週末カジュアルPCゲーム部

シンプルなルールで奥の深い言葉遊びパズルゲーム「BABA IS YOU」

Steam価格:1,520円

 今回紹介するのは、見下ろし2D視点のパズルゲーム「Baba Is You」だ。ユニークなゲームシステムが話題を呼び、日本ゲーム大賞2020のゲームデザイナーズ大賞ほか、海外のゲームイベントでも多くの賞を獲得している。現在はSteamで販売中のほか、任天堂Switchでも購入が可能だ。

 PCにおけるパズルゲームの歴史はかなり古く、「Lode Runner」のようにフィールド内の金塊を集めてゴールに向かうといったアクションを活かした物もあれば、「倉庫番」のように見下ろし視点でじっくり考えて倉庫内の荷物を所定の位置に移動する、といった物など多種多様だ。上から落ちてくるブロックをうまく並べてスコアを稼ぐ「Tetris」は落ち物パズルという新しいジャンルを確立した。

 これらのパズルにはいずれも共通点がある。それはルールが予め決められているということだ。そもそも当たり前の話だが、ルールのないゲームは存在しないし、プレイヤーはルールを変えることはできない。

 そんな当たり前に真っ向から立ち向かい、「ゲーム内のルールをゲームプレイ中に自分で変える」ことを新たな“ルール”にすることで新境地を開いた、革命的なパズルゲームが今回紹介する「Baba Is You」なのだ。プレイヤーの常識を簡単に覆す本作がどのようなパズルゲームなのか、早速プレイしてみよう。

シンプルなタイトル画面
ステージ内にクリア条件などすべてのゲームルールが表示され、これらルールを変えてクリアを目指すユニークなシステムだ
ステージを進めていくと、どんどん新たなオブジェクトやルールの文言が増えていく

 本作のゲームのルールは非常にシンプルで、主人公の「BABA」をプレイヤー(YOU)が操作して、ステージごとの勝利条件(WIN)を満たしてクリアを目指す。ただこれだけだ。「BABA」は耳の生えた四足歩行の謎の白い動物で、シンプルなドット絵で表現されている。

 画面は2D見下ろし視点で、ステージ内には川が流れていたり、壁や岩が置かれており、「BABA」の行く手を阻む。こうした理解しやすいオブジェクトとは別に明らかに異質なのは、文字の書かれた単語のオブジェクトだ。これらは縦横に密接して配置することで英文となっているのがわかる。例えば、「BABA」、「IS」、「YOU」の3つのオブジェクトは3つ並ぶことで「BABA IS YOU」(BABAはあなたです)となる。ほかにも「FLAG IS WIN」(旗は勝利)、「WALL IS STOP」(壁は停止)、「ROCK IS PUSH」(岩は押す)などのオブジェクトが確認できる。

 この文字の書かれたオブジェクトを繋ぎ合わせた英文こそが、すべてこのステージ内の“ルール”なのだ。そして本作最大の肝であり、ユニークなポイントは、このルールの英文を構成する単語のオブジェクトを移動させることによって、自由にルールを変更できることだ。つまりはルールをプレイヤー(YOU)にとって都合のよい内容に変更することでステージクリアを目指すという、ルール改変自体をパズルのギミックとしている点が非常にユニークなポイントなのだ。

 ちなみにこれらルールの文言はすべて英単語を使用しているが、英語が苦手でもあまり気にならない。むしろ縦横の並び方の方が重要で、上から下、または左から右へと、きちんと読める形で配置しないとルールが有効にならない点には注意が必要だ。

画面設定では、画面上の演出のオン/オフやフィールドのグリッド表示、ズームのオン/オフなどが設定できる
ズームモードをオフにした状態では、小さなステージの場合でも画面中央に等倍でオブジェクトが表示される
ズームモードをオンにするとこうした小さなステージの場合は拡大表示するようになる
言語設定はデフォルトは英語でメニューの日本語表示にも対応する。ただしゲーム内のルールに使用するオブジェクトはアルファベットのままだ
英語設定の場合のみ、表示のフォントがゲーム内と統一された物になる
日本語表示ではかなりカッチリしたフォントが使われるので文字が読みやすい

 とにかくプレイしてみるのが手っ取り早いので早速プレイを開始してみる。設定は言語のほか、画面を揺らすなどの各種演出の調整が行なえる。ゲーム内のオブジェクトは英単語のままだが、メニュー画面などは日本語対応している。操作は上下左右のカーソル移動のみで、キーボード操作では「R」キーでステージの最初からリトライ、「Z」キーで1つ巻き戻しとなる。「Z」キーを連打することで、ステージ最初まで1ステップずつ戻すことも可能だ。

 ゲーム開始すると簡素なオープニングムービーのあと、チュートリアルステージに入る。このステージでは中央に岩(ROCK)が3つ並び、上下には壁(WALL)があり、ここは抜けられない。岩は押す(PUSH)ことが可能で、岩を押してずらし、旗(FLAG)まで移動することでステージクリアとなる。

 普通に画面上の情報だけで判断すると、上記のようなプレイになるが、この画面をよく見てみると、両端には壁が存在していないことが分かる。つまり壁の向こう側に回り込むことが可能になっているのだ。そのため、岩を押してよけなくても、壁を回り込んで旗に向かうこともできる。

 また、ここでルールの改変を体験しておくことも重要だろう。例えばここで「WALL」の文字オブジェクトを上下に押してずらすと、この操作により、「WALL IS STOP」のルールが解除されるため、壁のすり抜けが可能になる。さらにそのまま「WALL」のオブジェクトを上の「BABA IS YOU」の「BABA」と入れ替えて「WALL IS YOU」にしてみる。すると画面内の壁全体がカーソル操作で動き出すのである。

 勝利条件の「FLAG」を入れ替えることも可能だ。例えば「WALL」のオブジェクトをそのままFLAGと入れ替えて「WALL IS WIN」にすると、壁に触れたところでステージクリアとなる。このようにルールその物を変更することで、通常ならクリアできなさそうなステージであってもクリアできるようにするのが本作のポイントだ。

チュートリアルでは、基本的な操作やルールが確認できる。まずは壁の両端が塞がれていないので、そこからルールのオブジェクトに直接移動できることに気が付けるかがポイントだ。「WALL IS STOP」のルールを解除することで、壁の中も普通に歩けるようになる
チュートリアルでは是非「WALL」になって動き回ってみてほしい。画面のように「BABA IS YOU」を「WALL IS YOU」に変更することで、壁自体が自分となるため、すべての壁が同時にカーソル操作で動くようになる
「FLAG IS WIN」の勝利条件を「BABA IS WIN」に変更、「FLAG IS YOU」に変更することで、FLAGを動かしてBABAに触れることでゲームクリアとなった。勝利条件すら変更することを考慮してプレイする。とにかく変更可能なルールは色々試していくことが本作の最大のコツといえる

 本作における注意点としては、通常は文字のみのオブジェクトが主語でこれを手前に置き、背景を塗りつぶしたオブジェクトは補語となっており、それらの間を繋ぐのは「IS」のみとなっている点だ。また「AND」を使うことで、複数のオブジェクトを同じ主語に指定したり、1つの主語に対して複数の補語を設定することもできる。そしてこれら文章は横並びでも縦並びでも成立するので、文章さえ成立していれば、縦横同時にルールが適用される。

 また、ルールで指定されていないオブジェクトは触れたり押したりといった画面上の行動に何ら変化も制約ももたらさない存在になるが、ルールを策定する文字のオブジェクトに関してはいつでも押すことができ、「SINK」(沈む)の影響を受けて沈んだりする。一方で「DEFEAT」(敗北)はプレイヤー(YOU)以外が触れても何の影響も受けないなど、ルールの文言によってオブジェクトの影響の内容が異なる。

 この辺りの明確になっていないゲーム上の仕組みについては、色々とトライアンドエラーで進めていくのがいいだろう。基本的なステージ内のルールはすべてステージ内に配置されており、そのステージで変更不可能なルールについてはどうやってもプレイヤーがたどり着けない位置に配置されていたりする。そのため、ステージ開始直後は変更可能なルールが何かを見極めるのが重要だ。

 そして、ルール改変はオブジェクトが動いた瞬間に発生するということ。そのため、前述のような「WALL IS YOU」の文章を作る際に、こと前に「BABA」をずらしてしまうと、ずらした瞬間にゲームが続行不能になってしまう。プレイヤー(YOU)の存在がルール上、何物でもなくなってしまうからだ。この場合、Rキーでリトライするか、Zキーで1ステップ巻き戻すことで、ゲームを再開できる。プレイヤー(YOU)の対象を変更する場合のみ、主語の部分を1ステップで入れ替える必要がある点には注意が必要だ。

 また、チュートリアルだけだと気が付きにくいが、本作では移動操作しか存在しないため、必然的に「引く」動作や「掴む」といった動作が行なえない。途中までプレイした中では、「PUSH」と「MOVE」という2つの動作に関するルールが存在しており、「PUSH」が策定されたオブジェクトは押すことで移動が可能となっているほか、「MOVE」が策定されたオブジェクトはこちらが1アクションするごとに、上下、または左右に移動を繰り返す。

「BABA IS YOU」と「WALL IS STOP」の2つのルールが設定されたステージ。このままだと壁は抜けられない上に、そもそも勝利条件が確定していない
「WALL」の単語をズラすことで壁が何の影響ももたらさなくなるため、あとはやりたい放題だ。そこで壁に触れたらクリアになるように「WALL IS WIN」の勝利条件を設定し、おまけにプレイヤーの操作オブジェクトを「BABA」ではなく、「FLAG」にしてみた。あとはカーソルで旗を移動して壁に触れればクリアとなる
1つの「IS」を2つのルールで使用する分かりやすい例がこちら。このステージはよく見ると、操作できるオブジェクトがルールの文字オブジェクトのみで、さらに「FLAG」と「WIN」しかなく、「IS」が足りないため、そのままだと勝利条件のルールが策定できないため、「BABA IS YOU」のISを中心に縦読みと横読みで2つのルールを同時に策定する
骸骨オブジェクトの「SKULL」は「DEFEAT」のルールが策定されており、そのままBABAを激突させると消滅させられてしまう。ところが岩のオブジェクトは対象になっていないため、PUSH可能な岩を押し込むことでルールを解除してしまえばクリアは容易だ

 以上のルールを踏まえた上で、本作のプレイを続けていると、このルール改変ありきでステージが作られているため、先ほどのチュートリアルのように、ルールを変えずにクリアするのは不可能なステージが続くし、段々とルール改変だけでは無理では? と思えるようなステージも出てくるようになる。

 ところがオブジェクトの位置を変えつつ、その都度ルールを変えていくことで、少しずつ目的に近づくこともあり、こうしたクリアに向けて少しずつ詰めていく作業がとても気持ちいい。

 本作はとにかく色々やれることをやってみて、ダメならステップ単位で巻き戻しながら、ほかにやれそうなことを探す、といったアクションで大抵クリアできる。最初のうちは選択するステージに限りがあるが、後半になってくると、1つのステージに固執しなくても、気分転換に別のステージに挑戦するといったことが可能になるので、ストレスは大分軽減されていくだろう。

 ステージ選択はマップ画面からいきたいステージを選択する形式で、ステージをクリアすることで、新たなステージが解放されていく。ステージクリア時に獲得できる「タンポポの綿毛」を複数集めることで、花が1輪手に入るので、この花を複数集めることで解放されるステージなどもある。ステージにはそれぞれテーマが用意されており、ステージ選択時に確認できる。

本作ではマップ画面が用意され、ステージをクリアすることで行ける場所を増やしていく。マップ上にあるクラゲのマークや島のマークなどは別のマップが用意されており、それらマップ内のステージを一定数クリアすることで、メインマップで行ける場所が解放されていく。トータルのステージ数はかなり多い
湖のマップでは、カニなどの水棲生物のオブジェクトが新たに登場する
島のマップでは新たに「FLOAT」(浮遊)のルールが新たに追加される
島のマップの最初のステージは「FLOAT」(浮遊)のルールをステージ内で解説するチュートリアルのようなステージだ。「BABA IS FLOAT」が変更不能な左端に設定されており、このまま進めるとゲームがクリアできない。なぜならBABAが浮いてしまっているため、そのままだと旗に触れられないのだ。正解はいくつかあるが、ポイントは「BABA IS FLOAT」だが、逆に言えば「BABA」以外は浮いていないという点だ

 プレイしていくとわかるが、本作はとにかくステージをガンガン進めたくなるユニークな仕掛けがてんこ盛りだ。特にオブジェクトやルールの種類がどんどん増えていくのが面白い。「湖」のステージは、水棲生物や水にまつわるオブジェクトやルールが発生するようになる。例えば湖最初のステージ「冷たい水」では、「FLAG IS WIN」、「JELLY IS SINK」、「WALL IS STOP」の3つのルールが固定な上に、中央下部にある「BABA IS YOU AND SINK」のルールのみ変更できそうだ。また、画面中央には水が流れており、ここをそのままのルールで通過しようとするとSINKのルールが適用されて沈んでしまう。また川の中瀬にはWALLの文字オブジェクトがポツンと存在している。

 こうなると変化できるのは中央のルール「BABA IS YOU AND SINK」のみのため、まずは「SINK」を解除。これにより水に沈む心配はなくなった。ところがここから先が難関だ。「BABA IS YOU AND WALL」にすると突如「BABA」が壁になってしまい、身動きが取れなくなってしまった。「BABA」が「WALL」に変化してしまったため、YOUに該当する「BABA」がいなくなってしまったからだ。

 それなら「WALL IS YOU」をルール化しようと試みるが、この場合、「BABA」のオブジェクトと「WALL」を入れ替える方法がない。他にもANDを使ってルール改変を試すがどれもうまくいかない。そこでダメ元で「WALL」のオブジェクトをそのまま「JELLY」にぶつけてみたところ、バシュっとオブジェクトが沈んで、「JELLY」を1つ埋めることができた。これにより無ことFLAGに到達してステージがクリアできた。前述の説明で文字オブジェクトを沈めることができると書いたが、このステージをプレイしている時に気が付いたのだ。

変更可能なルールが「BABA IS YOU AND SINK」のみ。変更不可のルールで「JELLY IS SINK」があるため、JELLYのどこかを埋めないとステージがクリアできないが、PUSHできるオブジェクトが存在しない。色々ルール改変を試みようとするが、どれもうまくいかないため、一か八かWALLの文字オブジェクトをそのまま「JELLY」にぶつけてみたところ
見ことに「JELLY」に「WALL」の文字が沈んで埋められたため、FLAGに到達してクリアできた。川のオブジェクトについてのルールの記載がなかったり、文字オブジェクトの扱いの説明が不足しているなど、細かいツッコミどころは多数あるので、実際のトライアンドエラーは重要だ
本作のユニークなところは同じようなオブジェクト構成のステージであっても、ルール1つ変わることで、攻略パターンも全く別の物に変化することだろう。分かりやすい例として、このステージはルールの文言オブジェクトを示す「TEXT」が「FLOAT」(浮遊)している。そのため、「ROCK IS PUSH」の文字オブジェクトを水に沈めて埋めることができない。このステージはそのまま岩を沈めて水を埋めることでクリアできる
見た目はほぼ同じだが今度は「ROCK IS FLOAT」となっており、このルールにより岩が浮いているため、岩を使って水を埋められない。この場合は、「ROCK IS PUSH」の文字オブジェクトで水を埋めればクリアできる

 後半になるとオブジェクトその物を変換するようなテクニックや、ルールの強調などのテクニックが必要になってくる。例えば「BABA IS CRAB」というルールが発生すると「BABA」は「CRAB」に変化してしまい、ステージ内のすべての「BABA」は「CRAB」になってしまう。そのため、もし「BABA IS YOU」のルールを変えていない場合、その時点でプレイヤーに該当するオブジェクトが不在となるため、これ以上ゲームが続行できなくなる。一方でこと前に「CRAB IS YOU」のルールが存在していれば、複数のCRABが同時に動かせるようになるため、「SINK」や「DEFEAT」などに衝突してオブジェクトが消滅したとしても衝突していないオブジェクトが生き残るようになる。

 また、「BABA IS CRAB」のルールを発生させる前の段階で「BABA IS BABA」というルールを用意している場合、あとから「BABA IS CRAB」のルールを策定しても、先に設定した「BABA IS BABA」が優先になるため、BABAはCRABに変わらずにゲームが続けられる。こうした発想の転換がステージを進めるごとに必要になってくる。

このステージでは「BABA IS YOU AND OPEN」のルールと、1つのFLAG、1つのKEY、そして「FLAG」と「KEY」の文字オブジェクトが配置されていた。そこで「IS」を利用して「FLAG IS KEY」のルールを策定してKEYを2つにしてから「KEY IS YOU AND OPEN」のルールに変更する。この変更により、2つのキーが等間隔のまま移動できるようになるので、2つのうち1つのキーを犠牲にして水を埋めて穴を作り、そこから「WIN」の文字オブジェクトを取り出してクリアできた
ルール変更不可のエリアに「BABA IS YOU」があるため、普通に「BABA IS CRAB」のルールを設定してしまうと、その瞬間、BABAがすべて「CRAB」になってしまい、続行不能となる。そこで「BABA IS BABA」のルールを先に設定することで、後から設定した「BABA IS CRAB」が無効になるようにすることで、「CRAB」の文字オブジェクトを奥まで運べるようになる
本作を象徴するようなシンプルなルール設定のみのステージ。見た目からは壁が通れず、「BABA IS YOU」と「FLAG IS WIN」の2つのルールのみが変更可能の状況だが、答えは非常にシンプル。勝利条件を「BABA」に変えるだけだ。ただそのまま変えるとYOUが外れてしまうため、「IS」と「WIN」をそれぞれ「BABA」の下に配置してやればいい

 本作は非常にシンプルなルールながら、ゲームの可能性がまだまだ無限大であることを改めて再認識させられたタイトルだ。文字のオブジェクトを使ってステージ内のルールを決めるというアイディアは、これまでにもありそうなちょっとしたアイディアだが、今まで世に出ていなかったか、またはアイディアをうまく形にできていなかったか、普及させられなかったわけで、このような埋もれたアイディアがまだまだゲームの世界にはたくさんあるのではないかと、可能性を感じさせられる。

 個人的にちょっと気になるのは煮詰まった時に気分転換でもう少し色んなステージにいける仕掛けがあってもよかったように感じた。本作の場合、オブジェクトの配置を閃かなければどんなに長くプレイしていても前に進めなくなる場合もある。このような時に別のステージをプレイして発想を転換できる仕掛けがもう少し多ければ、よりハマる可能性が高かったと思う。

 シンプルなルールながら奥が深い本作は普段あまりゲームなどプレイしない層であっても気軽にプレイできるライトな内容になっている。是非仕ことの合間などでプレイして発想の転換をしてみてはいかがだろうか。

 なお、動作環境については今回も非常にライトな1本となっている。そのため、ゲーミングPCなどの環境がなくても手元のノートPCなどを使って手軽にプレイできる。今回は「ThinkPad X1 Nano」を使ってフレームレートや負荷などを計測したが、フレームレートは常時60fpsを維持、CPU負荷は常時20%前後をキープ、GPU負荷についても30%未満を維持するなど、ほとんど負荷が発生せず、快適にプレイできたので、少し前の世代のCPUを搭載したノートPCでも軽快に動作すると思われる。

スペック要件(最低)
OS:Windows 7
CPU:2.0GHz以上、32bitからOK
RAM:1GB
GPU:NVIDIA GeForce 6600 GT/AMD Radeon X1300/Intel HD 3000以上
ストレージ:200MB
サウンドカード: Intel High Definition Audio
今回プレイした環境
CPU:Core i7-1160G7
RAM:DDR4 16GB
GPU:Intel Iris Xe Graphics
ストレージ:256GB SSD(NVMe/PCIe)
TigerLake環境でのゲームプレイ中のグラフの様子。フレームレートは常時60fpsでGPU負荷は30%前後。CPU負荷は20%前後とほとんど負荷が気にならないレベルで快適に動作した
歯車のようなCOGはPUSH可能なオブジェクトだ。これを先に消滅させたいSKULLに重ねて置いてから、縦のルール追加で「COG IS SINK」を策定してやることで、COGを重ねたSKULLが消滅する。SKULLは「DEFEAT」のルールがあるため、移動したり触れることができないので、このような発想が重要になってくる
移動不可能な壁面に設置された「WALL IS STOP」のルール。これを解除するのは普通の移動では難しかったが、「BABA IS YOU」と「KEKE IS PUSH」を同時に策定して、KEKEを押して「WALL IS STOP」の文字オブジェクトに重ねるあとは「KEKE IS YOU」にルール変更することで、KEKEを動かすと「WALL」と「IS STOP」を切り離すことができるため、壁を自由に抜けられるようになる