イベントレポート
早速Adobe MAX会場に展示された「Surface Book」の実機をチェック
~タブレットにはヘッドフォン端子のみ、ペンはN-Trig、GT2内蔵のCore i5を搭載
(2015/10/7 10:09)
Microsoftは、「Surface」のブランドでAdobe MAX 2015のダイアモンドスポンサー(最上位スポンサー、つまりはメインスポンサー)になっており、その展示会場であるCommunity Pavilionの入り口近くという絶好の場所にブースを構えている。初日となる現地時間5日には「Surface Pro 3」にAdobe Creative Cloudをインストールした状態で、ペンやタッチを利用したPhotoshop CCやIllustrator CCでのコンテンツクリエーションをアピールしていた。Adobeも5日に行われた基調講演でタッチとペンの機能拡張をアピールしたこともあり、多くのクリエイターがペンソリューションに興味津々という状況だ。
そのMicrosoftは別記事の通り、6日の朝にニューヨークで行なった発表会で、「Surface Book」と「Surface Pro 4」を発表した。それを受けて、Adobe MAXの展示も6日の午前11時半よりSurface BookとSurface Pro 4に切り替えられた。
本記事では、そのうちSurface Bookの実機をチェックして分かった事実や、実際の製品の写真レポートをお届けしてきたい。
展示されていたのはすべてGT2ベースのSkylakeとなるCore i5-6300U搭載SKUのみ
今回Microsoftが米国で発表したSurface Bookには、別記事で紹介している通りで以下の5つのSKUが用意されている。
- Core i5/メモリ8GB/SSD 128GB(1,499ドル)
- Core i5/メモリ8GB/SSD 256GB(1,699ドル)
- Core i5/メモリ8GB/SSD 256GB/GPU付き(1,899ドル)
- Core i7/メモリ8GB/SSD 256GB/GPU付き(2,099ドル)
- Core i7/メモリ16GB/SSD 512GB/GPU付き(2,699ドル)
だが、今回展示されていたのは、CPUがCore i5、メモリ8GB、SSDは512GBで、GPUはついていないという、どのパターンにも当てはまらないモデルとなっていた。
展示機のCPUはCore i5-6300Uという、ベースクロックが2.4GHzで、Intel HD Graphics 520(開発コードネームでGT2)という24EUのGPUが内蔵されているものだ。SSDは、PCI Express接続のNVM ExpressのSSDが採用されていた。ただし、既に述べたとおり、Core i5/8GBメモリ/512GB SSDという組み合わせのSKUは用意されていないので、製品版でもこのSSDが採用されるのか、128GBと256GBもNVM Expressになるのかは現時点では明確ではない。
今回の展示には、NVIDIAのGPUを搭載した個体は用意されていなかった。このため、現状では、このNVIDIAのGeForceの型番が何であるのかは依然として不明のままだ。ただ、会場に、日本でSurfaceシリーズの発表会がある度に来日しているMicrosoft Surface & Windows Hardwareセールス&マーケティング事業部事業部長ブライアン・ホール氏がいたので、キーボードと本体の間のインターフェイスについて聞いてたところ、PCI Express、USB 3.0、ディスプレイ出力を独自仕様のコネクタで通しており、Thunderbolt 3ではないことが確認できた。
この接続部分には3つの端子があるが、中央部分は、外寸に関してはSurface Pro 4と共通になっているSurfaceコネクタと同じになっており、ドッキングステーションは、Surface Pro 4、Surface Bookが共通で利用することができるとのことだった(PCI Expressのレーン数に関しては不明)。
バッテリの総容量は69Wh、N-Trigのデジタイザ採用、打鍵感が改善されたキーボード
キーボード側にはバッテリ、GPU(GPU搭載モデル)、USB 3.0ポート×2、DisplayPortが内蔵されているが、Powercfgコマンドで確認してみたところ、2つあるバッテリは1つが18Wh、もう1つが51Whとなっていたので、おそらく本体側が18Wh、キーボード側が51Whだろう。
Surface Bookのタブレット本体側に関しては、キーボードドック用のコネクタ以外には、音声入出力を除いてUSBもDisplayPortも一切のポートが用意されてない。おそらく極限まで薄くするためのデザイン上の工夫だと思われるが、PCとして使う時にはキーボードドックに接続して利用することになるので特に問題はないだろう。
ペンに関しては、Microsoft独自の新チップを採用したものという説明があったが、筆者が持っていたVAIO用のペン(N-Trig製デジタイザ用)を試しに利用してみたところ、問題なく使えたので、Microsoftが買収したN-Trigのデジタイザを改良し使っている可能性が高い。Microsoftではこのデジタイザの筆圧の階調を1,024段階と説明しているが、それが他のN-Trigベースの製品と同じように、ハードウェアは256段階のものをソフトウェア的には1,024段階としているのか、ハードウェアで1,024段階に強化されているのかは現時点では不明だ。なお、従来のSurface 3/Pro 3世代と同じように、筆圧カーブに調整を加えられるツールがバンドルされている。
従来のSurface 3/Pro 3では、ペンはキーボードの裏面にマジックテープで留める型式のホルダーに格納することになっているが、Surface Bookでは、本体の左側面にマグネットが入っており、それにより本体の左側面にくっつけられる形となっている。収納しやすくはなったが、カバンなどにいれた時には、分離してしまう可能性がある。
キーボードに関してだが、キーボード側にもバッテリや基板が入っていることで、かなりがっしりしており、従来のタイプカバーキーボードのように、入力していてぐらぐらするという感じはなくなっている。普通のクラムシェル型PCとして使えることが最大の特徴と言っていいだろう。キーのストロークは最近の薄型PCとしてはしっかりいている方で、Ultrabookなどの薄型ノートPCになれているユーザーなら違和感なく入力できるだろう。
楽天市場 売れ筋ランキング
Amazon売れ筋ランキング
Anker Soundcore P40i (Bluetooth 5.3) 【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / マルチポイント接続 / 最大60時間再生 / PSE技術基準適合】ブラック
¥7,990
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 48時間の再生時間 重低音 LEDディスプレイ表示 小型/軽量 IPX7防水 ブルートゥース 接続瞬時 Hi-Fi ブルートゥースイヤホン Type-C 急速充電 ぶるーとぅーすイヤホン iPhone/Android/Pad適用 スポーツ/通勤/通学/WEB会議 (ホワイト)
¥39,999
【VGP 2025 金賞】EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.4/50dBアダプティブ式 ハイブリッドANC/最先端チップ「QCC3091」aptX Losslessに対応/ハイレゾ LDAC対応/Snapdragon Sound™ に対応/Auracast™に対応/52時間連続再生【6マイクAI 通話/PSE認証済み】 装着検出機能 (ブラック)
¥9,990
EarPods with 3.5 mm Headphone Plug
¥2,668
Anker Soundcore Liberty 4(Bluetooth 5.3)【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / 3Dオーディオ / ワイヤレス充電/マルチポイント接続/外音取り込み / 最大28時間再生 / ハイレゾ / IPX4防水規格 / ヘルスモニタリング/PSE技術基準適合】ミッドナイトブラック
¥14,990
by Amazon 炭酸水 ラベルレス 500ml ×24本 強炭酸水 ペットボトル 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,409
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 バナジウム含有 水 ミネラルウォーター ペットボトル 静岡県産 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,173
コカ・コーラ い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
¥2,131
キリン 自然が磨いた天然水 ラベルレス 水 2リットル 9本 国産 天然水 ミネラルウォーター ペットボトル 軟水
¥2,722
い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本 【Amazon.co.jp限定】
¥1,168
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
¥583
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
¥770
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 22 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
¥733
ブルーロック(33) (週刊少年マガジンコミックス)
¥594
黄泉のツガイ 9巻 (デジタル版ガンガンコミックス)
¥590