インプレスeスポーツ部女子レトロゲーム班

奥村茉実の「ロックマン2」、病みそうなレベルでうまくいかず、ズルに手を出す

 みなさんこんにちは、奥村茉実です! 今週も引き続き「ロックマン クラシックス コレクション」に収録されるシリーズ2作目、「ロックマン2 Dr.ワイリーの謎」をプレイします。初代はファミコン版が1988年に発売され、コレクションはSteamにて2,547円で購入可能です。

レトロゲームのプレイにはマウスコンピューターさんの「G-Tune E4-I7G60DB-B」を利用させていただいています。主な仕様は、Core i7-12650H、メモリ16GB、GeForce RTX 4060 Laptop、SSD 500GB、14型フルHD/144Hz液晶を搭載しています

 前回5つ目のステージのボス前まで終わらせてて、今回はそのボスから再スタートです。道中はなんとか攻略しつつありましたが、久しぶりにボスがかなり難しくて倒せずにいました。なお、動画について謝っておきますが、なかなかうまくできず、かなりプレイ中ピリピリイライラしております(笑)。

はたして、あとどれくらいで全クリになるのか……? まだ分かりません(笑)

 道中の攻略は前回の記事に載せてあるので、そちらをご覧いただきたいのですが、今回道中で唯一変更した部分は、諦めていたE缶を取ることにした点です。E缶までの道に落とし穴があり、取れなかったのですが、下の段から縦移動の武器をその穴のところに出すと、上まで移動ができて、E缶を取れました。ただ、この縦移動はボスでも使う貴重な武器ですが、1回で出ず時無駄使いをしてしまうことも多々ありました……。

けどこのE缶がなければ私は……

 ではボスです。ここのボスはいくつかある爆弾を壊していきます。今までとは違い、動く相手がいないので簡単そうですが、全くそんなことはありませんでした。正直分かりやすい相手がいるほうが楽と思うレベル……。

 普通に爆弾があるパターンと、壁の奥にあるパターンがあります。壁の奥にあるパターンでは、最初に壁を壊す必要があります。爆弾や壁はクラッシュマンの爆弾攻撃しか効きません。でも、クラッシュマンの爆弾は7回までしか出せないのに、壊す場所はそれより多いので、1つの爆弾でまとめて2つ壊さなければいけない箇所があります。

 さらに移動は普通のジャンプでは届かないところだらけで、縦移動かバウンドする移動の武器が必須です。ここでその3つの武器を必ず使うことは分かっていたので、道中で補充はしていましたが、全部を毎回うまく使えず、武器のゲージがなくなり、何度もロードしてやり直しました。

 これだけではなく、ちょくちょく置かれている爆弾から攻撃が飛んできます。これはかなり見づらく、うまくジャンプでかわせた時もありましたが、基本諦めです(笑)。

どうやったら避けられたんだ? (笑)

 最も楽だったのは、真ん中に普通にポンとある爆弾。ここは縦移動の武器で真ん中の足場まで行き、そこから普通に攻撃ができました。たまにジャンプとのタイミングが合わず、変なところに爆弾を仕掛けてしまった時もありましたが、まだここは可愛いもんです。

図の1

 かなり苦戦したのが右下。クラッシュマンの爆弾が足りないので、ここでは2つの壁を同時に壊します。ただ、同時に壊すために爆弾を設置する位置がかなりシビアで、死ぬほど繰り返して感覚を掴むようにしました。

 そして、ここでかなり時間がかかってしまうため、本当に海より深く反省していますが、勝手にボス前でセーブをしだしたり、視聴者からアドバイスをいただいたり、うまい方の攻略を見たりし始めます……。もはや私の脳内から、この企画での「ルール」が失われていました。本当にすみません……。

 ただ、あのままじゃ本当に病みそうでした(笑)。でも、その甲斐あってなんとか感覚を掴み、2つの壁を同時に壊し、奥にある爆弾2つも壊しました。

図の2

 そして同じくらい大変だった左側。ここも上にある爆弾と、壁を同時に壊します。ここは右の足場ギリギリからジャンプをして、爆弾を絶妙な位置につけなければいけません。特に右下の時と違って、置かれている爆弾からの攻撃で足場から滑り落ちたり、そもそもギリギリを攻めすぎて落ちたりということが多く、そのたびにまた足場に戻る縦移動の武器も使うので、また発狂しそうになっていました(笑)。

図の3

 そうやってルール違反のセーブ技などまで繰り出してクリアしたこのボス……。終わった時は疲れ切っていて、喜ぶ余裕がなかったです(笑)。本当にギブアップ寸前だったので、ズルい手を使ってでも乗り越えられたのはうれしいです(笑)

 そしてついに最後なのか? ドクロのステージへ。もちろん武器のゲージなどは引継ぎです。果たして私のゲージ管理は正しかったのか……?

 ここには今までのボスが再集結しています。結果から言うと、8体のボスがいるうち、今回は6体までしか倒せていません。順番は関係なく倒せたボスの感想を書いていきます。倒していく順番が定かではなかったので、1体倒してもすぐセーブはせずに続行しました。一通りのボスと戦ってみて、難しいボスから倒していくようにしました。

倒しやすい順番を自分なりに見つけていきたかったので(急に真面目)

 まずは右下のフラッシュマン。フラッシュマンは爆弾を飛ばしてきます。もう誰を何で倒してきたか記憶にないのですが、なんとなくでエアーマンを使ったら即倒せました。エアーマンの風が上に行くときに当てるというよりは、エアーマンの風を出すタイミングで直に近づいてボスに当てた方が確実でした。

エアーマンはやっぱ最強

 次に右真ん中のメタルマン。ここもなんとなくゲージが余っていたメタルマンを使うと、即撃破。

今思うと、こいつと同じ攻撃方法で戦っていたのか(笑)

 右上がフラッシュマン。フラッシュマンは攻撃をしつつ、途中で時を止めて攻撃もしてきます。ここもメタルマンの歯車で攻撃。

メタルマン強い! ゲージが残っていてよかった……

 そして左上はヒートマン。ヒートマンは炎を散りばめて飛ばしてきたり、突進してきます。バブルマンの泡で倒しましたが、バブルマンの武器は、視聴者に言われないと、存在の記憶すら危うかった(笑)。散りばめはよく見てうまく避けます。突進は近ければ近いほどジャンプで避けやすかったです。前に倒した時の感覚を思い出せた気がします。

ヒートマンは一番ボス戦をやっている感があった相手

 左真ん中はエアーマン。風を大量に飛ばしてくるので抵抗できず、うまく近づけません。出ている風に自分の攻撃が当たっても無効なので、前に風がない位置に行き、ひたすらノーマルロックマンを連打。他の武器も有効だったようですが、もうゲージがカツカツでして……。

しばらく各武器しか見てきていないので、ボスを見ると、誰!? となる(笑)

 左下はウッドマン。ここは葉っぱがユラユラ落ちてきたりと相手からの攻撃はゆっくりですが、ボスが周りに葉っぱをつけて防御していることもあり、こちらから攻撃するタイミングが難しかったです。ここもメタルマンの歯車で攻撃します。

ウッドマンこんなに大変だったっけ……?

 これで全部倒したと思っていたんですが、まだ見逃していた2ステージが残っていました(笑)。私のHPが切れそうだったので、今回はここまで。次回はこのボス集大成を超えて、まだ続きがあるのかは謎ですが、今度こそ全部終わらせてやります! 皆さんお助けありがとうございました!

インプレスe-スポーツ部 女子レトロゲーム班「ロックマン2」第9回【Twitchアーカイブ】