ニュース

シャープのマスク初日分は終了。22日も継続販売も10時の販売は断念

シャープ製マスク「MA-1050」

 シャープは、4月21日午前10時から開始した、自社生産の不織布マスク「MA-1050」の個人ユーザー向け販売において、販売開始直後から販売サイトにつながらない問題が発生したが、シャープでは、同社データセンターにおけるファイヤーウォール機能が原因の1つであるとの見方を明らかにした。

 詳細については明らかにしていないが、予想を上回るアクセス数があったことで、不正アクセスによる攻撃と判断した可能性が高く、それにより、強制的にアクセスを遮断した結果、サイトにつながらないという状況に陥ったとみられる。

 現時点で、同社販売サイトには、「4月21日(火)の販売は終了いたしました。次回の販売開始は4月22日(水)午前10時頃となります。」と表示されており、4月21日分の販売が終了したことを示している。

 予定された3000箱のマスクが、どれぐらいの時間で販売が終了したのかといった情報は、まだ明らかになっていない。

 また、明日(4月22日)も午前10時に発売する予定であり、今日と同様にアクセスが集中する可能性が高いが、原因の1つがファイヤーウォールにあることを究明できたことから、その観点からの対策を図る模様だ。

 同社では、「明日の販売に向けての対応策は検討中である」とコメントしている。

 21日22時現在、同社の販売サイトには、「当社マスク販売に起因するアクセス障害についてのお詫び」と題したメッセージが表示されている。

 これによると、「本日4月21日(火)、個人のお客様向けにマスクの販売を開始しましたところ、予想を大幅に上回るアクセスが集中したことにより、ご購入いただけない状況が発生いたしました。また、同時に、当社のCOCORO+サービスに繋がりにくくなるという現象が発生いたしました。マスクをお求めのお客様、並びにAIoT機器をご愛用のお客様、COCORO MEMBERSの登録や利用サービスへのアクセスに多大なるご迷惑をお掛けしたことを、深くお詫び申し上げます」と謝罪する一方、「現在、問題解消を図るべく、鋭意対策を進めております。次回販売につきましては、本サイトにて別途ご案内させていただきます。何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます」としている。

 当初は、4月22日午前10時から販売を行なうことを明記していたが、それを取り下げて、日時は伏せる格好にした上で、「次回販売につきましては、本サイトにて別途ご案内させていただきます」としているため、明日4月22日の販売を見送ったように見えるが、同社によると、現在、検証作業を行なっており、それがクリアできれば、予定通り22日午前10時からマスクの販売を行なうことになるという。

【4月22日0時20分追記】シャープの最新情報によると、21日23時50分時点で、22日午前10時からマスクの販売はできないことが明らかになった。だが、時間は未定ではあるものの、22日中には販売することを目標に準備を進めているという。

 一方、21日午前10時以降、同社のAIoT家電の操作が一部ユーザーでできなくなった問題については、マスク購入希望者のアクセスが同社会員サイト「COCORO MEMBERS」に集中したため、同じプラットフォームにあるAIoT家電が連携する各COCORO+サービスが、つながりにくくなったことが原因であることも明らかにした。

 AIoT家電をスマホで操作する場合には、COCORO IDを使用して、COCORO MEMBERSのサイトにログインする必要があるが、共通で利用しているプラットフォームに、マスク購入希望者のアクセスが集中。そのため、認証ぺージにアクセスできなかったユーザーのスマートフォンには、「ログインIDまたはパスワードのいずれかが間違っています」と表示され、スマートフォンを使ってAIoT家電の操作することができなかったという。

 午前10時以前に、一度、ログイン認証をしていたユーザーの場合は、そのまま利用できたようだが、アプリを再び起動すると認証サーバーにアクセスするため、パスワードなどは入力する操作はしなくても、自動で再アクセスした際に認証されずに、アプリが利用ができなくなる状態になっていた。

 AIoT家電には、エアコンや冷蔵庫、空気清浄機、ウォーターオーブン「ヘルシオ」、水なし自動調理鍋「ホットクック」などがある。なお、液晶テレビ「AQUOS」は、別サーバーで認証をしていたため影響はなかった。