Hothotレビュー
AMD GPU入りCore i7搭載、デル製ペン付き15.6型2in1「New XPS 15 2-in-1」の実力を検証
2018年8月20日 11:00
デルは7月に、AMD製ディスクリートGPU「Radeon RX Vega M GL」を1パッケージに統合した第8世代Coreプロセッサ(Kaby Lake G)を採用した2in1ノートPC「New XPS 15 2-in-1」を発売した。
高いグラフィックス性能、さまざまなスタイルで利用できる汎用性が注目を集めており、家電見本市「CES 2018」でもアワードを受賞した。今回デルより実機を借用したので、製品の詳細や2in1ノートPCとしての使い勝手、性能などについてレビューしよう。
標準構成はメモリ、ストレージ、ディスプレイの異なる3モデル
New XPS 15 2-in-1は日本国内向けにメモリ、ストレージ、ディスプレイの異なる3モデルが用意されている。CPUは第8世代の「Core i7-8750G(3.1~4.1GHz)」を採用。下位プロセッサ「Core i5-8305G(2.8~3.8GHz)」はラインナップされていない。
価格は8GBメモリ/256GBストレージ/フルHD液晶モデルが214,980円(※クーポン適用182,733円)、16GBメモリ/512GBストレージ/4K液晶モデルが269,980円(※同229,483円)、16GBメモリ/1TBストレージ/4K液晶モデルが289,980円(※同246,483円)。ただし8月19日時点で15%オフのキャンペーン価格が設定されている。
ハードウェアでカスタマイズ可能なのはキーボードの種別(USまたは日本語)のみ。CPU、メモリ、ストレージ、ディスプレイは変更できない。
ディスプレイはsRGBカバー率100%を謳う15.6型フルHD液晶、Adobe RGBカバー率100%を謳う4K液晶の2種類が用意されている。色域の広さは異なるが、輝度は400cd/平方mと同じで、どちらもタッチ操作に対応。解像度はバッテリ駆動時間に大きな影響を与えるが、記事執筆時点でフルHD液晶搭載モデルは「最大15時間25分」と公表されている一方、4K液晶搭載モデルについては製品公式サイトに記載がない。
日本国内向けには新型スタイラス「Dellプレミアム・アクティブ・ペン」が標準で同梱されている。このスタイラスは「Microsoft Pen Protocol 1.51」、「ワコム AES 1.0」、「ワコム AES 2.0」規格のすべてに対応しており、単体では13,700円で販売されている。高価な最新スタイラスが同梱されている点はうれしい点だ。
New XPS 15 2-in-1 プレミアム (アクティブペン付) | New XPS 15 2-in-1 プラチナ・4Kタッチパネル・16GBメモリ (アクティブペン付) | New XPS 15 2-in-1 プラチナハイエンド・4Kタッチパネル・1TB SSD (アクティブペン付) | |
---|---|---|---|
OS | Windows 10 Home 64 bit | ||
CPU | Core i7-8705G(3.1~4.1GHz、4コア8スレッド) | ||
GPU | Intel HD Graphics 630(350MHz~1.1GHz)、Radeon RX Vega M GL Graphics(931~1,011MHz) | ||
メモリ | DDR4-2400 SDRAM 8GB | DDR4-2400 SDRAM 16GB | |
ストレージ | 256GB SSD(M.2 PCIe NVMe) | 512GB SSD(M.2 2280 PCIe NVMe) | 1TB SSD(M.2 2280 PCIe NVMe) |
ディスプレイ | 15.6型フルHD IPS液晶(1,920×1,080ドット、141ppi、輝度400cd/平方m、色域sRGB100%、タッチ対応、反射防止) | 15.6型4K UHD IPS液晶(3,840×2,160ドット、282ppi、輝度400cd/平方m、色域Adobe100%、タッチ対応、反射防止) | |
通信 | IEEE 802.11ac/a/b/g/n、Bluetooth | ||
インターフェイス | Thunderbolt 3(Thunderbolt 3、USB 3.0、DisplayPort 1.2、Power Delivery)×2、USB 3.1 Type-C(USB 3.0、DisplayPort 1.2、Power Delivery)×2、ヘッドセットジャック×1、microSDカードリーダ(最大128GB)×1、Nobleロックスロット×1 | ||
カメラ | 720p Webカメラ | ||
セキュリティ | Windows Hello準拠顔認証(赤外線カメラ)、指紋認証 | ||
SIMカードスロット | なし | ||
バッテリ容量 | 75WHr | ||
バッテリ駆動時間 | 最大15時間25分 | 非公表 | |
バッテリ充電時間 | 4時間 | ||
本体サイズ/重量 | 354×235×9~16mm(幅×奥行き×高さ)/約1.98kg | ||
ペン | Dellプレミアム・アクティブ・ペン | ||
Microsoft Office | なし(カスタマイズ可能) | ||
カラー | シルバー | ||
価格 | 214,980円 | 269,980円 | 289,980円 |
キャンペーン価格 | 182,733円 | 229,483円 | 246,483円 |
4つのUSB Type-C端子を搭載するがThunderbolt 3対応は左側面のみ
New XPS 15 2-in-1は、360度回転するディスプレイを搭載しながら剛性の高い筐体を実現している。天面と底面はCNC削り出しアルミ素材、キーボード面はカーボンファイバー素材、ディスプレイ面は強化ガラス「Corning Gorilla Glass 4」が採用されており、ヒンジはスチール製でアルミ素材がラップされている。サイズは354×235×9~16mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.98kgだ。
インターフェイスは、Thunderbolt 3(Thunderbolt 3、DisplayPort 1.2、Power Delivery)×2、USB 3.0 Type-C(DisplayPort 1.2、Power Delivery)×2、ヘッドフォンジャック、microSDカードリーダを搭載。端子形状は同じだが、最大データ通信速度は左側面のThunderbolt 3端子が40Gbps、右側面のUSB 3.0 Type-C端子が5Gbpsとなる。また、Power Deliveryの最大電源出力も左側面のThunderbolt 3端子が15W、右側面のUSB 3.0 Type-C端子が7.5Wと異なっている。
なお、Thunderbolt 3端子はPCI Express Gen 3 x 4レーン仕様。「New XPS 15」と同様に高い実効通信速度を期待できる(広色域のHDR対応4K液晶を搭載する15.6型ノート「New XPS 15」を検証)。
セキュリティデバイスは、ディスプレイ下部に内蔵したWindows Hello準拠顔認証カメラ(赤外線カメラ)と、電源ボタン一体型の指紋認証センサーが採用されている。通常は顔認証、太陽光下など赤外線カメラが動作しにくい場所では指紋認証と使い分けられる。
バッテリは75WHrの6セルリチウムイオン充電池を内蔵。給電/充電にはUSB Type-C端子を備えた130W ACアダプタを使用する。この130W ACアダプタの出力電流(連続)は6.5A、定格出力電圧は20Vとされており、最大出力は130Wとなる。
USB Power Deliveryで拡張されたのは15W(5V/3A)から100W(20V/5A)なので、130W(20V/6.5A)はその範囲を超えている。笠原一輝氏の記事(Dell、AMD GPU内蔵Coreプロセッサ+Adobe RGB 100% 4K液晶搭載ノート「XPS 15 2-in-1」)で解説されているとおり、New XPS 15 2-in-1の給電、充電機構はなんらかの拡張が施されていることになる。
配列を見直してNew XPS 15よりも操作性が向上したキーボード
New XPS 15 2-in-1には、Dellが世界初と謳う磁気浮遊式キーボード「MagLevキーボード」が採用されている。これまでのキーボードに使われてきたラバードーム、パンタグラフ、スプリングの代わりに、磁石の力でキーを支えており、通常のキーボードに比べて24%薄型化しつつ、キー入力の信頼性も高くなっているという。
磁力を視覚化する「マグネットビューワー」をキーボードに載せてみると、キー1つ1つに約10×5mmの磁石が埋め込まれているのがわかるが、打鍵感は従来のキーボードと大きな違いは感じない。キーストロークはかなり浅く、反発力も弱めだが、一定のクリック感は確保されている。ただし個人的には、打鍵音が高く、振動しているように聞こえるのが気になった。タイピング時の動画を撮影したので、実際の音質をチェックしてみてほしい。
キーピッチは実測19.4mm前後。「-」、「^」、「¥」列のキーは横幅がせばめられているが、「New XPS 15」ほど「Back space」、「Enter」キーの幅はせまくなっていない。「PgUp」、「PgDn」キーもカーソルキーから独立しておりスクロール操作がしやすかった。数日試用したかぎりでは、New XPS 15よりもNew XPS 15 2-in-1のキーボードのほうが高速にタッチタイピングしやすいと感じた。New XPS 15にもこのキーボードを搭載してほしいところだ。
4,096段階の筆圧検知、傾き検知に対応した低遅延スタイラス
本製品には「Microsoft Pen Protocol 1.51」、「ワコム AES 1.0」、「ワコム AES 2.0」規格のすべてに対応したスタイラス「Dellプレミアム・アクティブ・ペン」が同梱されている。このスタイラスは4,096段階の筆圧検知、傾き検知、240Hzのレポートレートに対応。機能的には最新型の「Surfaceペン」と遜色がない。
実際にNew XPS 15 2-in-1でイラストなどを描いてみても、描線の遅れは5~10mm程度に抑えられており、Surface ProとSurfaceペンの組み合わせと同レベルの低遅延が実現されていることを確認できた。
ペン先は1種類しか用意されていないが、柔らかめの材質が使われており、適度な摩擦感が心地よい書き味を実現している。とはいえ筆記感の好みは人それぞれで、筆者ももう少し柔らかいペン先のほうが好みだ。複数のペン先が用意されることを望みたい。
なおDellプレミアム・アクティブ・ペンはグリップ部に2つ、ノック部に1つのボタンが用意されており、グリップ部のボタンを同時押しすることで、Microsoft Pen Protocol 1.51とワコム AES 2.0を切り替えられる。
Microsoft Pen Protocol 1.51とワコム AES 2.0のどちらのモードでもNew XPS 15 2-in-1ですべてのペン機能を使えたが、「Surface Go」ではMicrosoft Pen Protocol 1.51モードでなければ描画できず、また傾き検知機能はどちらのモードでも利用できなかった。今後のファームウェアアップデートで対応する可能性はあるが、現時点で他社製デバイスは限定的なサポートである点に留意してほしい。
モバイルノートPCのディスプレイとしては上位クラスの色域
今回の借用機には、15.6型4K UHD IPS液晶(3,840×2,160ドット、282ppi、輝度400cd/平方m、色域Adobe100%、タッチ対応、反射防止)ディスプレイが搭載されている。フルHD IPS液晶ディスプレイとの違いは解像度と色域のみ。輝度はどちらも400cd/平方mで、マルチタッチ操作も利用できる。
借用機の色域をディスプレイキャリブレーション機器「i1Display Pro」と色度図作成ソフト「ColorAC」で確認したところ、sRGBカバー率が99.9%、sRGB比が140.5%、Adobe RGBカバー率が95.6%、Adobe RGB比が104.1%と非常に高い数値が出た。
ICCプロファイルをColor ACにインポートするさいに「注意:このICCプロファイルのLUT Blackにクリップ(値が飽和)の可能性が見られます」という警告メッセージが表示されたので色域が正確ではない可能性があるが、モバイルノートPCのディスプレイとしては上位クラスの色域を備えていることは間違いない。
なおNew XPS 15 2-in-1は「設定→アプリ→ビデオの再生」で「HDRビデオのストリーミング」を有効化可能だが、なぜか「Netflix」アプリではHDRコンテンツを再生できなかった。ただし、EdgeでNetflixを開けばHDRコンテンツを再生できる。もし本製品を購入したのなら、当面はアプリ版ではなくWebブラウザ版のNetflixを利用しよう。
ディスプレイ品質が高いだけにサウンド面にはやや不満が残る。ボリューム自体は十分だが、スピーカーが底面に設置されているためか音がややこもったように聞こえる。十分な空きスペースがあるキーボード面に開口部を設けるなど、物理的に有利なサウンド設計が施されることに期待したい。
ディスクリートGPUの効果を存分に発揮
最後にNew XPS 15 2-in-1のベンチマークスコアを見てみよう。今回は下記のベンチマークを実施している。
- 総合ベンチマーク「PCMark 10 v1.1.1739」
- 3Dベンチマーク「3DMark v2.5.5029」
- CPU/OpenGLベンチマーク「CINEBENCH R15.0」
- ゲーミングPCベンチマーク「モンスターハンターフロンティアベンチマーク【大討伐】」
- ゲーミングPCベンチマーク「ドラゴンクエストX ベンチマークソフト」
- ゲーミングPCベンチマーク「FINAL FANTASY XV BENCHMARK」
- ストレージベンチマーク「CrystalDiskMark 6.0.1」
- 「Adobe Lightroom Classic CC」で100枚のRAW画像を現像
- 「Adobe Premiere Pro CC」で実時間5分の4K動画を書き出し
- バッテリベンチマーク「BBench」で連続動作時間を計測
- バッテリベンチマーク「BBench」で充電時間を計測
なお、今回は比較対象として2in1タブレットPC「ThinkPad X1 Tablet」、2in1コンバーチブルPC「HP Spectre x360」のベンチマークスコアを掲載している。「Radeon RX Vega M GL Graphics」を1パッケージ化した「Core i7-8705G」の効果を見るため、ディスクリートGPUを搭載していないマシンを選んでいる。
さて下記が検証機の仕様と、その結果だ。
New XPS 15 2-in-1 | ThinkPad X1 Tablet | HP Spectre x360 | |
---|---|---|---|
CPU | Core i7-8705G(3.1~4.1GHz、4コア8スレッド) | Core i7-8550U(1.8~4GHz、4コア8スレッド) | |
GPU | Intel HD Graphics 630(350MHz~1.1GHz)、Radeon RX Vega M GL Graphics(931~1,011MHz) | Intel UHD Graphics 620(300MHz~1,150MHz) | |
メモリ | DDR4-2400 SDRAM 16GB | LPDDR3-2133 SDRAM 16GB | |
ストレージ | 1TB SSD「PM981 NVMe Samsung 1,024GB」(M.2 2280 PCIe NVMe) | 256GB SSD(PCIe NVMe M.2) | 1TB SSD(PCIe NVMe M.2) |
ディスプレイ | 15.6型、3,840×2,160ドット(282ppi) | 13型、3,000×2,000ドット(277ppi) | 13.3型、1,920×1,080ドット(166ppi) |
OS | Windows 10 Pro 64 bit | Windows 10 Pro 64bit | |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 354×235×9~16mm | 本体:304.1×226×8.9mm、本体+キーボードドック:304.1×226×15.1mm | 307×218×13.6mm |
重量 | 約1.98kg | 本体:890g、本体+キーボードドック:1.27kg | 約1.29kg |
【表3】ベンチマーク結果 | |||
---|---|---|---|
PCMark 10 v1.1.1739 | |||
PCMark 10 Score | 4,839 | 3,576 | 3,761 |
Essentials | 8,505 | 7,358 | 7,831 |
App Start-up Score | 11,979 | 8,650 | 9,552 |
Video Conferencing Score | 8,301 | 7,012 | 7,147 |
Web Browsing Score | 6,187 | 6,569 | 7,036 |
Productivity | 6,917 | 5,602 | 6,578 |
Spreadsheets Score | 9,325 | 6,694 | 7,937 |
Writing Score | 5,132 | 4,689 | 5,453 |
Digital Content Creation | 5,227 | 3,011 | 2,803 |
Photo Editing Score | 7,117 | 3,532 | 3,332 |
Rendering and Visualization Score | 5,204 | 2,022 | 1,814 |
Video Editting Score | 3,857 | 3,826 | 3,645 |
3DMark v2.5.5029 | |||
Time Spy | 2,215 | 435 | 382 |
Fire Strike Ultra | 1,623 | 278 | 236 |
Fire Strike Extreme | 3,073 | 533 | 467 |
Fire Strike | 6,180 | 1,132 | 962 |
Sky Diver | 16,922 | 4,689 | 4,173 |
Cloud Gate | 19,614 | 8,542 | 7,905 |
Ice Storm Extreme | 50,929 | 45,897 | 50,090 |
Ice Storm | 36,178 | 61,405 | 68,829 |
CINEBENCH R15.0 | |||
OpenGL | 115.02 fps | 52.66 fps | 45.27 fps |
CPU | 665 cb | 612 cb | 468 cb |
CPU(Single Core) | 173 cb | 166 cb | 105 cb |
モンスターハンターフロンティアベンチマーク【大討伐】 | |||
1,280×720ドット | 22,812 | - | 4,503 |
ドラゴンクエストX ベンチマークソフト | |||
1,280×720ドット | 10,293 | - | 8,595 |
FINAL FANTASY XV BENCHMARK | |||
1,280×720ドット、標準品質、フルスクリーン | 904(動作困難) | - | |
SSDをCrystalDiskMark 6.0.1で計測 | |||
Q32T1 シーケンシャルリード | 3,218.053 MB/s | 3,196.315 MB/s | 1,791.212 MB/s |
Q32T1 シーケンシャルライト | 2,397.528 MB/s | 1,247.883 MB/s | 1,047.192 MB/s |
4K Q8T8 ランダムリード | 1,280.924 MB/s | 740.162 MB/s | 1,037.058 MB/s |
4K Q8T8 ランダムライト | 1,284.430 MB/s | 336.162 MB/s | 712.583 MB/s |
4K Q32T1 ランダムリード | 285.504 MB/s | 259.953 MB/s | 488.235 MB/s |
4K Q32T1 ランダムライト | 257.027 MB/s | 389.744 MB/s | 408.566 MB/s |
4K Q1T1 ランダムリード | 41.644 MB/s | 40.159 MB/s | 46.929 MB/s |
4K Q1T1 ランダムライト | 109.308 MB/s | 107.023 MB/s | 147.393 MB/s |
Adobe Lightroom Classic CCで100枚のRAW画像を現像 | |||
7,952☓5,304ドット、自動設定 | 6分20秒22 | - | |
Adobe Premiere Pro CCで実時間5分の4K動画を書き出し | |||
3,840×2,160ドット、30fps | 5分14秒05 | - | |
BBenchにより連続動作時間を計測(ディスプレイの明るさ40%、電源モード:高パフォーマンス) | |||
バッテリ残量5%まで | 7時間21分58秒 | 6時間40分35秒 | 13時間35分11秒 |
BBenchにより充電時間を計測(ディスプレイの明るさ40%、電源モード:最も高いパフォーマンス) | |||
バッテリ残量5%から100%まで | 2時間24分44秒 | - |
CINEBENCH R15のCPUスコアで比較するとThinkPad X1 Tabletが612 cb、New XPS 15 2-in-1が665 cbなので、53 cbの向上にとどまっているが、ディスクリートGPUの効果はやはりグラフィックス関連ベンチマークで顕著に現われている。3DMarkのTime Spy、Fire Strike Ultra、Fire Strike Extreme、Fire StrikeでNew XPS 15 2-in-1はThinkPad X1 Tabletの5倍以上のスコアを叩き出している。
なお、Ice StormのみNew XPS 15 2-in-1と、ThinkPad X1 Tablet、HP Spectre x360のスコアが逆転しているが、複数回ベンチマークを実行してもスコアは大きく変わらなかった。Ice Stormに含まれるなんらかの処理が、Radeon RX Vega M GL Graphicsと相性が悪い可能性がある。
バッテリ駆動時間についてはNew XPS 15 2-in-1は8時間を割っており、HP Spectre x360の13時間35分11秒に6時間14分もの差をつけられた。バッテリ駆動時間を優先させるなら4K UHD液晶ではなくフルHD液晶ディスプレイを選んだほうがよいが、その場合メモリ容量が8GB、ストレージ容量が256GBとなるので悩ましい選択だ。
New XPS 15 2-in-1は放熱性の向上にも注力。Dellは、3本の超薄型複合ヒートパイプ、化学合成グラファイト製ヒートスプレッダ、液晶ポリマー製デュアルファンにより放熱性を高めつつ、熱伝導率が空気よりも低い「GORE Thermal Insulation」を内部の各所に使用することで人体にふれる部分の熱を遮断していると謳っている。
実際高負荷時の底面の表面温度を赤外線サーモグラフィーカメラ「FLIR ONE」で計測してみたが、発熱がとくに高い底面のうしろ半分にかぎっても、最大温度43.6℃、平均温度39.2℃にとどまっていた。ただしヒンジ部の放熱口付近は最大52.8℃まで上昇していた。膝上で利用するさいにはヒンジ部が当たらないように一定の配慮が必要だ。
おもにクラムシェル、時々ペンタブレットして使うなら絶好のマシン
「世界最小・最薄15.6型2in1ノートPC」を謳うNew XPS 15 2-in-1は、ディスクリートGPUを内包したCore i7-8705Gを搭載しておりスペック的にスキがない。Surface ProとSurfaceペンの組み合わせと同等の筆圧検知、傾き検知、低遅延を実現したDellプレミアム・アクティブ・ペンが同梱されており、ペンタブレットとしても使い勝手は良好だ。
タブレット端末としておもに使うなら13型以下のディスプレイを搭載し、合計重量1.3kgを切る2in1 PCを選ぶべきだが、普段はクラムシェルノートPCとして利用して、時々ペンタブレットして使うのならNew XPS 15 2-in-1はもってこいの選択肢だ。