西川和久の不定期コラム
Ryzen 7とRadeon RX 5600M搭載のゲーミングノート「Dell G5 15スペシャルエディション」
2020年10月28日 06:50
デルは5月22日、「ALIENWARE」および「Dell G」の15.6型/17.3型ゲーミングノートパソコン、4製品を発表した。少し時間が経ってしまったが、今回はそのなかから、「G5 15スペシャルエディション」の試用レポートをお届けしたい。
Ryzen 7 4800HとRadeon RX 5600Mに144Hz駆動のフルHDパネルを搭載
「Dell G5 15」シリーズは、144Hz駆動の15.6型フルHD液晶ディスプレイを搭載したゲーミングノートPCだ。プロセッサの種類で、第10世代Core i搭載「Dell G5 15」と、第3世代Ryzen搭載「Dell G5 15スペシャルエディション」の2機種を用意している。
それぞれ搭載しているdGPUも異なり、前者はGeForce GTX 1650 Tiから、後者はRadeon RX 5600M。ここまで違うと、共通しているのは筐体と144Hz駆動のパネル程度で中身は別製品と思った方がいいだろう。
「Dell G5 15スペシャルエディション」は、Ryzen 5/7/9、ストレージ 512GB/1TB、メモリ8/16GBの選択が可能で、今回手元に届いたのはRyzen 7/16GB/512GBを搭載したモデルだ。おもな仕様は以下のとおり。
Dell「G5 15スペシャルエディション」の仕様 | |
---|---|
プロセッサ | Ryzen 7 4800H(8コア16スレッド/2.9GHz~4.2GHz/L3 キャッシュ 8MB/TDP 45W) |
メモリ | 16GB(8GB×2)/DDR4-3200MHz |
ストレージ | M.2 NVMe SSD 512GB |
OS | Windows 10 Home(64bit) |
ディスプレイ | 15.6型フルHD(1,980×1,080ドット)、非光沢、タッチ非対応、144Hz駆動 |
グラフィックス | Radeon Graphics、Radeon RX 5600M/HDMI 2.0、Mini DisplayPort |
ネットワーク | Gigabit Ethernet、Wi-Fi 6対応、Bluetooth 5.1 |
インターフェイス | USB Type-C(DP Alt Modeのみ)、USB 3.0、USB 2.0、SDカードリーダ、Webカメラ、音声入出力 |
バッテリ容量 | 51Wh |
サイズ/重量 | 365.5×254×21.6mm(幅×奥行き×高さ)/約2.5kg |
価格 | 16万6,980円(税別/送料込) |
プロセッサは第3世代Ryzen 7 4800H。8コア16スレッドでクロックは2.9GHzから最大4.2GHz。L2キャッシュ4MB/L3キャッシュ8MB、TDPは45W。メモリはDDR4-3200MHzの16GB(8GB×2)、ストレージはM.2 NVMe SSD 512GB。OSは64bit版Windows 10 Homeを搭載する。確認したところBuildは2004。最近このバージョンを搭載したモデルが増えてきているようだ。
グラフィックスはプロセッサ内蔵のRadeon Graphics(コア7)と、Radeon RX 5600M。内蔵のiGPUでもそこそこ速いと定評のある第3世代Ryzenだが、dGPUを追加し、ゲーミング用として強化したかたちになっている。外部出力用にHDMI 2.0、Mini DisplayPortとUSB Type-C(DP Alt Modeのみ)を装備する。
ディスプレイは非光沢のフルHD(1,980×1,080ドット)。タッチには非対応。144Hz駆動で画面表示の滑らかさが売りになっている。今年(2020年)はゲーミング向けでは、スマートフォンも含め高リフレッシュレートが流行りのようだ。
ネットワークはGigabit Ethernet、Wi-Fi 6対応、Bluetooth 5.1。その他のインターフェイスは、USB Type-C(DP Alt Modeのみ)、USB 3.0、USB 2.0、SDカードリーダ、Webカメラ、音声入出力。
サイズ365.5×254×21.6mm(幅×奥行き×高さ)、重量約2.5kg。51Whのバッテリを内蔵し、今回の構成で価格は16万6,980円(税別/送料込)。参考までにベーシックモデル(Ryzen 5 4600H/8GB/512GB)で14万4,980円(税別/送料込)、最大構成(Ryzen 9 4900H/16GB/1TB)で19万2,980円(税別/送料込)となる。内容を考慮すると妥当なところだろう。
筐体はトップカバーがシルバー、裏がグレー、ほかはブラック。ゲーミングPCと聞くと派手なイメージがあるものの、本機はどちらかといえば地味だ。またプラスティック素材が多く使われ、価格の割に高級感もさほどない。ただ同じコストならプロセッサなどパーツに比重を置いたと考えることもできる。15.6型で重量約2.5kgは重い方だろう。
前面はパネル中央上に(仕様になかったが)Webカメラ。ご覧のようにそれほど狭額縁ではない。左側面に電源入力、Mini DisplayPort、HDMI、USB 3.0、Gigabit Ethernet、Type-C。右側面にロックポート、USB 2.0、USB 3.0、音声入出力、SDカードスロットを配置。裏は四隅にゴム足、手前左右のスリットにスピーカー。後ろのゴム足が若干高く、気持ちキーボード面が傾いている。ヒンジ中央に小さくG5のロゴ。付属のACアダプタは約195×100×205mm(幅×奥行き×高さ)、重量767gとかなり大きめ。出力19.5V/12.31A。
15.6型のディスプレイは非光沢で長時間ゲームをしても目が疲れにくい。最大輝度は十分だが少し低めか。発色、コントラスト、視野角、色域はクラス相当と言ったところ。流石に144Hz駆動となると、目に見えて滑らかに表示しているのがわかる。少し気になったのは全面が真っ黒の時、左右下のフチ辺りに少しムラが出ていたこと。
i1 Display Proを使い特性を測ったところ、最大輝度289cd/平方m。写真の鑑賞/編集で最適とされる標準の明るさ120cd/平方mは、最大から-3が140cd/平方m、-4が104cd/平方mとなったので前者で計測。黒色輝度は0.116cd/平方m。(目視できるかは別問題で)黒が浮く。リニアリティは、R、G、B個別で見ると直線的だが、各色揃っていない。輝度と同時に色温度を6500Kに補正しているが、補正前だとかなり青いっぽい感じだった。
キーボードは2段階のバックライト、そしてテンキーつきだ。ストロークは少し深めで打鍵感は柔らかい感じ。実測でキーピッチ19mmを確保。フットプリントに余裕があるため歪な並びもない。タッチパッドは1枚プレート式。パームレストも含め、十分な面積が確保され扱いやすい。なおオプションで英語4ゾーンRGBバックライトキーボードも選択できる。こちらであれば地味な感じも払拭できそうだ。
ノイズや振動は試用した範囲では気にならないレベルだった。発熱はベンチマークテストなど負荷をかけると、キーボード上のスペース(特に右側)が熱を持つものの、パームレストまでは降りて来ないため大丈夫だ。
サウンドは、スピーカーが左右側面、斜め下に向かってついているので、間接音と直接音が耳に届き、机など下の素材にはそれほど影響は受けない。パワーがあり、幅があるのでステレオ感も十分。(ノートパソコンとしてだが)低音もそこそこ出る。3DMarkのデモもなかなかいい感じだった。本機だけでも十分楽しめるだろう。
3DMarkはCore i7-10750H+GeForce RTX 2070 with Max-Q Designとほぼ互角のパフォーマンス
初期起動時、スタート画面(タブレットモード)は1画面。Dellグループがプリインストールとなる。デスクトップは壁紙の変更のみとシンプルだ。構成が構成なだけに何をしても快適なのはいうまでもないだろう。
ストレージはM.2 NVMe SSD 512GBの「PM991 NVMe Samsung」。仕様によるとSeq. Read 2,200MB/s、Seq. Write 1,200MB/s。CrystalDiskMarkのスコアもほぼそのまま出ている。C:ドライブのみの1パーティションで約460.89GB割り当てられ空き414GB。
Gigabit EthernetはRealtek製、Wi-FiはKiller Control Centerで帯域コントロールの出来るKiller製、BluetoothはIntel製だ。Radeon Softwareによると、Radeon RX 5600MのメモリはGDDR6/6,128MB。
おもなプリインストールソフトウェアは、「Alienware Commad Center」、「Radeon Software」、「Dell Customer Connect」、「Dell Didital Delivery」、「Dell Mobile Connect」、「Dell Power Manager」、「Dell Update」、「Killer Control Center」、「マカフィーリブセーフ」、「My Dell」など。
Alienware Commad Centerは、いわゆるゲーム向けのシステムチューンツールだが、積極的にクロックアップするような項目はなく、おもに、ファン、電源、サウンドの管理となっている。
ベンチマークテストは、PCMark 10、PCMark 8、3DMark、CINEBENCH R20、CrystalDiskMark、PCMark 10/BATTERY/Modern Office。
各スコアなかなかの値をたたき出している。ゲーミングノートパソコンとしてありがちな、第10世代CoreとRTX系と比較してどの程度のパフォーマンスかを調べるため、以前掲載したASUS「ROG Zephyrus M15 GU502」(Core i7-10750H+GeForce RTX 2070 with Max-Q Design)の3DMarkのスコアを併記した。ご覧のようのほぼ互角のスコアとなっているのが分かる。Ryzen 7 4800H+Radeon RX 5600Mのコンビネーションは、結構な性能と思っていいだろう。
PCMark 10/BATTERY/Modern Officeは5時間19分(キーボードバックライトOFF。明るさ、バッテリモードなどはシステム標準)。ゲーミングノートPCも含め、最近のマシンとしては短い方となる。
PCMark 10 v2.1.2506 | |
---|---|
PCMark 10 Score | 5,513 |
Essentials | 9,009 |
App Start-up Score | 9,586 |
Video Conferencing Score | 8,982 |
Web Browsing Score | 8,495 |
Productivity | 6,457 |
Spreadsheets Score | 7,533 |
Writing Score | 5,536 |
Digital Content Creation | 7,819 |
Photo Editing Score | 13,193 |
Rendering and Visualization Score | 8,819 |
Video Editting Score | 4,109 |
PCMark 8 v2.8.704 | |
---|---|
Home Accelarated 3.0 | 4,989 |
Creative Accelarated 3.0 | 6,036 |
Work Accelarated 2.0 | 5,699 |
Storage | 5,034 |
3DMark | ||
---|---|---|
本機 | Core i7-10750H/GeForce RTX 2070 Max-Q(参考) | |
Time Spy | 6,236 | 6,339 |
Fire Strike Ultra | 4,658 | 4,099 |
Fire Strike Extreme | 8,192 | 7,799 |
Fire Strike | 14,725 | 14,802 |
Sky Diver | 32,211 | 26,668 |
Cloud Gate | 35,600 | 38,437 |
Ice Storm Extreme | 76,554 | 63,292 |
Ice Storm | 75,656 | 45,141 |
CINEBENCH R20 | |
---|---|
CPU | 4,213 pts(4位) |
CPU(Single Core) | 478 pts(1位) |
CrystalDiskMark 6.0.0 | |
---|---|
Q32T1 シーケンシャルリード | 2284.495 MB/s |
Q32T1 シーケンシャルライト | 1218.188 MB/s |
4K Q8T8 ランダムリード | 941.857 MB/s |
4K Q8T8 ランダムライト | 956.844 MB/s |
4K Q32T1 ランダムリード | 479.587 MB/s |
4K Q32T1 ランダムライト | 418.876 MB/s |
4K Q1T1 ランダムリード | 40.862 MB/s |
4K Q1T1 ランダムライト | 90.573 MB/s |
以上のようにG5 15スペシャルエディションは、Ryzen 7 4800H、Radeon RX 5600M、メモリ16GB、ストレージSSD 512GB、そして144Hz駆動のフルHDパネルを搭載したゲーミングノートPCだ。
ベンチマークテストの結果からもわかるように、第10世代Core i7+GeForce RTX 2070 with Max-Q Designと比較しても同レベルのパフォーマンスをたたき出す。予算に応じてRyzen 5/7/9、メモリ/ストレージ容量を選べるのも魅力的。
筐体にもう少し高級感やゲーミングPCならではの派手さが欲しい点以外、仕様上、とくに気になる部分もなく、RyzenベースのゲーミングノートPCを探しているユーザーにお勧めしたい1台と言えよう。