メモリ屋社長のちょっとタメになるメモリ話

DRAM高騰&供給難の年だった2017年。いま買うべきはどんなメモリ?

 みなさま、こんにちは。iPhoneX発売前に「生産台数が異常に少なく、年内に入手できないかも!?」なんていうウワサを聞き不安にかられ所持するスマホのプランをアレコレ練るも、気づいてみたらiPhone 4台持ちになっており、「あぁ、私が本当に欲しいのは心のブレーキ(自制心)ってヤツなんだな、きっと。」と、しみじみ今年を振り返っているセンチュリーマイクロ株式会社代表の嶋野です。あ、ちなみにSIMは1つしか持っていません。

 さて、今回で6回目、2017年最後のコラムとなりました。いつも年末になると「早いもので……」という言葉をよく使いますが、2017年のDRAM業界は本当にいろんなことがあり、「超絶早いもので……」という言葉がピッタリきます。今回のコラムでは、2017年をゆるーく振り返ってみようと思います。

 ご存知の通り、2017年はDRAM価格の高騰&供給難だった年でした。おそらく過去最高の高値を記録した年だと思います。

……思います。じゃダメですよね、やっぱり。一応DRAMを扱っている企業の代表ですしね。すみません。

 このグラフは、前回のコラム(ちょっと特殊なメモリ価格のお話)で紹介したDRAMeXchangeの主要DRAMの価格をGb(ギガビット)換算し、まとめたものです。資料をひっくり返しグラフを作り始めたら意外と熱が入ってしまい、気づいたら2013年まで振り返っていたので、クビをひねり過ぎてオラ死ぬかと思ったぞ。

 ポイント大きくわけて4つあります。1つ目は、2013年9月に起きたSK hynixの中国・無錫にある半導体工場の火災です。この工場はDRAMの世界生産の1割ほどを占めると言われておりました。そのためDRAM価格は急騰し、一気に供給難に陥りました。このときのDRAM価格は、約1.07ドル/Gbです。

 当時の記憶は鮮明に覚えています。なぜなら、ちょうど事故のちょっと前からDRAMの購買に携わるようになり、いざ商談/買い付けを! という数日前に事故が発生しました。いま思い出しても、気分は超絶テンサゲでございます。

 2つ目は、2015年6月ごろです。DDR4-2133のDRAMが出回りはじめ、DRAMeXchangeに掲載されました。新製品が出始めると需給バランスが安定するまで、大体プレミアム価格が設定されます。

 たとえばDDR3でも、1,333MHzから1,600MHzとクロック周波数が変更になるときも同様です。このときは、DDR3-1866からDDR4-2133と規格が大きく変わったこともあり、本グラフでは大きく価格が上昇したことになっていますが、実際価格は上昇していません。

 3つ目は、2016年3月ごろです。こちらはDDR4 DRAMのbit構成が、4Gbから8Gbに変わったことによる影響です。DRAMの容量が大きくなると、これも新製品扱いとなりプレミアム価格が採用されます。2つ目と似た理由で価格が上昇していますが、こちらも実際の価格は上昇していません。DRAMの構成がわからない方は、1回目のコラム(Ryzenで話題になった、メモリの”Rank”って何のこと?)をご参照ください。

 と、ここで、少々脱線します。

 メモリについてよくある質問の中で、ビットクロスという言葉があります。ビットクロスとは「新製品(DRAM)のビット当たりの単価が、従来品(DRAM)の単価を下回る」ことです。前述の「3つ目」を例にすると、この当時DDR4-4Gb(従来品)のビット当たりの単価は0.39ドル、DDR4-8Gb(新製品)の単価は0.46ドルです。DDR4-8Gb(新製品)の単価がDDR4-4Gb(従来品)の単価US$0.39を下回れば、ビットクロスしたことになります。ビットクロスするのとほぼ同時期に出荷量も逆転し、新旧世代交代となるのです。

 ビットクロスが起こるとメモリモジュールの単価も安くなりますし、Rankも少なくなります。DRAM搭載数が減るので故障する確率も下がりますし、良いことずくめですね。

 そして最後の4つ目、2016年7月ごろです。0.45ドル/Gbは、DRAM史上最低に近い価格です。主要DRAMメーカーが何社か倒産するんじゃないか!?というくらい、ヒドい状況でした。一時期、中国の企業がMicronを買収するなんていうウワサがありましたが、この時は「もしかして!?」と思ったこともしばしばありました。

 DRAMを買う側からすると安いほうが良いのではないか?という考えもありますが、DRAMメーカーからすると「作らなければいけない、一定量売らないといけない、一定の利益を出さないといけない、その利益から未来の製品を作るための設備投資をしなければいけない。」という、こういう図式が成り立たなくなるのです。ちなみに我々はメモリ屋なので、DRAMメーカーではありませんから。一応、念のため。

 2017年11月時点でDRAMの価格は1.20ドル/Gbです。マーケットの変化、中国スマートフォンの大きな伸び、リソースをSSDにシフトしたなどなど、いろいろな要因が重なって、長きに渡り、価格は高止まり、供給もよくない状況が続いています。

 2018年も同じような状況が続くと予想されます。DRAMメーカー各社は、設備投資、DRAMプロセスルールの微細化等で歩留まりの改善を図りますが、2019年にならないとその効果は出てこないと言われています。もし私がいまメモリを買うなら、DDR4で、2,666MHzで、8GbのメジャーブランドDRAMが搭載された8GBか16GBのものを選びますね。多少、価格の動きはあるかもしれませんが、スペックは十分ですし、なにより安くなるまで待っている時間を、欲しいものを買ってやりたいことをやる時間として有意義に使うほうが良いですから。

 ……と無駄にスマホを持っている私が言っても説得力ないですかね?

 ということで、以上が2017年最後のコラムとなります。ちょっとタメになりましたでしょうか。もしかすると来年は「メモリ屋社長のちょっと【ダメ】になる話」に題名が変わるかもしれません。ということで、リクエストやアツい声援、心のブレーキが売ってるところ情報等、楽しみにお待ちしております。

 それではまた。

嶋野 康生

センチュリーマイクロ株式会社代表取締役社長。PCパーツショップのサポート、台湾系マザーボードメーカーを経て、2005年7月にセンチュリーマイクロに入社。マーケティング担当として入社したが、Webマスター・営業などさまざまな業務を担当後、現職に至る。PC、スマホはもちろん、カメラやクルマ、バイクなど多趣味かつ新しいモノ好き。たまにものすごく脱線します。