの上から後ろにケーブルを回す、いわゆるShureがけしたイヤフォン装着時の安定性が高い。このケーブルを実装したBluetoothケーブルとして貴重な選択肢となっている。

 こうしていろいろなワイヤレスイヤフォンを試し、どのイヤフォンがもっとも音がいいのだろうかと試す中で、久しぶりに完全有線のRMCE‐LTG リモート+マイクLightningアクセサリーケーブルを聴いてみた。iPhoneのLightning端子に接続して使うDAC内蔵のケーブルで、やはりMMCX端子を持つShureイヤフォンなどを装着して使える。

 予想はしていたが、ワイヤレスの音とは次元が違うことがわかる。もちろん、イヤフォンのドライバ自体がワイヤレスイヤフォンで使われているものとは違うということもあるが、同じイヤフォンをShureのBluetoothケーブルに装着して聴き比べても違いが大きい。やはり、音を楽しむことを欲張る限り、ワイヤレスは鬼門なのだろうかと納得してしまったりもするわけだが、音ではなく音楽を楽しむなら、そのカジュアルさでワイヤレスに軍配があがる。

急速充電もワイヤレス

 ワイヤレスといえば、iOSがアップデートされて、iPhone 8/8 Plus、Xにおけるワイヤレス急速充電ができるようになった。もっとも、急速に充電したいというニーズにしっかりと応えてくれるのはやはりPDアダプタと専用のType-C Lightningケーブルの組み合わせだ。ここでもカジュアルで便利という点がワイヤレスの魅力だ。

 対応製品ということで、ベルキンのワイヤレスチャージャーを試してみた。同社のワイヤレスチャージャーは、「iPhone X, iPhone 8 Plus, iPhone 8 専用 BOOST↑UP ワイヤレス充電パッド」と「BOOST↑UP Qi ワイヤレス充電パッド(5W)」の2種類がある。後者は汎用Qi対応充電器で、iPhoneの急速充電には対応しないので、購入する場合は注意が必要だ。それぞれ3,500円程度、9,600円程度と、価格差も大きい。

 前者は7.5W対応で、電源も専用のアダプタが付属し15V/1.5Aを供給して稼働する。iPhone X, iPhone 8 Plus, iPhone 8 専用とあるが、試しにGalaxy S8+を充電してみたが、(自己責任ではあるが)正常に充電ができるようだ。ただし、S8+は、Galaxy用の急速ワイヤレス充電器WIRELESS CHARGER CONVERTIBLEでは急速ワイヤレス充電になるのに、ベルキンの充電パッドでは充電はできるが急速にはならない。Galaxy用のチャージャーは9W相当なので、その違いが影響しているのかもしれない。

 だが、ワイヤレスチャージャーは便宜性という点ではケーブル接続よりも圧倒的に便利だ。その便利さは充電が多少遅いことが気にならなくなるほどだ。夜、寝ている間に満充電にならないほど充電が遅いのでは話にならないが、急速充電でなくてもそれなりに実用になる。大急ぎで充電したいときにはケーブルを使えばすむ話だ。

 こうしてわれわれの暮らしからはどんどんケーブルが消えていく。無線がケーブルに勝つことはありえないのだが、将来的にモバイルネットワークが有線光ネットワークの帯域幅を追い越すという話もある。そういう時代には、今、ワイヤレスに感じているあらゆる不便が解消されているのかもしれない。左右イヤフォンの音楽が瞬断するような話は、きっと昔の笑い話になるにちがいない。