Hothotレビュー

性能と操作性に妥協なし。900g切りの12.5型メインマシン「VAIO SX12」

VAIO SX12

 VAIOから、12.5型モバイルノートPC新モデル「VAIO SX12」が登場した。11.6型液晶搭載モバイルノートPC「VAIO S11」に匹敵する小型軽量筐体に、14型液晶搭載モバイルノートPC「VAIO SX14」とほぼ同等の優れた性能を凝縮することで、携帯性と性能双方を妥協なく追求している点が大きな特徴となっている。今回、いち早くVAIO SX12を試用する機会を得たので、ハード面を中心にチェックしていきたいと思う。

11型相当のコンパクト筐体で重量は900g切り

 VAIO SX12は、従来のVAIO S11の後継モデルと感じるかもしれないが、実際は後継モデルではなく、完全な新モデルとして位置付けられている。“メインマシンの最小形”というコンセプトで開発されている。

 仕事用のメインマシンとして利用できる優れたスペックや操作性を備えつつ、携帯性に優れる小型軽量筐体を突き詰めている点が大きな特徴となっている。なお、S11も併売となるそうだが、スペックなどを考えると、事実上SX12はS11の後継モデルと考えて差し支えないだろう。

 外観は、VAIOシリーズとして標準的なものとなっている。直線的でフラットな天板と、天板中央のVAIOロゴ、前方が薄く後方が厚くなるくさび型の筐体は、ひと目見てVAIOとわかるものだ。

 カラーは、試用機と同じブラックと、VAIOと言えば外せないシルバーの定番カラーに加えて、S11でも好評だったブラウンと、新色となるピンクも用意している。これによって、女性も含めた幅広いユーザー層にリーチしたいとしている。

ディスプレイを開いて正面から見た様子。ディスプレイベゼルが狭められコンパクトなサイズを実現している
天板。天板にはUDカーボンを採用し、軽さと堅牢性を両立している

 本体サイズは、287.8×203.3×15.7~18.0mm(幅×奥行き×高さ)で、S11と高さはほぼ同等だが、幅は4.4mm、奥行きは7.8mm増えている。ただ、液晶ディスプレイに、従来よりも大きな12.5型パネルを採用しつつ、液晶の左右ベゼル幅を狭めることによって、最小限のサイズアップにとどめている。

 また、SX12ではキーボードの大型化を実現しているが、内部パーツのレイアウト変更や形状変更、キーボードバックプレートの活用などの工夫によって、本体部の厚さ増加を最小限にとどめるとともに、十分な強度も確保しているという。

 加えて、重量は約897gと900gを切る軽さを実現。重量についてもS11より30g強増えてはいるが、こちらも最小限となっており、これならS11と比べても携帯性にほぼ違いはないと言える。

 この軽さを実現するために、SX12では天板の素材として東レ製の高弾性UDカーボンを採用している。ご存じのように、カーボン素材は同じ強度を実現した場合に、マグネシウム合金と比べて軽くなるため、軽さと堅牢性を両立したいモバイルノートPCに最適の素材だ。

 もちろん、落下試験や本体ひねり試験、液晶180度開きひねり試験、本体との間にペンをはさんで液晶を閉じる“ペンはさみ試験”、キーボード面への150ccの水かけ試験などの堅牢性試験も実施し、堅牢性を確認しているという。こういった点からも、安心して持ち運べるはずだ。

正面
左側面。高さは15.7~18.0mmで、前方が薄く後方が厚くなっている
背面
右側面
底面。フットプリントは287.8×203.3mm(幅×奥行き)と12.5型液晶搭載ながら11型クラスに匹敵するコンパクトさとなっている
重量は実測で894gと900gを切る軽さとなっている

VAIO設立5周年記念モデルも用意

 VAIOは、2014年7月1日にソニーから独立して、今年2019でちょうど5年となる。そこで、VAIO SX12ではVAIO設立5周年を記念した特別仕様モデルが用意される。それが「VAIO 5th Anniversary 勝色特別仕様」モデルだ。

 この特別仕様モデルは、VAIOのコーポレートカラーである「勝色」を採用。それも、天板などの外装を単純に勝色で塗装するのではなく、日本の職人技を駆使して彩色。天板は、積層されたUDカーボンの縦横の繊維目を活かすよう、その繊維目が透けて見えるように勝色で染ている。

 それも、染色の職人が1枚ずつ手作業で染め上げているという。表面は鏡面仕上げが施されており、外光を強く反射するとともに、見る角度によってい色合いが変化する。

SX12の「VAIO 5th Anniversary 勝色特別仕様」モデル
天板は、積層されたUDカーボンの縦横の繊維目を活かし、その繊維目が透けて見えるよう、染色の職人が1枚ずつ手作業で勝色に染めている
キーボード面はアルミ素材をアルマイト処理し、自然藍を含む勝色の有機染料で塗装
オーナメントと天板VAIOロゴには金色を採用

 また、アルミ素材のパームレストはアルマイト処理を施すとともに、自然藍を含む勝色の有機染料で塗装することで他にはない風合いを実現している。さらに、天板VAIOロゴと後方オーナメントはゴールドを採用し、高級感を表現するとともに、製品パッケージにも勝色を採用するなど、まさに記念モデルに相応しい仕様となっている。

 天板は非常に光沢が強く、軽くさわっただけでも指紋の痕が残ってしまうが、他にはない圧倒的な存在感が醸し出されており、ファンには見逃せない1台となるだろう。

 オプション品として、本皮を本藍染料で染色したヌメ革を使用し、SX12にフィットするように職人が手縫いした「勝色レザーケース」も用意される。

 なお、VAIO 5th Anniversary 勝色特別仕様モデルは、SX12だけでなく、14型液晶搭載のVAIO SX14も用意される。いずれも台数限定での販売となる。

製品パッケージも勝色を採用
天板は鏡面仕上げで非常に上質だが、指紋が付きやすい点は少々気になる

フルHD表示対応の12.5型液晶を搭載

 ディスプレイは、フルHD(1,920×1,080ドット)表示対応の12.5型液晶を採用している。パネルの種類は非公開だが、高輝度、広視野角、ハイコントラストが特徴としており、実際に確認してみてもIPSパネル同等の視野角や表示品質を備えていると言える。なお、S11同様にタッチパネルは非搭載となる。

 パネル表面は非光沢処理が施されており、外光の映り込みはほとんど感じられない。発色の鮮やかさでは光沢パネルにやや劣るという印象だが、SX12がメインターゲットとしているビジネス用途での利用においては、かなり快適な視認性で効率良く作業できるだろう。

 また、ディスプレイ周辺のベゼルを見ると、とくに左右がかなり狭められていることがわかる。S11では12.24mmだったのに対し、SX12では4.97mmに狭められており、これによってディスプレイの大型化を実現しつつわずかなサイズ増ですませているわけだ。

 ただ、上部のベゼル幅は左右に比べてかなり太くなっている。これは、SX12ではディスプレイ上部への無線LANおよびワイヤレスWANのアンテナ設置にこだわったためだという。それでも、S11から3mm以上狭められており、わずかではあるが狭額縁化を実現している。

1,920×1,080ドット表示対応の12.5型液晶を採用。パネルの種類は非公開だが、高輝度、広視野角、ハイコントラストが特徴としている
表面は非光沢処理で外光の映り込みはほぼ感じられない反面、発色の鮮やかさは光沢液晶にやや劣る印象

キーボードはフルサイズに大型化

 キーボードは、S11同様にアイソレーションタイプのキーボードを搭載している。ただ、S11では主要キーのキーピッチが約16.95mmと、やや幅がせまくなっていたのに対し、SX12では約19mmとフルピッチへと拡大されている。

 S11では、キー入力時にやや窮屈な印象があったものの、SX12では非常に快適にタイピングでき、タッチタイプも余裕で行なえるという印象。本体サイズの大幅な大型化を伴うことなく、ディスプレイに加えてキーボードの大型化も実現している点は、SX12の大きな魅力となるはずだ。

 キーストロークは約1.2mmとS11と同じだ。それでも、しっかりとしたクリック感があるため、その数字ほどストロークの浅さは感じない。タッチは標準的な堅さで、打鍵感も良好だ。

キーボードはアイソレーションタイプ。本体側面付近ぎりぎりまでキーを配置することでフルピッチを確保している
主要キーのキーピッチは約19mmフルピッチを確保
Enterキー付近も均一のピッチで、余裕でタッチタイプ可能だ
ストロークは約1.2mmとやや浅めだが、しっかりとしたクリック感で打鍵感は良好。打鍵音が静かな点も魅力

 VAIOシリーズのキーボードの特徴にもなっている、打鍵時の静音性もしっかり受け継がれている。多少強めに打鍵しても大きな音がせず、常に静かにタイピングできる。これなら、会議中でのタイピングや、図書館などの静かな場所での利用も安心だ。キーボードバックライトも引き続き搭載しており、暗い場所でのタイピングも快適だ。

 また、ディスプレイを開くと、ディスプレイ下部が本体下にもぐり込んで後方をリフトアップする、リフトアップヒンジ構造も引き続き採用。ディスプレイを開くとキーボード面に適度な角度がつけられ、タイピング時の手首などへの負担を軽減。こういった部分も、ビジネスシーンで長時間タイピングする機会の多いユーザーにとって魅力となるだろう。

 ポインティングデバイスは、クリックボタン独立型のタッチパッドを搭載する。クリックボタン一体型のタッチパッドに比べるとパッドの面積はせまいが、独立クリックボタンで確実なクリック操作が行なえるため、操作性はこちらのほうが上と感じる。もちろんジ
ェスチャー操作にも対応しており、操作性には十分満足できる。

キーボードバックライトも搭載している
ディスプレイを開くと、下部が本体下にもぐり込んで後方を持ち上げるリフトアップヒンジ構造を採用
ディスプレイを開くとキーボード面に適度な角度が備わり、これも快適なタイピングにつながっている
クリックボタン独立型のタッチパッドを搭載。確実なクリック操作が行なえ、操作性は申し分ない

引き続きLTE対応ワイヤレスWAN機能を搭載可能

 SX12は、従来モデル同様に家電量販店などで購入できる市販モデルと、直販サイトで購入できる直販モデルを用意する。今回の試用機は、市販モデルのなかで最上位となる「VJS12190111B」をベースとしたものだった。ただ、直販モデルではスペックを自由にカスタマイズして購入できる。そのため、今回の試用機のスペックは一例として見てもらいたい。

 CPUは、第8世代CoreプロセッサまたはCeleronを搭載し、試用機ではCore i7-8565Uを搭載。また、S11やSX14などでも採用されているVAIO独自技術「VAIO TruePerformane」にも対応する。CPUの動作クロックを、温度状況などに対応して通常よりも引き上げる「Turbo Boost」をより長く持続させる機能で、瞬発的に高い処理能力を引き出しつつ、それを通常よりも長く持続させることで、同一CPU搭載のノートPCよりも優れた処理能力を発揮するとしている。

 メモリはLPDDR3-2133を8GB搭載しており増設は不可能。ただ、直販モデルでは4GBから最大16GBまで搭載できる。内蔵ストレージは、VAIOが「第3世代ハイスピードSSD」と呼ぶPCIe/NVMe SSDを採用しており、容量は512GB。モデルによってはSATA SSDを搭載する場合もある。

 無線機能は、IEEE 802.11ac準拠無線LAN(2×2)とBluetooth 4.1を標準搭載。また、LTE対応ワイヤレスWANも搭載可能となっており、試用機には搭載されていた。このワイヤレスWANは、Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/21/25/26/28/29/30/38/39/40/41/66と豊富な対応バンドとなっており、国内はもとより海外での利用にも対応。3Gの対応バンドはBand 1/2/4/5/6/8/19となる。

 ワイヤレスWAN用のSIMカードスロットは本体底面後方に用意されているが、従来モデル同様にMicro SIM対応となる。これは、「VAIOオリジナル LTEデータ通信SIM」がMicro SIM仕様となっているためと思われるが、現在ではNano SIMの利用がほぼ標準になりつつあることを考えると、できればNano SIMスロットを用意してもらいたかった。

LTE対応のワイヤレスWAN機能を搭載可能
ワイヤレスWAN用のSIMカードスロットは本体底面後方にあり、Micro SIMに対応する

 豊富な側面ポートを備える点も従来同様で、左側面には電源コネクタ、USB 3.0×2、オーディオジャックを、右側面にはSDカードスロット、USB 3.0×1、USB 3.1準拠USB Type-C、HDMI、Gigabit Ethernet、ミニD-Sub15ピンの各ポートを用意する。個人的には、ビジネスシーンでもミニD-Sub15ピンの利用シーンは減ってきていると思うが、まだ必要としている法人が少なくないそうで、今回も残されたとのことだ。

左側面には電源コネクタ、USB 3.0×2、オーディオジャックを用意
左側面にはSDカードスロット、USB 3.0×1、USB 3.1準拠USB Type-C、HDMI、Gigabit Ethernet、ミニD-Sub15ピンの各ポートを用意

 ところで、USB Type-CはUSB PDをサポートしており、USB PD対応ACアダプタを利用した給電およびバッテリの充電が可能となっている。さらに、スマートフォン用のUSB ACアダプタやモバイルバッテリなどを利用した給電にも対応。こちらは「5Vアシスト充電」とされ、緊急用として位置付けられているものの、出張時などにACアダプタを忘れた時でも、スマートフォン用のUSB ACアダプタを利用して、寝ている間に充電するといったことが可能となる。こういった対応は、常にPCを持ち歩くユーザーにとって大きな魅力となるはずだ。

USB Type-CはUSB PD対応し、USB PD対応ACアダプタを利用した給電やバッテリの充電が可能
スマートフォン用のUSB ACアダプタやモバイルバッテリからの給電も可能で、緊急時も安心だ

 生体認証機能は、Windows Hello対応の指紋認証センサーを右パームレストに搭載。このほか、TPMチップやOPAL2.0準拠の暗号化機能を搭載するSSDの搭載に対応するとともに、SSDを約2秒で高速消去できるPhoneix SecureWipeにも対応しており、ビジネス利用も安心だ。

 ACアダプタはS11同様の小型のものが付属する。充電用USBポートを備える点も同様。ACアダプタの重量は、付属電源ケーブル込みで235gだった。

右パームレストにWindows Hello対応の指紋認証センサーを搭載
ディスプレイ上部には92万画素のWebカメラを搭載
付属ACアダプタはVAIOシリーズでおなじみの、充電用USBポートを備える小型のものだ
ACアダプタの重量は、付属電源ケーブル込みで実測235gだった

申し分ない性能を確認

 では、ベンチマークテストの結果を紹介していこう。今回利用したベンチマークソフトは、UL LLCの「PCMark 10 v2.0.2115」、「PCMark 8 v2.8.704」、「3DMark Professional Edition v2.8.6578」、Maxonの「CINEBENCH R15.0」の4種類。比較用として、NECパーソナルコンピュータの「LAVIE Pro Mobile PC-PM750NA」の結果も加えてある。また、テストはすべてVAIO TruePerformaneを有効にした状態で行なっている。

【表1】検証環境
VAIO SX12 VJS12190111BLAVIE Pro Mobile PC-PM750NA
CPUCore i7-8565U(1.8~4.6GHz)
チップセット-
ビデオチップIntel UHD Graphics 620
メモリLPDDR3-2133 SDRAM 8GB
ストレージ512GB SSD(PCIe)
OSWindows 10 Pro 64bitWindows 10 Home 64bit

 結果を見ると、ほぼ同一スペックのLAVIE Pro Mobileと比較して、まずまず拮抗した結果となっていることがわかる。一部ではSX12が上回る部分もあるがその逆もあり、全体的には大きな差は見られないが、十分満足できる性能が引き出せていると言っていいだろう。また、CINEBENCH R15のCPUスコアには比較的大きな差が見られる。このあたりは、VAIO TruePerformanceの効果によるものと考えられる。

【表2】ベンチマーク結果
VAIO SX12 VJS12190111BLAVIE Pro Mobile PC-PM750NA
PCMark 10v2.0.2115v1.1.1761
PCMark 10 Score3,9774,242
Essentials8,9039,229
App Start-up Score12,21714,464
Video Conferencing Score7,4736,851
Web Browsing Score7,7307,933
Productivity5,8397,316
Spreadsheets Score5,3828,283
Writing Score6,3366,462
Digital Content Creation3,2863,069
Photo Editing Score4,1463,986
Rendering and Visualization Score2,1131,865
Video Editting Score4,0523,891
PCMark 8v2.8.704
Home Accelarated 3.03,7103,779
Creative accelarated 3.03,8803,801
Work accelarated 2.02,9855,216
Storage5,0735,080
CINEBENCH R15.0
OpenGL (fps)56.6650.24
CPU740545
CPU (Single Core)188176
3DMark Professional Editionv2.8.6578v2.8.6546
Cloud Gate10,4539,007
Graphics Score11,39210,556
Physics Score8,1145,952
Night Raid6,1384,520
Graphics Score6,1514,222
CPU Score6,0707,281
Sky Diver5,0314,357
Graphics Score4,6255,425
Physics Score9,2215,524
Combined score4,9204,930

 続いてバッテリ駆動時間だ。SX12の公称のバッテリ駆動時間は約13.7時間(JEITAバッテリ動作時間測定法 Ver2.0での数字)とされている。それに対し、Windowsの省電力設定を「バランス」、バックライト輝度を50%に設定し、無線LANを有効、ワイヤレスWANを無効にした状態で、BBenchでキー入力とWeb巡回にチェックを入れて計測したところ、約9時間09分だった。

 公称からやや短かったが、9時間ほどの駆動時間なら1日の外出時でもバッテリ残量を気にする場面は少ないはず。USB Type-C経由での充電に対応している点も合わせて、安心して外出先で利用できると言える。

携帯性と性能の双方に妥協しないモバイルノートPCを探している人におすすめ

 SX12は、事実上の従来モデルとなるS11からディスプレイやキーボードを大型化しつつ、筐体サイズは最小限の大型化にとどめ、重量も900g切りを実現。VAIOは、メインマシンとしても使えるモバイルノートPCを目指して開発したとしているが、小型軽量筐体に、より大型のノートPC同等の優れた性能が詰め込まれ、その開発意図どおりの製品に仕上がっていると感じる。

 現在ビジネスシーンでは、12型のモバイルノートPCが大きなシェアを獲得している。しかし、SX12はそのなかに割って入るだけの魅力と実力を備えており、今後ビジネスシーンで注目度を大きく高める可能性が高い。毎日持ち運んで利用するだけでなく、メインマシンとしても快適に利用できるモバイルノートPCを探しているなら、間違いなく選択肢に入れるべき製品と言える。

 もちろん、個人ユースでも非常に魅力的な製品であり、高性能なモバイルノートPCを探している幅広いユーザー層におすすめしたい。