特集

これで失敗しない、iPhone/iPadを高速充電できるUSB PD充電器選び

~8製品×7アダプタの組み合わせでチェック

今回はLightningを搭載したiPhone/iPadにおける高速充電の挙動をチェックする

 iPhoneはUSB PD(USB Power Delivery)に準拠した高速充電に対応することをご存知だろうか。本来USB PDではUSB Type-Cを用いるのが原則だが、専用の「USB-C - Lightningケーブル」を用いることで、Lightning搭載のiPhoneであっても、USB PD準拠の高速充電が可能になるというわけだ。

 具体的にどのくらい違うかというと、例えばiPhone XS Maxの場合、製品添付アダプタ+製品添付Lightningケーブルの組み合わせではバッテリ切れから1時間かけて30%までしか復帰しないが、USB PDアダプタ+専用ケーブルの組み合わせだと85%まで復帰する(筆者実測)。朝になってiPhoneの充電し忘れに気づいても、これならば出掛けるまでにはなんとかなる。

 ところでUSB PDによる高速充電では、組み合わせるUSB PDアダプタの出力も大きなポイントとなる。iPhoneを高速充電する場合、最大何Wのアダプタを使えば、最も高速に充電が行なえるのだろうか。またiPhoneの機種によって、挙動に違いはあるのだろうか。

 今回は、高速充電に対応するとされるiPhoneおよびiPadと、複数のUSB PDアダプタを用意し、それぞれの組み合わせについて検証を行ったので紹介する。

 なお以下の検証で使用しているUSB PDアダプタやケーブルなどは、今年1月に公開済のUSB PDアダプタ検証記事と原則同一なので、製品の詳細を知りたい場合はそちらを参照してほしい

「USB-C - Lightningケーブル」。このApple純正品以外にも、今年に入ってからAnkerやエレコムからもMFi認証済みの互換モデルが発売されつつある
USB PDアダプタと接続することで、Lightning搭載のiPhoneやiPadで高速充電が行なえる

8製品×7アダプタの組み合わせでチェック

 今回用意した製品はiPhone/iPadは以下のとおり。挙動の比較が目的であるため、あえて高速充電には非対応の一部モデルも検証対象に加えている。型番の前に[※]印があるのが高速充電対応のモデルだ。リストにない機種、例えばiPhone 8やiPhone Xは同じフォームファクタの「iPhone 8 Plus」、iPhone XRは「iPhone XS」で読み替えてもらえれば、おおむね同じ挙動である可能性が高い。

・[※]iPhone XS
・[※]iPhone XS Max
・[※]iPhone 8 Plus
・iPhone 7
・iPhone SE
・[※]iPad Pro 10.5
・第6世代iPad
・iPad mini 4

今回用意した、Lightning搭載のiOSデバイス。前列左から「iPhone XS Max」「iPhone XS」「iPhone 8 Plus」「iPhone 7」「iPhone SE」「iPad mini 4」、後列左から「iPad Pro 10.5」「第6世代iPad」

 USB PDアダプタは、以前の検証記事で試用した製品の中から、最大出力ごとに1製品ずつ(30W対応のみ2製品)をピックアップ。また前回記事では最大30W未満の充電器がなかったため、今回は11インチiPad Proなどに付属するApple 18W USB-C 電源アダプタ(A1720)と、Omarsの最大18W対応アダプタ「OMWCBK29WPDBLP-JP」を追加している。

メーカー型番最大出力対応PDO
AppleA172018W5V/3A、9V/2A
OmarsOMWCBK29WPDBLP-JP18W5V/3A、9V/2A、14.5V/1.2A
エレコムMPA-ACCP01BK30W5V/3A、9V/3A、12V/2.5A、15V/2A、20V/1.5A
AnkerPowerPort ll PD(A2321)30W5V/3A、9V/3A、12V/2.5A(※)、15V/2A、20V/1.5A
サンワサプライACA-PD58BK45W5V/3A、9V/3A、12V/3A、15V/3A、20V/2.25A
OmarsOMWCBK60WPDYX60W5V/3A、9V/3A、12V/3A(※)、15V/3A、20V/3A
ゴッパE00650A1CBLKUS65W5V/3A、9V/3A、12V/3A、15V/3A、20V/3.25A
※=本体に表記なし(テスターでのみ確認可能)
今回検証を行なったUSB PDアダプタ7製品。左からApple「A1720」Omars「OMWCBK29WPDBLP-JP」エレコム「MPA-ACCP01BK」Anker「PowerPort ll PD(A2321)」サンワサプライ「ACA-PD58BK」Omars「OMWCBK60WPDYX」ゴッパ「E00650A1CBLKUS」
背面。一般的に最大出力が大きいアダプタほど筐体も大きい。USB Type-C以外のポートを搭載している場合も同様だ

実際の高速充電の様子を写真と動画でチェック

 実験結果の紹介に先立ち、iPhoneの高速充電の基本的な挙動を、写真と動画で紹介しておこう。iPhone(およびiPad)は、高速充電時もAndroidのように画面にその旨が表示されることはないので、こうしてテスターを接続することによって初めて、実際に高速充電へと切り替わっている様子が確認できる。

アダプタに接続すると、まずは通常の電圧(5V)での充電が開始される
そこから数秒経つと電圧が切り替わり、高速充電が開始される。ここでは9Vで充電されている
【動画】iPhone XS Maxと11インチiPad Pro付属のApple「A1720」による高速充電の様子。5Vで充電が開始されたのち、4~5秒後に9V(高速充電)へと切り替わっている。iPhoneの画面上ではとくに変化はない

 ところでテスターのログを見ると、この間、USB PDの規格で定められた手順に従って、アダプタとiPhoneの間でやりとりが行なわれている様子が確認できる。

 以下、画像をご覧いただきたいが、まずアダプタが対応PDO(5V/3A、9V/2A)をiPhoneに通知し、iPhoneがその中から1番目のPDO(5V/3A)を使う旨を回答。充電がスタートしたのち再びPDOの通知が行なわれ、そこで2番目のPDO(9V/2A)を使う旨を回答し、高速充電へと切り替わっている。ちなみに高速充電に対応しないiPhoneだと、アダプタのPDO通知にiPhoneが回答を寄越さないので、5Vのまま充電が続行される。

まずアダプタがiPhoneに対して、利用可能なPDO(5V/3Aと9V/2A)を通知する
iPhoneはこれに対して、1番目のPDO(5V/3A)で充電を開始することを返信
5V/3Aで問題なく充電できることが確認できた数秒後に、2番目のPDO(9V/2A)に切り替えることを通知。高速充電はこのように段階を踏んで始まる

iPhone/iPadの各機種ごとの実測値がこちら

 では具体的に、iPhone/iPadそれぞれと各アダプタを組み合わせて充電を行った場合に供給される電力(実測値)をチェックしていく。唯一特殊なPDOが用いられるOmars「OMWCBK29WPDBLP-JP」については、最後にまとめて挙動を考察する。

 なお表中の「実測値」は、充電中にランダムに3回撮影を行ない、その中間値(平均ではない)を採用している。前述の動画からも分かるように、電圧/電流は目まぐるしく変化しており、値には一定の幅があることを念頭に置いてご覧いただきたい。

iPhone XS【高速充電対応】

 いずれのアダプタも、iPhone側の「最大18W」という制限により、実測値ベースで12.5~15.9Wでの給電となる。電圧については、Omars「OMWCBK29WPDBLP-JP」のみ14.5V、ほかは9Vが選択されているが、供給される電力は誤差といっていいレベルで、今回の対象アダプタであればどの製品を使っても速度的には大差ない。

メーカー型番最大出力実際に使用されたPDO実測値
AppleA172018W9V/2A15.6W(8.88V/1.76A)
OmarsOMWCBK29WPDBLP-JP18W14.5V/1.2A15.9W(14.56V/1.09A)
エレコムMPA-ACCP01BK30W9V/3A13.2W(9.14V/1.44A)
AnkerPowerPort ll PD(A2321)30W9V/3A13.8W(9.01V/1.54A)
サンワサプライACA-PD58BK45W9V/3A15.6W(9.03V/1.73A)
OmarsOMWCBK60WPDYX60W9V/3A13.8W(9.08V/1.52A)
ゴッパE00650A1CBLKUS65W9V/3A12.5W(9.17V/1.36A)

iPhone XS Max【高速充電対応】

 こちらもiPhone XSと同様、iPhone側の「最大18W」という制限により、実測値ベースで12.4~16.7Wでの給電となる。傾向としてはiPhone XSとまったく同様で、今回の対象アダプタであればどの製品を使っても速度的には大差ない。

メーカー型番最大出力実際に使用されたPDO実測値
AppleA172018W9V/2A15.6W(8.87V/1.76A)
OmarsOMWCBK29WPDBLP-JP18W14.5V/1.2A16.7W(14.5V/1.14A)
エレコムMPA-ACCP01BK30W9V/3A15.4W(9.15V/1.68A)
AnkerPowerPort ll PD(A2321)30W9V/3A15.2W(8.99V/1.69A)
サンワサプライACA-PD58BK45W9V/3A15.4W(9.04V/1.70A)
OmarsOMWCBK60WPDYX60W9V/3A12.4W(9.08V/1.37A)
ゴッパE00650A1CBLKUS65W9V/3A16.3W(9.14V/1.79A)

iPhone 8 Plus【高速充電対応】

 こちらもやはりiPhone側の「最大18W」という制限により、実測値ベースで14.2~18.1W
での給電となる。前述のiPhone XS/XS Maxに比べると、電流値が2Aの上限近くまで上がるケースが複数見られるのが特徴。そのせいか供給電力は平均的に高めだが、所要時間ベースではそれほど違いはないと見られる。

メーカー型番最大出力実際に使用されたPDO実測値
AppleA172018W9V/2A17.3W(8.81V/1.96A)
OmarsOMWCBK29WPDBLP-JP18W14.5V/1.2A17.0W(14.57V/1.16A)
エレコムMPA-ACCP01BK30W9V/3A14.5W(9.14V/1.58A)
AnkerPowerPort ll PD(A2321)30W9V/3A17.6W(8.96V/1.97A)
サンワサプライACA-PD58BK45W9V/3A14.4W(9.05V/1.59A)
OmarsOMWCBK60WPDYX60W9V/3A14.2W(9.08V/1.56A)
ゴッパE00650A1CBLKUS65W9V/3A18.1W(9.13V/1.98A)

iPhone 7

 高速充電には非対応。実測値を見るかぎり、5.5~7.8Wの範囲で充電が行なわれている。アダプタごとの差はほぼ誤差といっていいレベルだが、ゴッパ「E00650A1CBLKUS」のみ、電圧/電流ともにやや高く、結果的に高めの電力が供給される傾向があるようだ。

メーカー型番最大出力実際に使用されたPDO実測値
AppleA172018W-6.3W(4.99V/1.28A)
OmarsOMWCBK29WPDBLP-JP18W-6.2W(5.11V/1.22A)
エレコムMPA-ACCP01BK30W-5.5W(4.99V/1.10A)
AnkerPowerPort ll PD(A2321)30W-5.5W(5.03V/1.11A)
サンワサプライACA-PD58BK45W-5.6W(4.99V/1.13A)
OmarsOMWCBK60WPDYX60W-5.5W(4.97V/1.11A)
ゴッパE00650A1CBLKUS65W-7.8W(5.12V/1.54A)

iPhone SE

 高速充電には非対応。実測値を見るかぎり、5.0~5.9Wの範囲で充電が行なわれている。ゴッパ「E00650A1CBLKUS」のみ電流値がやや低めだが、そのぶん電圧が高いためトータルの電力ではほかと遜色ない。それ以外はiPhone 7に比べてバラつきも少なく、ほぼ横一線と言ったところ。

メーカー型番最大出力実際に使用されたPDO実測値
AppleA172018W-5.1W(5.05V/1.02A)
OmarsOMWCBK29WPDBLP-JP18W-5.7W(5.11V/1.12A)
エレコムMPA-ACCP01BK30W-5.7W(5.00V/1.15A)
AnkerPowerPort ll PD(A2321)30W-5.0W(5.02V/1.00A)
サンワサプライACA-PD58BK45W-5.5W(4.97V/1.10A)
OmarsOMWCBK60WPDYX60W-5.9W(4.98V/1.18A)
ゴッパE00650A1CBLKUS65W-5.1W(5.19V/0.60A)

iPad Pro 10.5【高速充電対応】

 Apple「A1720」Omars「OMWCBK29WPDBLP-JP」は、18Wという最大出力がボトルネックになり、高速充電の恩恵をフルに受けられない。一方、最大出力が30Wを超えるアダプタ5製品は、実測値が26.4~26.6Wとなる。なおPDOで見ると「15V/2A」の場合と「15V/3A」の場合とがあるが、後者はiPad自体の制限により、実質15V/2Aと変わらない値となっている。

メーカー型番最大出力実際に使用されたPDO実測値
AppleA172018W9V/2A17.2W(8.81V/1.95A)
OmarsOMWCBK29WPDBLP-JP18W14.5V/1.2A16.8W(14.56V/1.15A)
エレコムMPA-ACCP01BK30W15V/2A26.5W(15.15V/1.75A)
AnkerPowerPort ll PD(A2321)30W15V/2A26.5W(15.01V/1.76A)
サンワサプライACA-PD58BK45W15V/3A26.4W(15.11V/1.75A)
OmarsOMWCBK60WPDYX60W15V/3A26.4W(15.09V/1.75A)
ゴッパE00650A1CBLKUS65W15V/3A26.6W(14.96V/1.77A)

第6世代iPad

 高速充電には非対応。実測値を見るかぎり、11.2~12.5Wの範囲で充電が行なわれている。なおサンワサプライ「ACA-PD58BK」では、充電が数秒おきにリセットされる症状が見られた。同社サイトの対応表には該当の組み合わせが掲載されておらず、非対応と見たほうがよさそうだ。

メーカー型番最大出力実際に使用されたPDO実測値
AppleA172018W-11.9W(4.89V/2.45A)
OmarsOMWCBK29WPDBLP-JP18W-11.9W(5.03V/2.37A)
エレコムMPA-ACCP01BK30W-12.5W(5.02V/2.49A)
AnkerPowerPort ll PD(A2321)30W-11.2W(4.87V/2.31A)
サンワサプライACA-PD58BK45W-12.2W(V5.05/2.42A)
OmarsOMWCBK60WPDYX60W-12.4W(4.99V/2.50A)
ゴッパE00650A1CBLKUS65W-12.1W(5.05V/2.40A)

iPad mini 4

 高速充電には非対応。実測値を見るかぎり、10.6~11.7Wの範囲で充電が行なわれている。第6世代iPadと比べると、すべての組み合わせにおいて供給電力はやや低くなる傾向があるようだ。なお第6世代iPadでは挙動に問題があったサンワサプライ「ACA-PD58BK」は、こちらではとくに問題は見られなかった。

メーカー型番最大出力実際に使用されたPDO実測値
AppleA172018W-10.8W(4.91V/2.20A)
OmarsOMWCBK29WPDBLP-JP18W-11.7W(5.05V/2.33A)
エレコムMPA-ACCP01BK30W-11.6W(5.02V/2.31A)
AnkerPowerPort ll PD(A2321)30W-10.6W(4.89V/2.16A)
サンワサプライACA-PD58BK45W-10.8W(4.91V/2.19A)
OmarsOMWCBK60WPDYX60W-11.5W(4.99V/2.30A)
ゴッパE00650A1CBLKUS65W-11.6W(5.05V/2.30A)

まとめ:iPhoneとiPad、USB PDアダプタを選ぶ時はここを確認すべし

 検証の結果は以上だが、では今回の結論を踏まえて高速充電対応のUSB PDアダプタを購入するならば、どのような条件で製品を選べばよいだろうか。

 まずiPhoneだが、「9V/2A」に対応したUSB PDアダプタであれば、上限いっぱいの速度で高速充電が行なえる。それ以上の出力、例えば「9V/3A」に対応するアダプタは、そのPDOが選択されても実際の充電時には9V/2Aの範囲に抑えられるので、あまり意味はない。つまり最大出力30Wや45W、60W対応のアダプタを用いても、より速く充電できるわけではない。

 今回検証したアダプタの中でもっともおすすめなのは、11インチiPad Proなどに付属するApple 18W USB-C電源アダプタ(A1720)だろう。単品販売(2,800円)も行なわれているので、純正ならではの相性からもおすすめだ。最大出力30Wや45W、60W対応のアダプタでも速度は同等だが、サイズも大きく価格的にも割高なので、iPhone以外も充電することを前提に、上位互換のモデルを選ぶ場合に限られるだろう。

iPad Pro付属の18W USB-C電源アダプタ(A1720)は、iPhoneの高速充電にはベストチョイス。プラグが折りたためないのが唯一残念

 続いてiPad(iPad Pro 10.5)だが、こちらは「15V/2A」に対応したUSB PDアダプタであれば、上限いっぱいの速度で高速充電が行なえる。「15V/3A」のPDOが選択された場合でも、実測値ベースでは15V/2Aと変わらないので、15V/2Aがあれば十分だ。最大18W(9V/2A)しか出せないアダプタだと、通常の充電よりは高速ではあるものの、高速充電の恩恵をフルに受けられないので要注意だ。

 ちなみに「11インチiPad Proもしくは第3世代の12.9インチiPad Pro」と「iPhone」の両方を所有しているユーザーにおすすめなのは、前者に付属する18W USB-C電源アダプタ(A1720)を後者に流用した上で、前者向けにはさらに出力が大きいUSB PDアダプタを買い足すことだ。こうすれば、コストを極力抑えつつ、両者ともにUSB PDの上限いっぱいの速度で充電できるようになる。11インチiPad Proの場合は最大30W(15V/2A)、第3世代の12.9インチiPad Proの場合は最大45W(15V/3A)のアダプタを選べばよい。

補足:Omarsの18W対応アダプタはおすすめしにくい?

 最後に補足だが、今回の検証で追加したOmarsの18W対応アダプタ「OMWCBK29WPDBLP-JP」は、14.5Vという珍しい電圧に対応している。この電圧は、現在すでに終息しているAppleの29W対応USB-Cアダプタ(MJ262J/A)でも使われていた独自の電圧で、調べたかぎりでは本製品以外にも、この電圧に対応するサードパーティー製の充電器やカーチャージャーは今なお存在するようだ。

OMWCBK29WPDBLP-JP」。最大出力18WのUSB Type-C×1ポートのほかUSB×1ポートを搭載する。実売価格は1,799円(2019年3月9日現在)
背面。プラグは折りたたみ式
PSEマークは底面に表示。届出事業者名は「JRT-JAPAN株式会社」
付属品一覧。取扱説明書は日本語を含む多言語対応の表記。USB Type-Cケーブルも付属する

 今回の実験での挙動を見るかぎり、現行のiPhoneもこの14.5Vに対応しており、この電圧を選択した場合、わずかながら9Vよりも高速に充電できる場合がある。そのこと自体はとくに問題はないのだが、本製品はUSB PDアダプタとしての設計に少々問題があり、製品としておすすめしにくい。

 なぜなら、14.5VをiPhoneに選択させるために、いったん充電を開始したあとに9Vを省いたPDOを再び通知し、高速充電にあたって14.5Vを強制的にiPhoneに選択させているからだ。以下のログを見ると、最初は「5V/3A、9V/2A、14.5V/1.2A」を通知していたのが、2度目は9V/2Aを省いて「5V/3A、14.5V/1.2A」だけを通知していることが分かる。

iPhone XSに接続した場合のログ。アダプタがiPhoneに対して「5V/3A、9V/2A、14.5V/1.2A」を通知している(29行目)
これに対してiPhoneは1番目のPDO、すなわち「5V/3A」を使うことを通知する(30行目)。ここまでは通常のやりとり
ところがその後、35行目で9V/2Aを省いたPDOを再び通知している。その結果、iPhoneは高速充電のために「14.5V/1.2A」を選択せざるを得なくなる(42行目)

 この2段階に分けて異なるPDOを通知する仕様は、俗にSplit PDOと呼ばれる、USB PDのルール上はNGとされる設計だ。おそらく「9V/2A」という選択肢があるとiPhoneが優先的にそれを選ぶことから、わざと省いている可能性が高い。

 ログを見ると、2度目のPDOを送る前にベンダーIDをやりとりするプロセスがあるので、そこで接続先がiPhoneであることを把握しているのだろう。事実、このアダプタをiPhoneではなくPixel 3につなぐと、2度目のPDOは通知されず、9V/2Aが選択されて急速充電が開始される。

こちらはPixel 3を接続した場合のログ。iPhoneの接続時と違ってPDOは一度しか通知されず、Pixel 3は「9V/2A」を選択して急速充電を行う

 もっとも、そこまでして選択させた14.5Vという電圧で、9Vより高速に充電できているかというと誤差レベルでしかなく、逆に遅い場合もある。「電圧が高いほうが無条件に高速充電できる」と勘違いしている人を騙せる可能性はあるが、メリットはいまいち不明だ。充電自体は正常に行なわれており、これによって機器が故障することは考えにくいが、USB PDのルールを逸脱した設計ゆえ、積極的にはお勧めしにくい。

 この製品は前回の検証後に筆者が購入した私物で、Androidを充電する場合はおかしな挙動もなく、またUSB Type-Cポートに加えてUSBポート×1を別途搭載しているために旅行や出張に重宝していたのだが、今回のテストの対象に追加したおかげで、知らなくてよいことを知ってしまった格好だ。モノ自体は悪くないだけに、ぜひ改良されておすすめできるようになるのを期待したい。