Hothotレビュー

1kg切りで24時間超駆動が可能な13.3型ノート「LG gram 13Z980-GA56J」

LGエレクトロニクス・ジャパン「LG gram 13Z980-GA56J」

 LGエレクトロニクス・ジャパンは、2018年1月に開催されたCES 2018に合わせて発表した軽量モバイルノート「LG gram」シリーズ最新モデルの日本向け製品を発表した。

 15.6型、14型、13.3型と3種類のディスプレイサイズを揃え、いずれも1kg前後と軽さを極めつつ、20時間を優に超える駆動時間を実現しており、モバイルノートとしての魅力が大きく高められている。

 今回は、そのLG gram新シリーズの中から、13.3型液晶を搭載する「13Z980-GA56J」を取り上げる。3月2日より販売を予定しており、税別店頭予想価格は147,130円前後の見込み。

MIL規格準拠の堅牢性試験をクリアする軽量コンパクトボディ

 まず、「LG gram 13Z980-GA56J」(以下、13Z980-GA56J)の外観からチェックしていこう。

 従来モデルは、フラットで非常にシンプルなボディだったが、13Z980-GA56Jも、従来モデルのデザインコンセプトを受け継いでおり、天板はフラットで、全体的にシンプルなデザインとなっている。

 ボディカラーはダークシルバーを採用しており、重厚な印象もある。シリーズにはボディカラーにホワイトをラインナップするモデルもあるが、13Z980-GA56Jではダークシルバーのみとなる。

 ボディ素材には、従来同様にマグネシウム合金を採用。マット調の塗装と相まって、質感も申し分ないという印象だ。天板には「gram」ロゴが配置されているが、目立つものではなく、デザイン性も損なわれていない。

 本体サイズは、305.9×211.8×15.5mm(幅×奥行き×高さ)となっており、従来モデルとまったく同じだ。最近では、極限までコンパクトさを追求したモバイルノートがかなり増えてきているが、それらと比較しても、コンパクトさは申し分ないと言える。

 それに対し、重量は従来モデルの840gから965gへと、125gも重くなっている。この重量増は、内蔵バッテリ容量が増やされているためだ。

 重量こそ重くなったものの、公称のバッテリ駆動時間は、従来モデルの約10時間(MobileMark2014の数字)に対し、27時間(JEITAバッテリー動作時間測定法 Ver2.0での数字)と、2倍以上も延びている。この長時間駆動を考えると、125gの重量増も十分に納得できるはずだ。なお、実測での重量は約939gだった。

 軽量でコンパクトなモバイルノートで気になるのが堅牢性だ。軽さを極めれば、それだけ堅牢性を確保するのが難しくなる。

 しかし13Z980-GA56Jでは、米国国防総省が定める調達基準「MIL-STD-810G」に準拠する堅牢性試験をクリアしている。試験項目は、衝撃、低圧(高地)、高音、低音、砂塵、振動、塩水噴霧の7項目。

 落下試験は1,220mmの高さから行なわれているが、梱包時の試験となっており、本体を直接落下させた場合の耐衝撃性に関しては非公開。あわせて、天面の耐加圧なども公表されていない点は少々残念だ。実際にディスプレイ部をひねってみると、わずかに歪む印象もある。

 ただ、ディスプレイを閉じた状態では、強くひねっても歪む印象はなく、基本的には、軽量モバイルノートとして標準以上の堅牢性は備えていると考えて良さそうだ。

本体天板。フラットでシンプルなデザイン。素材はマグネシウム合金を採用し、軽さと強度を両立。フットプリントは、305.9×211.8mm(幅×奥行き)と従来モデル同様にコンパクトだ
ディスプレイを開いた状態。ディスプレイ上部と左右のベゼル幅が狭められており、13.3型モバイルノートとしてトップクラスのコンパクトさを実現
本体正面
左側面。高さは15.5mmと、こちらも従来モデルと同じだ
背面
右側面
底面
ボディカラーはマット調のダークシルバーで、質感は優れる。天板のgramロゴも控えめだ
重量は従来モデルより125g重い965g、実測では939gだった

13.3型フルHD液晶は、国内モデルではタッチ非対応

 ディスプレイには、1,920×1,080ドット表示対応の13.3型液晶を採用。パネルの種類はIPSで、視野角は申し分のない広さを確保。

 また、sRGBカバー率96%以上の広色域表示にも対応し、デジタルカメラで撮影した写真などもクオリティを損なうことなく表示できる。

 パネルの表面は光沢処理となっているため、非光沢パネルに比べて発色は非常に鮮やかだ。反面、外光の映り込みはやや激しいため、利用時に気になることもありそうだ。

 ところで、CES 2018会場で展示されていた13Z980では、In-Cell Touch方式のタッチ対応液晶パネルを採用していたが、国内で販売される13Z980-GA56Jのディスプレイは、タッチ非対応となっている。なぜ国内モデルがタッチ非対応となったのかは不明だが、この点はかなり残念だ。

1,920×1,080ドット表示対応の13.3型液晶を搭載。パネルはIPSを採用。ただしタッチ操作は非対応
sRGBカバー率96%以上の広色域表示に対応しており、表示品質は十分に優れる。表面が光沢処理のため発色も鮮やかだが、外光の映り込みはやや気になる
ディスプレイは145度ほどまで開く

シリーズ初の日本語キーボードを搭載

 従来のLG gramシリーズでは、搭載キーボードは英語キーボードのみとなっていた。国内で手に入る数少ない英語キーボード搭載のモバイルノートとして、一定の評価もあったが、実際には日本語キーボード搭載製品のほうが圧倒的に需要がある。

 そういった需要に対応するために、LG gram新シリーズでは、全モデルが日本語キーボード採用となった。可能なら、英語キーボードモデルも併売されるのが望ましかったが、個人的にはこの対応は大いに歓迎したい。

 この日本語キーボードは、英語キーボード同様に、キーの間隔が開いたアイソレーションタイプで、主要キーのキーピッチは約19mmのフルピッチだが、Enterキー付近の一部キーはややピッチが狭くなっている。これは日本語キーボード化による影響と考えられるが、慣れれば違和感なく入力可能だ。

 キーストロークは1.2mmほどといった印象で、それほど深くはないが、やや重めのタッチとしっかりとしたクリック感があり、打鍵感は良好。配列も標準的で、変則的な部分はほとんどなく、タッチタイプも申し分ない。加えて、キーボードバックライトも搭載しているため、暗い場所でのキー入力も快適だ。

 ポインティングデバイスは、クリックボタン一体型のタッチパッドを搭載。パッドの面積が広く、ジェスチャー操作にも対応しており、こちらも利便性が高い。ただ、クリック時の操作音がやや大きい点は気になった。

 ところで、キーボードの右上にある電源ボタンは、CES 2018で展示されていたモデルでは、指紋認証センサーを内蔵するものとなっていたが、国内モデルでは指紋認証センサーが省かれている。ディスプレイがタッチ操作非対応になっている点と合わせて、残念な部分と言える。

シリーズ初となる日本語キーボードを採用。アイソレーションタイプで、配列は標準的だ
主要キーのキーピッチは19mmフルピッチを確保
ストロークはそれほど深くはないが、やや硬めのタッチとしっかりとしたクリック感で、打鍵感は良好
キーボードバックライトを搭載しており、暗い場所でのタイピングも快適
Enterキー付近の一部キーはピッチが狭くなっている
タッチパッドはクリックボタン一体型。面積が大きく、ジェスチャー操作にも対応しており扱いやすい
バックスペースキーの上に電源ボタンを配置。海外モデルでは指紋認証センサー一体型の電源ボタンとなっているが、国内モデルでは指紋認証センサーを搭載しない

購入後にメモリや内蔵SSDの増設が可能

 13Z980-GA56Jは、13.3型の最上位モデルで、スペックもまずまず充実している。CPUには4コア/8スレッド処理に対応する第8世代Core i5-8250Uを採用。メモリはシングルチャネルながら、標準でDDR4-2400を8GB、内蔵ストレージは容量256GBのSATA SSDを標準搭載している。

 無線機能は、IEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠2×2無線LANとBluetooth 4.1を搭載。生体認証機能は、残念ながら搭載しない。

 カメラは、720pのWebカメラをディスプレイ上部に搭載。従来モデルではヒンジ部にWebカメラを搭載していたが、幅の狭いディスプレイ上部へと位置が変更されている。

 スピーカーは底面にステレオスピーカーを搭載。スピーカー自体の音質は、モバイルノートとして標準的だ。ただ、ヘッドフォン用のバーチャルサラウンド機能「DTS Headphone:X」を搭載しているため、ヘッドフォン利用時には臨場感溢れるサウンドが楽しめる。

 外部ポートは、左側面に電源コネクタ、USB 3.0、HDMI、USB 3.0 USB Type-Cを、右側面にmicroSDカードスロット、ヘッドフォンジャック、USB 3.0の各ポートを備える。このほか、USB Type-C接続のEthernetアダプタも同梱となっている。ただし、アダプタはGigabit Ethernet非対応な点は少々残念だ。

 ところで、左側面のUSB Type-CはUSB PD対応となっており、USB PD対応のACアダプタを接続することで、給電や内蔵バッテリの充電も可能となっている。

 出力が最大30WのUSB PD ACアダプタを接続すると、電力不足を知らせるメッセージが表示されたが、出力が最大45Wのものでは、警告表示なく給電が可能だった。なお、付属ACアダプタは出力が65Wで、モバイルノート用としてはサイズが大きく、重量もやや重いため、より軽量コンパクトなUSB PD ACアダプタの利用で携帯性を高められそうだ。

 このように、基本スペックはモバイルノートとして標準的と言えるが、LG gramシリーズでは、購入後に搭載メモリの増設やSSDの増設・増設を行なう、ほかにはないサービスが提供されている。

 13Z980-GA56Jをはじめ、LG gram最新シリーズでは、内部基板にメモリ増設用のSO-DIMMスロットと、SSD増設用のM.2スロットが用意されており、メモリは最大16GBへ、SSDは最大512GBのものを増設可能となっている。購入時よりもスペックを高めて利用できるという点は、競合製品に対する大きな魅力と言える。

左側面には、電源コネクタ、USB 3.0、HDMI、USB 3.0 USB Type-Cを配置
右側面には、microSDカードスロット、ヘッドフォンジャック、USB 3.0を配置
USB Type-CはUSB PD対応で、USB PD ACアダプタを利用して給電や内蔵バッテリの充電が可能
出力30WのUSB PD ACアダプタ接続時には、電力不足を知らせる警告メッセージが表示されたが、45W出力のものでは警告は表示されなかった
720pのWebカメラはディスプレイ上部に搭載
USB Type-C接続のEthernet LANアダプタが付属する
底面前方左右にステレオスピーカーを搭載
付属のACアダプタは出力65Wで、やや大きい
ACアダプタの重量は、付属電源ケーブル込みで実測336.5gだった

実測20時間超の長時間駆動を確認

 では、ベンチマークテストの結果を見ていこう。

 利用したベンチマークソフトは、Futuremarkの「PCMark 10 v1.0.1457」、「PCMark 8 v2.8.704」、「3DMark Professional Edition v2.4.4264」、Maxonの「CINEBENCH R15.0」、スクウェア・エニックスの「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク」の5種類。

 また、比較用として、パナソニックの「レッツノートSV7 CF-SV7MFRQR」と富士通の「LIFEBOOK UH75/B3」の結果を加えてある。

仕様LG gram 13Z980-GA56JレッツノートSV7 CF-SV7MFRQRLIFEBOOK UH75/B3
CPUCore i5-8250U(1.60/3.40GHz)Core i7-8550U(1.80/4.00GHz)Core i5-8250U(1.60/3.40GHz)
GPUIntel UHD Graphics 620Intel UHD Graphics 620Intel UHD Graphics 620
メモリDDR4-2400 SDRAM 8GBLPDDR3-2133 SDRAM 8GBDDR4-2400 SDRAM 4GB
ストレージ256GB SSD(SATA)512GB SSD(SATA)128GB SSD(SATA)
OSWindows 10 Home 64bitWindows 10 Pro 64bitWindows 10 Home 64bit
製品LG gram 13Z980-GA56JレッツノートSV7 CF-SV7MFRQRLIFEBOOK UH75/B3
PCMark 10v1.0.1457v1.0.1275
PCMark 10 Score3,2063,8913,240
Essentials6,68277826,814
App Start-up Score7,4359,1368,541
Video Conferencing Score6,5007,4025,977
Web Browsing Score6,1746,9696,198
Productivity5,5846,6705,769
Spreadsheets Score6,6567,8017,073
Writing Score4,6865,7044,706
Digital Content Creation2,3983,0802,591
Photo Editing Score2,9023,7723,137
Rendering and Visualization Score1,6531,9701,782
Video Editting Score2,8783,9343,112
PCMark 8v2.8.704v2.7.613
Home Accelarated 3.03,1653,6283,456
Creative accelarated 3.03,2893,7644,444
Work accelarated 2.04,5584,9254,574
Storage4,8574,9594,866
CINEBENCH R15.0
OpenGL (fps)44.8754.6639.12
CPU531634534
CPU (Single Core)143166144
3DMark Professional Editionv2.4.4264v2.4.4180v2.4.3819
Cloud Gate7,3108,7426,971
Graphics Score8,1089,6767,455
Physics Score5,4386,5355,683
Sky Diver4,0394,771-
Graphics Score3,7714,449-
Physics Score6,7357,858-
Combined score3,7924,568-
ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク
1,280×720ドット 標準品質(ノートPC)3,0114,2942,358
1,920×1,080ドット 標準品質(ノートPC)1,6652,3781,324

 結果を見ると、上位CPUであるCore i7-8650U搭載のレッツノートSV7にはスコアが劣っているものの、同じCPU搭載のLIFEBOOK UH75/B3とは、ほぼ同等のスコアとなっている。

 メモリがシングルチャネル仕様となっているため、グラフィック周りのテストではスコアが伸びていないが、これだけのスコアなら、モバイルノートとして申し分なく、通常利用の範囲内で不満を感じることはなさそうだ。

 また、アップグレードサービスを利用してメモリを増設すれば、メモリがデュアルチャネル動作となり、CPUの性能を最大限引き出せるようになるはずで、性能を求めるならメモリのアップグレードを考えたい。

 続いて、バッテリ駆動時間だ。

 冒頭でも紹介しているように、13Z980-GA56Jでは、従来モデルよりも大容量のバッテリ(容量72Wh)を搭載することで、公称27時間(JEITAバッテリー動作時間測定法 Ver2.0での数字)という、圧倒的な長時間駆動を可能としている。

 それに対し、Windowsの省電力設定を「バランス」、電源モードを「(バッテリー)より良いバッテリー」、バックライト輝度を50%に設定し、無線LANを有効にした状態で、「BBench」でキー入力とWeb巡回にチェックを入れて計測したところ、約20時間37分と、20時間を超える駆動時間を確認した。

 今回はバックライト輝度を50%に設定していたこともあって、公称には届いていないものの、それでも20時間超の駆動時間は圧巻だ。これなら、1日の外出はもちろん、1泊の出張などでもACアダプタは不要と言える。この長時間駆動は、モバイルノートとして非常に心強く、大きな魅力となるはずだ。

長時間駆動可能な軽量モバイルを探している人におすすめ

 13Z980-GA56Jは、従来モデルと比べて重量が125g増えたことで、超軽量モバイルとしての魅力は薄れてしまった。しかし重量を引き換えに、公称27時間、実測でも20時間を超える超長時間駆動が可能となった。

 加えて、第8世代Coreプロセッサ採用による性能向上、日本語キーボード採用による操作性の向上などもあり、モバイルノートとしての魅力は大きく高まっている。

 海外モデルに搭載されていた、タッチ対応ディスプレイや指紋認証センサーの搭載が見送られている点は残念だが、競合のモバイルノートと比べても、まったく遜色がない完成度だ。

 軽量で十分な性能を備え、長時間のバッテリ駆動が行なえるモバイルノートを探している人に、非常に魅力のある製品として広くおすすめしたい。