インプレスeスポーツ部女子レトロゲーム班

奥村茉実、やさぐれながらも4カ月続けた「ロックマン2」をクリア

 みなさんこんにちは、奥村茉実です! 今週も引き続き「ロックマン クラシックス コレクション」に収録されるシリーズ2作目、「ロックマン2 Dr.ワイリーの謎」をプレイします。初代はファミコン版が1988年に発売され、コレクションはSteamにて2,547円で購入可能です。

レトロゲームのプレイにはマウスコンピューターさんの「G-Tune E4-I7G60DB-B」を利用させていただいています。主な仕様は、Core i7-12650H、メモリ16GB、GeForce RTX 4060 Laptop、SSD 500GB、14型フルHD/144Hz液晶を搭載しています

 前回、終わり間近であろう、ボス集大成ステージの途中まで進めていました。8体のボスのうち、6体まで攻略しています。今回は残り2体を攻略しつつ、倒す順番も重要な気がするので、そのあたりもじっくり吟味していきます。

いつまで続くのだ……

 ボス7体目は、真ん中下の左にいるバブルマン。バブルマンは水中の中で泡を飛ばしてきます。ボスがプカプカ浮いているおかげで、私もゆっくり浮きながら逃げたり攻撃ができたので楽でした。ここも安定のメタルマンの歯車で迎撃します。

メタルマン有能(*^^*)

 8体目は真ん中右下のクイックマン。ここは意味が分かりませんでした……。まず動きが速すぎ! 自分の攻撃が当たっているのかすら見えません(笑)。なのでこちらは連打で攻撃するのみ。動きに追いつくことができずに連打しているので、武器のゲージが気づいたらなくなっています。

 ここで、配信の視聴者から、時を止める武器を持つフラッシュマンを使うというアドバイスをいただきました。「止めてもどうにもならないよ!」と思っていましたが、まさかの時止め中の数秒間でボスのHPが半分くらいまで減りました! その後はヒートマンの炎でとりあえず撃つ! このやり方でなんとか倒しきりました!。

こいつには贅沢な二刀流!!!!

 8体のボスを一通り攻略したところで、あとはそれぞれに使う武器の残りゲージや、自分のHPの減り具合を加味して、倒す順番を考えます。

 クイックマンが大変だったので、最初にまずクイックマン。その後は比較的楽なクラッシュマン、メタルマン、フラッシュマンへ。この楽な3体を倒せば、最初にクイックマンで削られた自分のHP(ノーマルロックマンのケージ)がご褒美アイテムで回復するので、次に大変なウッドマンに入ります。

 ウッドマンでは毎回結構HPが削られるので、次はまた楽なヒートマンに向かいます。その後、HPがフルじゃないとエアーマンは厳しそうだったので、楽なバブルマンを挟みます。もちろん予想外にやられることはありますが、ゲージをほぼフルな状態に戻し、また大変なエアーマンを倒します。これで8体すべてを連続撃破! すると、真ん中上に新しいステージが出てきました。

きたああああああ!(最初ステージが増えたことに気づかず(笑))

 入ってみると、明らかに今までとは違う雰囲気。ラスト臭が漂っています。潜水艦のような大きな機体が前後に動きながら、下からは弾を撃ってきます。ひたすら弾を避けつつ、攻撃を撃ちまくります。ここで、自分のHPは回復しないので、半分からのスタートです……。これだと、ボスの第2形態になる前に、何回か弾に当たっただけで死んでしまいます。

 ノーマルロックマンではなく、ヒートマンの溜め撃ちも試してみましたが、溜め撃ちがうまくできないんです……(笑)。そこでクラッシュマンに変えてみました。クラッシュマンになると爆弾を使えます。とりあえずボス機体の窓の部分を狙って爆弾を投げていると、急に窓が開き、かの有名なワイリーらしきおじさんが出てきました!

 「おおおおお、もう一息だ!」と思いましたが、自分のHPが半分の状態でスタートしていることと、前半のうちに有力なクラッシュマンの爆弾を使っていることもあり、ワイリーをなかなか倒しきることができません。

 8体倒した時点でセーブをしてしまったことも悩んでいたのですが、視聴者の方からコンティニューをして、ボスラッシュからやり直す案が出てきました。正直めっちゃ嫌でしたが、ここで粘るよりもHPをフルにしてもう一度ここに戻ってきた方がよさそうということで、グチグチ言いながらも、また8体倒すところからやることにしました(笑)。

いろいろ考えてここにきたつもりが、まだまだゲージ管理不足だった……

 改めて順番を考えながら8体に臨みます。そこで考えたのは、難しいところから攻めて、最後に簡単なところにいけば、ガッとHPを回復させられるはず!、ということ。で、やり直したんですが、途中で武器のゲージが空になったり、全部倒したのに結局さっきと同じくらいのHPになったりなど、すぐには理想的な状態でボスに戻ることはできません……。

 最終的に取ったルートは、まずは地味に毎回苦戦するクイックマン。たまにタイミングが合わずガッとHPを削られますが、半分運任せで倒し、次にクラッシュマンに入ります。ここでもやっぱりHPがかなり削られたので、次はなメタルマンへ。無事体力を回復し、もう少し補充するため、次も楽なバブルマンに行きます。

 そして難しいウッドマンをこなし、最後に簡単な2つでゲージをフルに回復できるよう、1機なくす覚悟で難しいエアーマンへ。案の定1機は減らしましたが、HPフルで再度エアーマンに入れるのを武器にエアーマンへと続けます。最後のあのボスはHPがなくなると、残機関係なくやり直すので、残機は気にしない戦法に(笑)。エアーマンも無事倒し、最後は簡単なヒートマンとフラッシュマンを倒し、HPフルの状態でラスボスに戻りました。

長かった……(笑)

 再度ラスボスの攻略です。何回か窓を攻撃したら、ワイリーが出てくるのは分かりました。あとはどの武器で窓とワイリーを倒すのかです。クラッシュマンの爆弾は、使える数は少ないですが相当効きそうです。最初は窓を壊すためにクラッシュマンの爆弾を使っていましたが、そうするとその後のワイリーをどうしようかという問題に直面。窓の段階で下から出てくる弾は軌道が2種類ほどあるものの、慣れると避けられるようになりましたが、ワイリーが出てきてからの弾は下からバウンドして出てくるので、避けるのが大変です。

 ということは、最初の避けやすい弾の内に時間をかけてでもメタルマンやノーマルロックマンで攻撃して、ワイリーが出てきたらクラッシュマンの爆弾を使った方が確実なような気がしました。

 そうと決めたらその練習です。窓にはメタルマンじゃなくてノーマルロックマンでも十分できそうだったので、ノーマルロックマンで進めることにしました。そして最後ワイリーが出てきたら何回かクラッシュマンの爆弾!

 それを死ぬほど繰り返して、やっと!!! ワイリーを倒すことができました!

 と思ったら、え……まだあんの?

 はい、まだありました(笑)。

 ただここは今までのボスよりは簡単でした。まず上からポタポタ落ちてくる血……? これは当たらなければ時に害はないです。通り抜けも簡単です。ただ、当たってしまうと半分くらいHPがもっていかれるので注意。

 ここを抜けると本当の本当に最後であろうボス! このボスは8の字を描くように移動しつつ左右に弾を出してきます。ここでもアドバイスをいただいて、このボスにはバブルマンの泡が効くとのこと。

 ここも何回も挑戦しましたが、辿り着いた作戦はまず確実に弾を避けること。そして、避けたら下に降りてくるボスの頭の上から泡をかけるように攻撃することです。ただ、弾と背景の粒々が同化していて、目がおかしくなりそうに……(笑)。ただこいつは、思ったより早く倒すことができました!

ここにきてバブルマンの泡が活躍!?

 そしてついに全クリ! エンディングの映像が!

泣ける……

 いやああああ、だいぶ長い時間かけてしまいましたが、これにてロックマン2も終了です。実は今回、音声トラブルで自分にゲーム音が聞こえてなかったので、自分の攻撃が当たっているのかを音で判断することができず、あの楽しいBGMを聞きながらプレイもできなかったのがきつかったです(笑)。ロックマンはうまくいかないと、自暴自棄に陥りますが、こうやってクリアしてみると達成感とうれしさが物凄いです。

 やさぐれつつ、途中はルールを勝手に改変したりしつつのプレイでしたが、たくさんのアドバイスや応援、ご視聴ありがとうございました! 次回からは新しいゲームになりますので、そちらもどうぞお楽しみに! 難しいけどなかなか面白いゲームみたいです(^^♪

インプレスe-スポーツ部 女子レトロゲーム班「ロックマン2」第10回【Twitchアーカイブ】