ニュース

聖闘士星矢やプリキュアなど、東映アニメーションの膨大なデジタルデータを管理する「Dell EMC Isilon」

Dell EMC Isilon

 東映アニメーションが、3Dアニメーションの製作において、Dell Technologies(デルおよびEMCジャパン)のスケールアウトネットワーク接続型ストレージシステム「Dell EMC Isilon」を活用している。

 アニメ作品の大容量化が加速するなかで、同社のファイルサーバーの容量は、この10年で60倍以上に増加。2020年1月時点で、約1PB(ペタバイト)のデータ量、2億4,000万にも達するファイルを保存しており、ここにIsilonを活用。同社の代表作品である「聖闘士星矢」や「プリキュア」などの製作を支える基盤となっているのだ。

 東映アニメーションにおけるストレージの活用と、メディア&エンターテイメント業界のIT動向、「Dell EMC Isilon」のビジネス状況などを追った。

アニメ製作に820TB規模のDell EMC Isilonを導入

 東映アニメーションは、1956年に設立以来、数多くのアニメ作品を製作してきた世界に誇るアニメ製作会社だ。2017年には、創業の地である東京・大泉学園に「大泉スタジオ」を設置。ここには約600人が勤務。そのうち3DCGを担当するデジタル映像部には200人が勤務しているという。

東映アニメーション 製作本部デジタル映像部テクノロジー開発推進室課長兼経営管理本部情報システム部課長の山下浩輔氏

 東映アニメーション 製作本部デジタル映像部テクノロジー開発推進室課長兼経営管理本部情報システム部課長の山下浩輔氏は、「デジタル映像部では、フルCG、ハイフリッド、作画メインのCGパートやCG要素、実写VFX、イベント映像などを製作している。隣の東映スタジオでは実写の撮影をしており、同スタジオとも連動。デジタル映像部はアニメスタジオでありながら、実写VFXの作業が多いのも特徴」とする。

 2019年6月から、デジタル映像部で稼働した新たなストレージシステムは、Dell EMC Isilon H500を6ノード、Dell EMC Isilon A200を8ノードで構成し、総容量は1.5PBに達する。

 「デザイナーの作業用フロアには約200台のワークステーションが設置され、レンダリング用のサーバーとして、約200ノードを用意。また、ミドルレンジのIsilon H500は、作業用のファイルサーバーとして活用。Isilon A200は、アーカイブ用のファイルサーバーとして利用している。作業用とアーカイブ用に分けているのは、レンダリング処理がはじまると大量のネットワークアクセスが発生。作業用ストレージからデータが開けなくなることを回避するため」と説明。

 また、「10Gbのネットワーク環境により、大幅な性能向上を図るとともに、ストレージ本体は、容量を5倍に増やしながら、36Uから16Uへと大幅なダウンサイジングを図ることができ、ラックスペースに余裕を持つことができた」とする。

 同社では、2003年にWindows Serverを導入。2TBのデータ容量でストレージの運用を開始した。2006年には、16TBのシステムへ、2009年には、44TBのシステムにそれぞれ拡張した。

 当初は、140GBのFCを30本のほか、2TBのストレージを2台設置してミラーリングを行ない、LTOテープライブラリで週次バックアップを行なっていた。テープは毎週マガジンごとに交換して、4週間でローテーションを行なっていた。当時は、アニメ作品のなかでもCG利用はまだ少なく、作品のバックアップ作業の工数もそれほど大きくはなかった。

 その後、アニメ作品のデジタル化とともに、システムの拡張を行なってきたが、1ボリュームの最大容量が2TBであり、その結果、空き容量が分散して無駄が大きくなったり、LTOテープライブラリから戻すことがほとんどないといったことがわかったり、ファイルサーバーの構成要素が多く、その結果、障害ポイントが多く、複合してトラブルが起き、特定が難しいといった課題も生まれ、シンプル化を求めるようになったという。

 そこで、2012年から、Isilonを導入。総容量240TBで運用を開始。テープライブラリの活用を取りやめ、Windows Serverに搭載されたスナップショットの機能を活用。さらに、アニメ作品では、同じブロックのデータが大量に発生するという特徴から重複排除が効果的であることがわかり、これを積極的に活用。重複排除によって、データを約3割削減できた。

 「Isilonは、もともと90分間のフルCGアニメ映画である『聖闘士星矢 LEGEND of SANCTUARY』専用にするつもりで導入した。Isilon X200には160TBの容量があったが、ここには最終的には123TB、5,100万ファイルを格納。同作品だけで使い切った。だが、ここでの成果もあって、この作品が終わってからは、最新のIsilonへとリプレースした」とする。

 ここでは、Isilon X200を10ノード、Isilon NL410を4ノード導入。総容量で820TBの規模で運用を開始した。「念願の1ボリューム運用を実現でき、作業マシンからのアクセスをX200に集約し、レンダリングマンシからのアクセスをNL410に分散して作業を行なえる体制を構築した」という。

 そして、2019年から現在の構成へとリプレース。3世代に渡って、Isilonシリーズを活用していることになる。

 最新システムには、2019年初頭から移行作業を開始したが、その時点で従来システムの使用率は90%に達し、データ量はほぼ1PB、ファイル数は2億ファイルに達していた。

 「その時期には、Netflix向けの『聖闘士星矢: Knights of the Zodiac』の製作を進めており、現場からはスケジュールの関係上、製作の作業は止めてほしくないといった要望が出ていた。移行は厳しい状況のなかで行なう必要があった」。

 ここで、スケールアウト機能を持つIsilonの特徴が活きたという。

 「旧クラスタに新ノードを追加。Infinibandでデータを移行し、移行が完了したら、旧ノードを切り離すという作業を実施。ほぼ無停止で新たな環境にリプレースできた。同一サーバー名で、UNCパスも変わらず、ネットワークドライブの張り替えもなかった。唯一、OSのアップグレートのために1日だけ停止した。ユーザーがリプレースしたことに気づくことなく、容量を増やし、入れ替えを完了させた」。

 このさいに、ほかに3種類の他社製品を持ち込んでベンチマークテストも行なったというが、移行作業が容易であること、作業を止めずに移行作業ができること、性能が十分であることから、Isilonの導入を決定。「移行後のピーク性能は約7倍に達している」という。

 現在、デジタル映像部に導入されているストレージやサーバー、ワークステーションのすべてを2人の専任者で管理をしているそうだ。

データ容量は10年間で60倍以上に。ファイル増大への課題

 アニメ製作におけるデータ量は増加し続けている。東映アニメーションのデジタル映像部におけるデータ総容量は10年間で60倍以上に増加し、ファイル数も30倍に増加している。さらに容量はますます増加傾向にある。

 「素材が細かくなったり、尺が増えたりといったことがその背景にある。また、3DCGの素材は、数KBから数GBまでさまざまなファイルが混在してあり、アニメと3DCGとのハイブリッド化や、フルデジタル化でファイル数が増加。画像フォーマットもEXRの10bit/16bitになったり、色深度が進み大容量化することで圧縮が利かないという課題もある。

 億単位におよぶファイルをどうやってハンドリングするかが大きな課題になっている。フォルダの容量を調べるだけで、数時間かかっており、アクセス権を設定するだけで1日かかってしまうという課題も生まれている。つまり、ファイルサーバーの容量を増やすだけでなく、大量のファイルをハンドリングするだけの性能が必要になっている」とする。

 一方で、ファイルサーバーが遅かったり、容量が足りないといった場合に発生する問題についても言及した。

 「ファイルサーバーへのアクセス環境がよくないと、デザイナーは、ローカルで作業をはじめる。そうすると、同じファイル名のデータが多数の場所に存在しはじめ、しかも、ローカルディスクの空き容量が不足し、勝手に自分でHDDを付け足したり、勝手にクラウドを利用しはじめる。

 その結果、管理外のHDDが故障したり、納品時に一斉にファイルサーバーにアクセスし、そのさいに、どれが最新のファイルかがわからないといったことが起こり、データが使い捨てされたり、情報漏洩のリスクが発生し、見えないサポートコストが発生したりといったことが生まれる。こうした課題が発生することを考えれば、最初から快適なファイルサーバーを導入することが最適である」とする。

 そして、「性能が高く、大きい容量を持った快適なサーバーを入れることで、容量不足がなくなり、アクセス集中による速度低下がなくなるなど、余計な作業がなくなり、コピーのために徹夜するといったこともなくなる。Isilonを入れてから、デザイナーの徹夜がなくなり、働き方改革につながっている」とも語る。

 現在、ファイルサーバーの利用環境が快適であるため、外付けストレージを接続するデザイナーは皆無になり、内蔵ストレージを利用するデザイナーも減っているという。

 だが、これから解決すべき課題もある。

 「アニメ製作の現場では、いまでも紙に書いた絵をスキャンしたりといった作業が発生している。アニメ製作のすべてが3DCGと変わらないワークフローに転換すると、ファイルサイズやファイル数がさらに膨大になり、手動で整理したり、探したりすることは無理になる。これをどうハンドリングするかを考えなくてはならない。

 さらに、続編の製作のさいや、4Kや8K、HDRへとリマスタリングするさいには、既存データがあったほうがいいが、膨大なデータのなかから必要なバックアップデータを探すことができないという課題がある。ここにはAIを活用することも考えていかなくてはならない。

 また、ネットワークの帯域も広げる必要があるが、スイッチなどのネットワーク機器だけでなく、ファイルサーバー側もアップグレードしなくてはならない。そして、紙で作業をしていたデザイナーの意識をどう変えるのか、メディア&エンターテイメント系システムを管理する人材が少ないという根本的な悩みも解決していかなくはならない」とする。

 年々加速する作品の大容量化への対応、デザイナーの働き方改革を視野に入れた生産性向上や快適な作業環境の実現のほか、今後のアニメ作品全体のデジタル化への移行、クラウド連携やAI活用など、東映アニメーションのデジタル化への取り組みは、これからさらに進むことになる。

映像の世界で高く評価されるDell EMC Isilon

Dell Technologies(EMCジャパン) 執行役員 UDS(アンストラクチャード データ ソリューション)事業本部の倉橋秀則事業本部長

 一方、Dell Technologies(EMCジャパン) 執行役員 UDS(アンストラクチャード データ ソリューション)事業本部の倉橋秀則事業本部長は、Dell EMC Isilonのビジネス状況について説明した。

 「Dell EMC Isilonは、約20年間にわたりビジネスを行なってきている。最初の9年間は独立した企業だったが、その後、EMCに買収された。

 買収後の9年間で事業規模は8倍に成長しており、さらに今後2年間で1.5倍の成長を見込んでいる。昨年(2019年)度のIsilon年間出荷容量は6EB(エクサバイト)に達し、17,000社に導入された。そのうち、新規ユーザーの比率は32%を占める。

 年々新規ユーザーが増加している。ナンバーワンのスケールアウトNASとして、多くのユーザーに利用されており、そのなかでも、メディア&エンターテイメント分野は、Isilonの得意分野の1つである。そのほか、金融、流通、サービス、自動車、ライフサイエンス、ヘルスケアなど幅広い領域で利用されている」とする。

 Dell EMC Isilonは、要求の厳しいエンタープライズファイルワークロード向けに設計されたスケールアウトネットワーク接続型ストレージシステムで、効率よく非構造化データを保存、管理、保護でき、大規模な拡張性を備えているのが特徴だ。オールフラッシュ、ハイブリッド、アーカイブNASの3種類のプラットフォームから選択することができる。

Dell Technologies(EMCジャパン) UDS事業本部第二営業部の石津暁史部長

 また、Dell Technologies(EMCジャパン) UDS事業本部第二営業部の石津暁史部長は、2020年1月15日に、Dell EMC Isilonが、エミー賞(テクノロジー&エンジニアリング エミー賞)を受賞したことに触れながら、「はじめてエミー賞を受賞し、映像の世界においても認められた製品となった。今後、この業界でもIsilonが浸透していくことになる」と発言。

 「メディア&エンターテイメント市場においては、4Kや8K、HDRの広がりにより、データ量が急速に増加しており、ここにIsilonの特徴が活かせると、業界から高い評価を得ている。紙に手書きをする作業がアニメの業界においても、今後のデジタル化の推進を支援していくことができる」などとした。