ニュース

ASUS、Atom搭載の3G通話対応7型Androidタブレット「Fonepad」

~Windows 8とAndroidを両搭載する18.4型ハイブリッド一体型「TransAiO」も

「Fonepad ME371MG」
4月20日より順次発売

価格:オープンプライス

 ASUSは、Intelアーキテクチャを採用し、3Gによる通話機能を搭載する7型Androidタブレット「Fonepad ME371MG」および、WindowsとAndroidの2つのOSを搭載するハイブリッド液晶一体型PC「TransAiO P1801」を4月20日より順次発売する。価格はオープンプライス。

Fonepad

 Fonepadは、携帯電話キャリアではなくメーカーが直接販売するAndroidタブレットで3G通信/通話に対応するという点でも珍しいが、プロセッサにIntelのAtomを採用するのは、国内ではこれが初。店頭予想価格は29,800円前後。発売は4月25日。

 対応SIMはMicro SIMで、ユーザーが別途用意する必要があるがSIMロックフリーとなっている。対応周波数は、GSM/EDGE(2G)が850/900/1,800/1,900MHz、W-CDMA(HSPA+/3G)が850/900/1,900/2,100MHz。

 主な仕様はAtom Z2420(1.2GHz)、メモリ1GB、ストレージ8GB、800×1,280ドット表示/10点タッチ対応7型IPS液晶、Android 4.1.2を搭載。

 インターフェイスは、IEEE 802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 3.0、Micro USB、Micro SIMスロット、microSDカードスロット、120万画素前面カメラ、300万画素背面カメラ、マイク/ヘッドフォン端子などを装備。センサー類は、GPS(A-GPS/Glonass対応)、電子コンパス、光センサー、加速度センサー、近接センサーを搭載する。

 バッテリ容量は4,270mAhで、駆動時間はWi-Fi通信時が約11.5時間、3G通信時が約9.5時間。本体サイズは120.1×196.6×10.4mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約340g。永久利用できる5GBのWebストレージ利用権が付属する。

 オプションで4色のスリーブも用意。店頭予想価格は2,980円前後。

TransAiO

 TransAiOは、基本は18.4型(1,920×1,080ドット表示/10点マルチタッチ対応)の据え置き液晶一体型PCだが、液晶部分が着脱式になっており、取り外してタブレットとしても利用できるハイブリッド製品。店頭予想価格は159,800円前後。発売は4月20日。

 2つの異なるプラットフォームを内蔵しているのも大きな特徴。ベース部分にはIntel Coreのプラットフォームが搭載されており、Windows 8 PCとして利用可能。液晶を取り外した際は、リモートデスクトップアクセス機能を利用して、Windows 8タブレットになるが、タブレット部にはNVIDIA Tegra 3プラットフォームを内蔵しており、単体でAndroidタブレットとしても利用可能になっている。

 PCとしての主な仕様は、CPUがCore i7-3770(3.4GHz)、メモリ8GB、HDD 2TB、GeForce GT 730M(2GB)、Intel B75 Expressチップセット、DVDスーパーマルチドライブ、Windows 8(64bit)。

 ベース部のインターフェイスは、USB 3.0×4、USB 2.0、SDカードスロット、音声入出力、HDMI出力、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 4.0、ケンジントンロックなどを装備。

 合体時の全体サイズは466×162×376mm(同)、重量は6.5kg。ワイヤレスキーボードとマウスが付属する。

 Androidタブレットとしての主な仕様は、CPUがTegra 3(クアッド1.6GHz/シングル1.7GHz)、メモリ2GB、ストレージ32GB、1,920×1,080ドット表示/10点マルチタッチ対応18.4型IPS液晶、Android 4.1。

 インターフェイスは、microSDXCカードスロット、Mini USB、ケンジントンロック、ドッキングポート、音声入出力、IEEE 802.11b/g/n無線LAN、Bluetooth 3.0+EDR、100万画素Webカメラ、GPS、加速度センサーなどを装備。

 本体サイズは466×294×18mm(同)、重量は2.4kg。バッテリ駆動時間は約5時間。

「TransAiO P1801」。液晶は着脱式で、Windows 8タブレットとしても、Androidタブレットとしても利用できる

(若杉 紀彦)