やじうまミニレビュー

Ryzenユーザーに福音?USB 3.2対応のLexar製CFexpressカードリーダ

やじうまミニレビューは、1つ持っておくと便利なPC周りのグッズや、ちょっとしたガジェットなど幅広いジャンルの製品を試して紹介するコーナーです。
Professional CFexpress Type B USB 3.2 Gen 2x2 Reader

 米Lexarは、USB 3.2 Gen 2x2(以下、USB 3.2)接続に対応したCFexpress Type Bカードリーダ「Professional CFexpress Type B USB 3.2 Gen 2x2 Reader」を発表した。発売時期ならびに価格はまだ未定としているが、今回発売に先立ってサンプルを入手できたので、簡単に紹介したい。

 Lexarの動向を追い続けていたファンの方々には釈迦に説法となるが、Lexarはもともとアメリカ発の独立したフラッシュメモリメーカーだった。特にデジタルカメラの初期に多く使われたCF(コンパクトフラッシュ)は、SanDiskと並んで人気が高かったように思う。

 それが2006年3月にMicronに買収され、以降はMicronのサブブランドとして展開。ところが2017年6月にLexarブランドの製品は市場から撤退。Micronはその後まもなくLexarブランドの利用権および商標を、中国Longsysに譲渡した

 Longsysは買収後、Lexarブランドの製品を展開したものの、日本での展開はしばらく音沙汰がなかった。転機を迎えたのは2019年6月で、ファストがLexarの正規代理店として契約を結び、ようやく日本市場でも入手できるようになった。

製品パッケージ、そして同時にお借りした512GBのCFexpress Type Bカード

 前置きが長くなってしまったが、本製品はそのLexarブランドを冠したCFexpress Type Bカードリーダだ。CFexpress Type Bは、PCI Express 3.0技術やNVMeプロトコルを採用することにより、PC用内蔵のM.2 NVMe SSDに匹敵する2,000MB/sを実現した規格。その高速性から、8K動画が撮影可能なハイエンド一眼カメラなどに多く採用されている。

 このCFexpressの高速性を活かすには、PCにも高速なSSDが搭載されていることが大前提であるのは言うまでもないが(普通はCFexpress上のファイルを直接編集しないだろう)、それを転送するためのインターフェイスもカギとなる。というのも、今のPCで比較的ポピュラーなUSB 3.0(5Gbps、実際は430MB/s前後)やUSB 3.1(10Gbps、実際は1GB/s前後)ではそこがボトルネックになるからだ。

 そのため、これまで高速なCFexpressカードの速度を活かすには、Thunderbolt 3接続のカードリーダを使うしかなく、そしてそれは事実上ProGrade Digital製「PG04」一択で、価格は1万5,000円以上するものだった。さらに言えば、Thunderbolt 3は事実上Intelシステム用だ(Ryzenでも拡張カードを使えば対応できるものもあるが、対応マザーボードは極少数)。

 今回登場したLexarの本製品は、新たにインターフェイスとしてUSB 3.2を採用。USB 3.2では20Gbpsを実現できるため、Thunderbolt 3ほど高速ではないものの、十分にCFexpress Type Bカードが持つポテンシャルを活かす帯域を確保できる。その一方でThunderbolt 3対応品ほど高価ではないうえ、AMDのマザーボードにUSB 3.2コントローラがあれば利用可能、そうでなくてもUSB 3.0や3.1でも利用できるので、速度と価格、そして互換性の面で優れているのがポイントだ。

USBケーブルはType-C→Type-A変換付きなので、ホスト側はType-AのUSB 3.0や3.1でも利用できる
本体背面
今回テストしたCFexpress Type Bカードは、リード1,700MB/s、ライト1,000MB/sが謳われている

 というわけで早速本製品を繋げて、実測値を測ってみた。用意した環境は、CPUにRyzen Threadripper PRO 3975WX、メモリ64GB、マザーボードにSupermicroのM12SWA-TF、SSDにSamsung PRO 980、ビデオカードにGeForce RTX 3090、OSにWindows 10 Pro 21H1を搭載した自作PC。CFexpress Type BカードはLexar Professional製の512GBモデルで、こちらは公称でリード1,750MB/s、ライト1,000MB/sが謳われている。

 ATTO Diskbenchmarkでは、確かにメーカーが提示する1,700MB/sに肉薄する1.59GB/sを達成し、CFexpressのポテンシャルを遺憾なく発揮できていることが確認できる。CrystalDiskMarkでは、ピーク性能プリセット/容量2GBブロックにおいてSEQ1M Q8T1のリードで1,607.93MB/s、ライトで988.38MB/sを記録し、ほぼ看板通りの性能を発揮した。

ATTO Diskbenchmarkの結果
CrystalDiskMark 8.0.2 x64標準プリセットでの測定結果
CrystalDiskMark 8.0.2 x64ピークプリセットでの測定結果

 Windows標準のファイルコピーではどうか。Samsung PRO 980から3つの7~8GBのファイルをCFexpressに移してみたところ、34秒55という記録。つまり約622MB/sといったところだ。逆にCFexpressからSamsung PRO 980にコピーすると23秒49、つまり約915.5MB/sとなった。ベンチマークの値とはかなり乖離があるが、ここまで出れば大したものだ。

 CFexpress対応デジタル一眼カメラで撮影した8K動画をPCに移す際はもちろんのこと、大量のRAWやJPEGファイルをコピーする際にも活躍できる。先述の通り、Thunderbolt 3がなく、逆にUSB 3.2を備えているようなAMDユーザーなら、本製品を活かせるのではないだろうか。