笠原一輝のユビキタス情報局
Qualcomm、Snapdragon 835でのWindows 10の動作デモを公開
~2018年には64bitのWin32アプリも動作予定
2017年6月1日 18:47
米Qualcommは、5月30日~6月3日の日程で台湾・台北にて開催されているCOMPUTEX TAIPEIで記者説明会を開催し、Microsoftが2016年12月に発表した「ARM版Windows 10」を最初にサポートするSoC「Snapdragon 835」でWindows 10が動作するデモを公開した。同社のリファレンスデザイン機となるQRD(Qualcomm Reference Design)上で動いており、Win32アプリであるMicrosoft Officeが動いていた。
ARM版Windows 10は、RS3の開発コードネームで知られるWindows 10 Fall Creators Updateからサポートされることが予定されており、今回のCOMPUTEX TAIPEIではMicrosoftから最初のOEMメーカーがHP、Lenovo、ASUSの3社になることが発表されるなど、リリースに向けて準備が進んでいる。
x86版とARM版Windows 10は1点を除けばまったく同様の仕様
現在のPC向けWindows 10(Windows 10 Home/Pro/Enterprise/S)は、いずれもx86/x64(IA32/AMD64)の命令セットをサポートしたCPUでしか動作しない。これに対して、ARM版Windows 10では、ARMv8(いわゆる64bit ARM)に対応しており、ARM SoCで動作する。
対応するCPUの命令セットとある1点を除いて、ARM版Windows 10とx86/x64版Windows 10はまったく変わらない。SKUなども同じで、OEMメーカー向けはWindows 10 Home/Pro/S、ボリュームライセンスを持つ大企業などであればWindows 10 Enterpriseが選択できる。
今回Qualcommが公開したQRDに搭載されていたのはWindows 10 Enterpriseになっていた。Windowsの機能はすべて利用可能で、デバイスマネージャーを開いたり、仮想デスクトップの機能を開いたり、デュアルディスプレイにしたりなど、x86/64版のWindowsでできることは同じようにできる。
ただし、ARM版にはx86/64版にない機能が搭載されている。それが、x86バイナリのARM変換機能だ。
ARM版Windows 10は今回初めてリリースされるため、ARM向けに作られているデスクトップアプリケーションは皆無だ。将来的には、ソフトウェアベンダーが、アプリをコンパイルする段階でARMバイナリもWin32バイナリと同時に生成、配布するだろうが、現時点のWin32アプリをARM版Windows 10で使うには、バイナリ変換機能が必要になる。
今回のデモではWin32のMicrosoft Officeや7zipなどの代表的なWin32アプリをライブで動かすことができることを確認した。Word、Excel、PowerPointといったアプリケーションを動かしていたが、何の引っかかりもなくスムーズに動いていた。
ただし、Qualcommの説明員によれば、動作するのは32bitアプリのみで、64bitアプリは現状(RS3相当)では動作しないという。それが動作するようになるのは、2018年以降に登場する予定のRS3の次の大規模アップデートとなるRS4になる見通しという。
CPUは8コアすべてがOSから認識。Connected Standbyにも対応
今回のデモは、Snapdragon 835のQRDに、ARM版Windows 10をインストールして行なわれていた。QRDはもともとスマートフォンメーカーの開発用として用意されているもので、実際のスマートフォンよりはかなり大きいが、PCとしてはかなりコンパクトになっている。
Snapdragon 835に関しては別記事(Apple A10 Fusionを上回る性能を発揮するSnapdragon 835の詳細とその実力)を参照されたいが、Snapdragon 835のCPUコア「Kryo 280」は、ARMのCortex-AのセミカスタムCPUが8コア構成(big.LITTLEでbig側が4コア、LITTLE側が4コア)となっている。Windowsのデバイスマネージャーやタスクマネージャーで確認してみると、8つのプロセッサがすべてOSから認識されていることが確認できた。
OSのSステート(S0~S5)をサポートしているほか、Connected Standbyにも対応しており、OEMメーカーの選択でどちらの実装も可能。Snapdragon 835は標準でセルラーモデムを内蔵していることを考えると、「Always Connected PC」仕様(Microsoft、国内/海外でも常時接続を実現するeSIMをWindowsに実装参照)にするOEMメーカーが多いと考えられる。このQRDにもLTEモデムが内蔵されており、テスト回線に接続して試すことが可能になっていたほか、PCらしくGigabit Ethernetに接続してインターネットに接続することも可能だった。
IAの基板に比べて半分の実装面積になるとQualcomm
今回Qualcommは、QRDのマザーボードも公開した。基板の底面積は50.4平方mm。その隣にはIntelのCoreプロセッサ(パッケージの形状からYプロセッサだと思われる)を搭載したノートPC用の基板が比較としておかれており、こちらは98.1平方mm。つまり、基板の実装面積は約半分になるため、より小型のノートPCを製造でき、逆に同じ筐体であれば、より大きなバッテリを搭載できる。
その基板実装面積の小ささを利用してよりコンパクトなPC、あるいは長時間バッテリ駆動の製品ができれば、これまでのPCに対するメリットとなるだろう。
別記事でも紹介した通り、今回のCOMPUTEXではARM版Windows 10の最初のOEMメーカーがHP、Lenovo、ASUSだと明らかにされた。それらのメーカーが出す製品がどのような製品なのか、そしてMicrosoftのSurfaceブランドの製品はあるのかなどを含めて、Windows 10 Fall Creators Update後となる製品のリリースが楽しみだ。
楽天市場 売れ筋ランキング
Amazon売れ筋ランキング
Anker Soundcore Life P2 Mini【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.3対応 / IPX5防水規格 / 最大32時間音楽再生 / 専用アプリ対応】ブラック
¥4,490
Anker Soundcore P40i (Bluetooth 5.3) 【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / マルチポイント接続 / 最大60時間再生 / PSE技術基準適合】ブラック
¥7,990
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 48時間の再生時間 重低音 LEDディスプレイ表示 小型/軽量 IPX7防水 ブルートゥース 接続瞬時 Hi-Fi ブルートゥースイヤホン Type-C 急速充電 ぶるーとぅーすイヤホン iPhone/Android/Pad適用 スポーツ/通勤/通学/WEB会議 (ホワイト)
¥39,999
【VGP 2025 金賞】EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.4/50dBアダプティブ式 ハイブリッドANC/最先端チップ「QCC3091」aptX Losslessに対応/ハイレゾ LDAC対応/Snapdragon Sound™ に対応/Auracast™に対応/52時間連続再生【6マイクAI 通話/PSE認証済み】 装着検出機能 (ブラック)
¥9,990
Anker Soundcore Liberty 4(Bluetooth 5.3)【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / 3Dオーディオ / ワイヤレス充電/マルチポイント接続/外音取り込み / 最大28時間再生 / ハイレゾ / IPX4防水規格 / ヘルスモニタリング/PSE技術基準適合】ミッドナイトブラック
¥14,990
by Amazon 炭酸水 ラベルレス 500ml ×24本 強炭酸水 ペットボトル 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,356
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 バナジウム含有 水 ミネラルウォーター ペットボトル 静岡県産 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,173
コカ・コーラ い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
¥2,145
キリン 自然が磨いた天然水 ラベルレス 水 2リットル 9本 国産 天然水 ミネラルウォーター ペットボトル 軟水
¥2,722
い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本 【Amazon.co.jp限定】
¥1,168