ニュース

Windowsの「Recall」AI機能、対応PC発売時点では限定公開に

 米Microsoftは13日(現地時間)、Snapdragon Xシリーズを搭載したCopilot+ PCの発売日にあたる6月18日時点では広範プレビューを提供しない方針に変更したと発表した。

 当初は6月18日より広く利用できる“プレビューエクスペリエンス”として提供予定であったが、数週間以内にWindows Insider Programで最初に利用可能なプレビューへと変更される。そこでRecallに関するフィードバックを受け取った後、すべてのCopilot+ PCでRecall(プレビュー)を利用可能にする予定。

 Microsoftは20日にCopilot+ PCを発表し、Recallはそのうちの目玉機能の1つだった。これはユーザーの操作画面のスナップショットを定期的に撮り、何をしたかを後から遡って確認し、テキストであいまいな検索をも可能にするというもの。

 撮影したスクリーンショットは暗号化され、ローカルで保存され、NPUを介してAI処理が行なわれる仕様であるほか、利用にはWindows Helloの登録が必要で、タイムラインの表示や検索にはユーザーがそこに居ることを確認するジャストインタイム復号化が実装されている。また、Plutonセキュリティプロセッサの標準有効化、Microsoftに送信されることはなく、デジタル著作権管理またはInPrivateブラウジングのスナップショットの非保存といったセキュリティに配慮した実装が行なわれている。

 しかし、Recallには有用性があると考えている一方で、人々がRecallのような体験から最大限の価値を得るには、まずそれを信頼する必要があると同社は認識している。そのため6月7日にこのRecallを正式機能ではなく広範プレビュー機能として提供しつつ、デフォルトでオフにすると発表したのだが、今回のWindows Insider Programを介したプレビューへの移行で、さらに一歩後退したことになる。

閲覧や検索にはWindows Helloが必要