Windows 11便利テク

ライトとダークの組み合わせが柔軟に!Windows 11でアプリのデザインをカスタマイズする

Windows 11の配色設定。テーマを利用して背景などの色をカスタマイズできる。標準は明るい配色のライトテーマ

 Windows 11では、テーマを利用することで、Windowsとアプリのデザインを手軽にカスタマイズすることが可能だ。すべてをダークテーマで統一したり、アプリごとに個別にテーマを設定したりと好みのデザインに変更してみよう。

テーマで配色を変更する

 Windows 11のデザインは、標準では「ライト」テーマが選択されており、明るい配色でデスクトップやアプリが表示されるようになっている。

 こうした配色の設定は、[設定]の[個人用設定]にある[テーマ]で変更することが可能だ。例えば、[Windows(dark)]を選択すれば、壁紙やタスクバー、アプリのウィンドウが黒を基調とした暗い配色に変更される。

 もちろん、[個人用設定]の[色]から[ライト]や[ダーク]などを選択したり、[カスタム]で配色を細かく指定したりすることも可能になっている。

ダークテーマを設定したところ。[色]から色合いだけを変更することも可能

 こうした配色は、従来のWindows 10でもアプリごとにテーマを変更することはできたが、Windows 11標準のアプリ(電卓など一部)や最新版のOfficeアプリなどでは、テーマとして[システム設定を利用する]を選択可能となっており、上記[個人用設定]の[色]で[アプリ]側に設定したテーマが自動的に適用されるようになっている。

 これにより、例えばデスクトップやタスクバーなどは明るいライトテーマのまま、アプリだけをダークテーマにしつつ、特定のアプリ(電卓など)だけをライトテーマで使うといった柔軟な設定が可能になる。

 システム設定である程度統一しつつ、好みに合わせて細かなカスタマイズができるのは便利だ。

[色]でWindowsとアプリのモードを個別に設定可能。Windowsをライトにしたまま、アプリをダークにしたりできる。アプリ側は[システム設定を使用する]で[設定]アプリでの選択に連動するが、個別に色を指定することもできる

新しいテーマを入手する

 テーマでは、配色だけでなく、デスクトップの背景なども合わせて設定することが可能だ。標準でいくつかのテーマが用意されているが、Microsoft Storeを利用することで、テーマを追加することも可能だ。

 [設定]の[個人設定]の[テーマ]から[テーマの参照]ボタンをクリックするか、Microsoft Storeを起動して「テーマ」で検索することでテーマをダウンロードすることができる。

 自然や動物の写真を利用したデザインなど、無料のテーマが豊富に用意されているので好みのデザインを追加するといいだろう。

Microsoft Storeからテーマを入手することができる

アクセシビリティでも変更可能

 このほか、Windows 11では「アクセシビリティ」が強化されており、コントラストやカラーフィルタなどの設定がまとめて表示されるようになっている。

 例えば、画面に表示されている色が区別しにくいなど、見ることに困難がある場合の対処として、コントラストの設定もテーマとして選択しやすくなっている。

 [個人用設定]の[テーマ]、もしくは[アクセシビリティ]から[コントラストテーマ]を選択すると、文字や背景の配色を[水生][砂漠][夕暮][夜空]などのテーマから選択できるので、画面が見にくいと感じる時は、こうしたテーマも活用するといいだろう。

コントラストなどもテーマから設定可能