ニュース

設立40周年のワコム、AIで「創作の軌跡」を可視化。デジタル著作権保護も展開

 株式会社ワコムは、12日に設立40周年を迎えることを記念した報道者向け説明会を実施。同社のデジタルペンやタブレット製品や、デジタルインク分野における開発中の技術、パートナー企業との製品などが紹介された。

 説明会では、デジタルインク分野における開発中の技術として、遠隔での作業を円滑にする「Project Mercury」のほか、著作権を保護する「Wacom Yuify」やAIで創作の軌跡を可視化する「KISEKI ART」など、クリエイターの作品の価値を上げる技術を紹介。

 Project Mercuryは、リモート制作におけるクラウドでの制作環境下で、描画の遅延を最小限にする同社の特許技術。クラウド制作では通常、クラウド側のホストコンピューターでレンダリングするため、描画内容をホストコンピューターと送受信する際に遅延が発生してしまう。しかし、Project Mercuryでは、手元のマシンのデータとホストコンピューターのデータをうまく融合することで、送受信による遅延を最小限に抑え、ローカルで作業しているような体験を実現しているという。

 Wacom Yuifyは、クリエイターのデジタル著作権を保護する技術。同技術では、クリエイターが制作したイラストの背後に、「マイクロマークス」と呼ばれる、人の目には見えないウォーターマークのようなマーキングが施される。

 このマイクロマークスの1つ1つがブロックチェーンとつながっており、製作者や制作時期、制作に使われたデバイスといった情報が分散化された状態で保存される。この情報は同社独自のスキャンによって読み取ることができるという。

 なお、同技術は5月からベータ版として一部ユーザーに公開されており、ユーザーからのフィードバックによっては、画像生成AIによる学習を阻止する機能の実装も検討するとしている。

Wacom Yuify
イラストの背後に人の目には見えないマイクロマークスと呼ばれるマーキングが施される

 KISEKI ARTは、作家の一筆(ストローク)の特徴量をAIにより抽出し、可視化するプロジェクト。作家や作品特有の筆遣いの特徴を、指紋ならぬ「絵紋」として3D上に可視化できる。この技術を用いることで、AIの自動生成に対して人間が書いたものだと証明できる。同社は現在、絵紋による新しい表現や体験を追及している最中だという。

KISEKI ART
作家の筆遣いといった創作の軌跡が絵紋として可視化される

 このほか、PoCの最終段階にあるVR技術「Wacom VR Pen」や、同社が制作するVR空間「Metamorphosis」デモなども行なわれた。Metamorphosisでは、KISEKI ARTで可視化された絵紋を見ることができるという。

Wacom VR Pen
Metamorphosis

 説明会ではテクノロジーソリューションとして、パートナー企業とのサービスや製品も展示。デジタルペンで書き込んだ量を筆記距離を確認できたり、過去の演習を復習用にリプレイできるZ会との商用教育サービスや、スマートホーム分野としてデジタルペンでの書き込みが可能な柱などが紹介された。

Z会との商用教育サービス
柱にデジタルペンでメモを書き込めるスマートホーム技術
パートナー企業との製品群

 また、同社はブランド事業の製品群として、去年の10月に発売された27型液晶ペンタブレット「Cintiq Pro 27」をはじめとしたフルラインナップを展示。Cintiq Pro 27を皮切りに、今年度はそのほかの商品も少しずつ新しいモデルへ刷新し、ポートフォリオを変えていくとした。

Cintiq Pro 27