レビュー

待望のAMD製7nmハイエンドGPU「Radeon VII」をテスト

 2月7日より、AMDの新世代ハイエンドGPU「Radeon VII」が発売となる。今回は、AMDより借用した同GPUのリファレンスボードを使い、世界初の7nmプロセス製コンシューマ向けGPUの実力をベンチマークテストでチェックする。

第2世代Vegaアーキテクチャを採用した7nm世代のハイエンドGPU

 AMDのRadeon VIIは、第2世代Vegaアーキテクチャに基づいて7nmプロセスで製造されたGPUコア「Vega 20」を採用したハイエンドGPU。従来のハイエンドGPUであるRadeon RX Vega 64から、製造プロセスとアーキテクチャを同時にアップデートした後継モデルであり、AMD製コンシューマ向けGPUの新たな最上位モデルとなる。

 Radeon VIIに採用されたVega 20では、60基のコンピュートユニットが有効化されており、GPUが備えるストリームプロセッサは3,840基となっている。VRAMには2Gtps動作のHBM2を16GB搭載、HBM2はGPUと4,096bitのメモリインターフェイスで接続されており、1.0TB/sのメモリ帯域幅を実現している。消費電力(Board Power)は300W。

【表1】Radeon VIIのおもな仕様
モデルナンバーRaedeon VIIRadeon RX Vega 64
アーキテクチャ第2世代 VegaVega
製造プロセス7 nm14 nm
GPUコアVega 20Vega 10
コンピュートユニット60 基64 基
ストリームプロセッサ3,840 基4,096 基
ROPユニット64 基64 基
ベースクロック1,400MHz1,274MHz
ブーストクロック1,750MHz1,546MHz
ピーククロック1,800MHz1,630MHz
メモリ容量16GB HBM28GB HBM2
メモリスピード2.0 Gtps1.89 Gtps
メモリインターフェース4096 bit2048 bit
メモリ帯域1.0 TB/s483.8GB/s
消費電力300 W295 W
価格699 ドル499 ドル
Radeon VIIのGPUパッケージ。中央部に配置されたGPUダイの両側に4GBのHBM2が2個ずつ実装されている

 Radeon VIIでは、GPUの温度制御に用いる指標としてジャンクション温度(Junction Temperature)を追加した。ジャンクション温度は、GPUダイ全体に分散配置された64個の温度センサーによって計測したGPUダイ全体の最大温度であり、AMDはこれを基準とすることによって、より確実性の高い熱保護と、ブースト動作の熱的な限界点を引き上げる効果があるとしている。

オレンジの輝点がGPUダイ上の温度センサー。Radeon VIIにはRadeon RX Vega 64の2倍となる64個の温度センサーが配置されている
Radeon WattManでは「ジャンクション温度(Junction Temperature)」と従来のGPU温度の両方を確認できる

3連ファンGPUクーラーを搭載するRadeon VIIのリファレンスボード

 今回のテストでAMDから借用したのは、Radeon VIIのリファレンスボードだ。金属製のカバーを採用した3基の冷却ファンを搭載した2スロット型GPUクーラーを搭載し、基板裏面にも金属製バックプレートを備えている。また、GPUクーラー上部のRadeonロゴと後部のRロゴ入りキューブは動作時に赤く発光する。

 画面出力端子にはDisplayPort×3基とHDMI×1基を搭載。動作にはPCI-E 8ピン×2系統からの電力供給を必要とする。

Radeon VIIのリファレンスボード。金属製カバーと3連ファンを採用したGPUクーラーを搭載
リファレンスボードの基板裏面。金属製のバックプレートを搭載
GPUクーラー上部のRadeonロゴ。動作中は内蔵されたLEDにより赤く発光する
GPUクーラー後部に配置されたRロゴキューブ。こちらも動作中は赤く発光する
画面出力端子。DisplayPort×3、HDMI×1
補助電源コネクタ。PCI-E 8ピン×2系統

テスト機材

 今回、Radeon VIIの比較対象には、従来のハイエンドGPUであるRadeon RX Vega 64のリファレンスボードと、GeForce RTX 2080搭載ビデオカード「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 AMP」を用意した。なお、ZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 AMPについては、NVIDIA純正モデルのFounders Editionと同じ動作クロックに設定している。

 ベース機材には、Core i9-9900Kを搭載したIntel Z390環境を利用。各GPUのグラフィックスドライバについては、Radeon VIIはレビュアー向けドライバ(25.20.15015.2003)を利用し、ほかのGPUはテスト時点での最新版ドライバを利用した。

【表2】テスト機材一覧
GPURadeon VIIRadeon RX Vega 64GeForce RTX 2080
CPUIntel Core i9-9900K
CPUクーラーASUS ROG RYUJIN 240
マザーボードASUS TUF Z390-PLUS GAMING (UEFI: 1002)
メモリDDR4-2666 8GB×4 (2ch、16-18-18-36、1.35V)
システム用ストレージIntel SSD 760p (256GB SSD/M.2-PCIe 3.0 x4)
アプリケーション用ストレージSanDisk Ultra 3D SSD (1TB SSD/SATA 6Gbps)
電源玄人志向 KRPW-TI700W/94+ (700W 80PLUS Titanium)
グラフィックスドライバ(25.20.15015.2003)Adrenalin 2019 Edition 19.2.1 Optional (25.20.15015.1002)GeForce Game Ready Driver 417.71 (25.21.14.1771)
OSWindows 10 Pro 64bit (Ver 1809 / build 17763.292)
電源設定高パフォーマンス
室温約28℃
【表3】各ビデオカードのテスト時動作仕様
GPURadeon VIIRadeon RX Vega 64GeForce RTX 2080
ビデオカードベンダーAMDAMDZOTAC
製品名リファレンスリファレンスZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 AMP
ベースクロック1,400MHz1,274MHz1,515MHz
ブーストクロック1,750MHz1,546MHz1,800MHz
メモリ容量16GB HBM28GB HBM28GB GDDR6
メモリスピード2.0 Gtps1.89 Gtps14.0 Gtps
メモリインターフェース4096 bit2048 bit256 bit
メモリ帯域1.0 TB/s483.8GB/s448GB/s
Radeon RX Vega 64のリファレンスボード
Radeon RX Vega 64のGPU-Z実行画面
GeForce RTX 2080搭載ビデオカード「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 AMP」
ZOTAC GAMING GeForce RTX 2080 AMPのGPU-Z実行画面。Founders Edition相当の動作クロックに設定している

ベンチマーク結果

 今回実行したテストは、「3DMark (グラフ1~7)」、「VRMark (グラフ8~9)」、「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク (グラフ10)」、「ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク (グラフ11)」、「バトルフィールド V (グラフ12)」、「Forza Horizon 4 (グラフ13)」、「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー (グラフ14)」、「アサシン クリード オデッセイ (グラフ15)」、「モンスターハンター:ワールド (グラフ16)」、「オーバーウォッチ (グラフ17)」、「ゴーストリコン ワイルドランズ (グラフ17)」。

 3DMarkでは「Time Spy」「Fire Strike」「Sky Diver」「Night Raid」を実行した。なお、リアルタイムレイトレーシングを用いる最新のテスト「Port Royal」については、Radeon系のGPUでは実行できなかったため比較を省略した。

 Radeon VIIは従来のハイエンドGPUであるRadeon RX Vega 64に対し、Time Spyで約20~21%、Fire Strikeでは約17~24%の差をつけて上回った。Sky DiverやNight Raidの総合スコアはCPUがボトルネックになるため9~10%の差に留まっているが、GPU性能を重視するGraphics Scoreでは19~21%の差をつけている。

 一方、ライバルとなるGeForce RTX 2080との比較では、Time Spyでは約15~20%の差でGeForce RTX 2080がRadeon VIIを上回った。Fire Strikeでも無印とExtremeまではGeForce RTX 2080が2~4%の差でRadeon VIIを上回ったが、4K解像度で実行されるUltraではRadeon VIIが3%差でGeForce RTX 2080を逆転している。

【グラフ01】3DMark v2.7.6296「Time Spy」
【グラフ02】3DMark v2.7.6296「Time Spy Extreme」
【グラフ03】3DMark v2.7.6296「Fire Strike」
【グラフ04】3DMark v2.7.6296「Fire Strike Extreme」
【グラフ05】3DMark v2.7.6296「Fire Strike Ultra」
【グラフ06】3DMark v2.7.6296「Sky Diver」
【グラフ07】3DMark v2.7.6296「Night Raid」

 VRMarkでは、DirectX 11軽負荷テスト「Orange Room」、DirectX 12テスト「Cyan Room」、DirectX 11高負荷テスト「Blue Room」を実行した。

 負荷の軽いOrange RoomではCPU性能ボトルネックとなるためGPU性能差はスコアに反映されていない。Cyan RoomではRadeon VIIがRadeon RX Vega 64を約25%上回り、GeForce RTX 2080比で約92%のスコアを記録。5K解像度で実行されるBlue Roomでは、Radeon VIIはRadeon RX Vega 64を約21%上回ったが、GeForce RTX 2080比のスコアは約75%にとどまった。

【グラフ08】VRMark v1.3.2020「スコア」
【グラフ09】VRMark v1.3.2020「平均フレームレート」

 FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク v1.2では、描画設定を「高品質」に固定して、フルHDから4Kまでの画面解像度でテストを実行した。

 結果としては、Radeon VIIとRadeon RX Vega 64の差は11~26%程度で、ある程度ここまでのテスト結果に近い傾向を示しているが、37~74%もの差をつけてリードするという極端なものとなっている。

 このような結果となった理由は、Radeon VIIとRadeon RX Vega 64でのベンチマーク実行中、数秒間に渡って著しくフレームレート低下するという現象が断続的に発生するためだ。しかし、GPUのモニタリングデータではスロットリングなどは確認できず、ベンチマークのバージョンを過去の検証にてRadeon RX Vega 64が正常にスコアを取得できたDLSS対応以前のものに戻してもフレームレートの低下が発生した。

 おそらくは、グラフィックスドライバまたは検証環境固有の問題と考えられるが、時間の制約もあって原因の特定には至らなかった。今後のドライバアップデート等で解消されることに期待したい。

【グラフ10】FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク v1.2

 ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマークでは、描画設定を「最高品質」に固定して、フルHDから4Kまでの画面解像度でテストを実行した。

 フルHD解像度でのRadeon VIIのスコアは、Radeon RX Vega 64を約13%上回り、GeForce RTX 2080比で約94%となっているが、これはCPU性能のボトルネックによってGPU性能差が小さく評価された結果だ。

 WQHD~4K解像度でのRadeon VIIのスコアは、Radeon RX Vega 64を約28~33%上回り、GeForce RTX 2080比で約89%となっている。Radeon RX Vega 64との差を大きく広げる一方、GeForce RTX 2080との差も開いてしまった格好だ。

【グラフ11】ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク

 バトルフィールド Vでは、描画設定を「最高」に固定して、フルHDから4Kまでの画面解像度でフレームレートを測定した。なお、Radeon系GPUではリアルタイムレイトレーシングを有効にできないため、DirectX Raytracing(DXR)についてはオフにしている。

 Radeon VIIが記録したフレームレートは、Radeon RX Vega 64より約28~42%高く、GeForce RTX 2080を約5~6%上回り、比較製品中トップの数値を記録した。Radeon RX Vega 64に42%の差をつけたのは4K解像度での結果であり、他のGPUの倍以上となる1TB/sのメモリ帯域が効果を発揮しているようだ。

 Radeon VIIが良好な結果を示したバトルフィールド Vだが、先述の通りRadeon系GPUでは本作の目玉機能とも言えるリアルタイムレイトレーシングが利用できない。フレームレートを優先したいユーザーには無縁のリアルタイムレイトレーシングだが、グラフィック品質にこだわりたいユーザーにとってこの差は大きなものとなるだろう。

【グラフ12】バトルフィールド V (v1.0.69.20852)

 Forza Horizon 4では、描画設定を最高の「ウルトラ」に設定し、フルHDから4Kまでの画面解像度でベンチマークモードを実行した。

 Radeon VIIが記録したフレームレートは、Radeon RX Vega 64を約9~17%上回り、GeForce RTX 2080比では約98~101%でほぼ同程度だった。

 Radeon VIIのフレームレートは4K解像度でも60fpsを超えており、高画質かつ滑らかな描画でForza Horizon 4楽しむことができるだろう。

【グラフ13】Forza Horizon 4 (v1.239.620.2)

 シャドウ オブ ザ トゥームレイダーでは、描画品質を「最高」、グラフィックAPIをDirectX 12に設定し、フルHDから4Kまでの画面解像度でベンチマークモードを実行した。

 Radeon VIIのフレームレートは、Radeon RX Vega 64を約26~29%上回り、GeForce RTX 2080比で約92~96%だった。

 Radeon VIIは4K解像度で44fps、WQHD解像度では81fpsを記録しており、4Kで30fps、WQHDなら60fpsを安定して維持可能な性能を発揮している。

【グラフ14】シャドウ オブ ザ トゥームレイダー (v1.0/build 260_64)

 アサシン クリード オデッセイでは、描画設定を「最高」に固定して、フルHDから4Kまでの画面解像度でベンチマークモードを実行した。

 Radeon VIIのフレームレートは、Radeon RX Vega 64を約18~22%上回り、GeForce RTX 2080比で約87~94%だった。

 Radeon VIIの4K解像度でのフレームレートは39fpsであり、多くのシーンで30fpsの維持が期待できる性能を発揮した。WQHD解像度では60fpsちょうどであり、常時60fpsを維持するのは厳しいが、描画品質を多少妥協すれば60fpsの滑らかな描画でのプレイも狙えるだろう。

【グラフ15】アサシン クリード オデッセイ (v1.1.3)

 モンスターハンター:ワールドでが、描画設定を「最高」に固定して、フルHDから4Kまでの画面解像度でフレームレートを測定した。

 Radeon VIIのフレームレートは、Radeon RX Vega 64を約12~20%上回り、GeForce RTX 2080比で約80~89%だった。

 Radeon VIIの4K解像度でのフレームレートは30.8fpsであり、常に30fpsを維持するのはやや厳しい。4K解像度で安定したフレームレートを望むなら、描画設定を多少調整することになるだろう。一方、WQHD解像度であれば、描画設定を調整するかFreeSync対応ディスプレイを用いることで、60fps付近の滑らかな描画でのプレイが狙えそうだ。

【グラフ16】モンスターハンター:ワールド (Revision 165889)

 オーバーウォッチでは、描画品質を最高の「エピック」に固定して、フルHDから4Kまでの画面解像度でフレームレートを測定した。

 Radeon VIIのフレームレートは、Radeon RX Vega 64を約18~23%上回った一方で、GeForce RTX 2080比では約74~82%に留まった。Radeon VIIは解像度が上がるほど相対的に高い性能を発揮しているが、それでもGeForce RTX 2080には2割以上の差をつけられている。

 Radeon VIIが記録したフレームレートの数字に注目すれば、4K解像度でも60fpsを超えており、画質を優先しても60fpsを超える滑らかな描画でオーバーウォッチをプレイすることは可能だ。

【グラフ17】オーバーウォッチ (v1.32.1.1.54255)

 ゴーストリコン ワイルドランズでは、描画品質を最高の「ウルトラ」と一つ低い「非常に高い」の2通り、画面解像度はフルHD、WQHD、4Kの3通り、計6通りの設定でベンチマークモードを実行した。

 Radeon VIIのフレームレートは、Radeon RX Vega 64を約14~27%上回り、GeForce RTX 2080比で約86~96%だった。

 Radeon VIIは全ての設定で30fpsを超えるフレームレートを記録し、WQHD解像度では描画設定を調整することで60fpsでのプレイが狙える実力を示している。

【グラフ18】ゴーストリコン ワイルドランズ (v3365616)

 各ビデオカードを搭載した際にシステムが消費する電力をワットチェッカーで測定した結果が以下のグラフだ。

 アイドル時消費電力はRadeon VIIがGeForce RTX 2080と並ぶ38Wを記録した。これはRadeon RX Vega 64より3W低い数値だ。

 各ベンチマーク実行中のピーク消費電力は、Radeon VIIは「Fire Strike(3DMark)」と「Cyan Room(VRMark)」以外ではRadeon RX Vega 64よりも低い数値を記録している。Radeon VIIが高い数値を記録した2つのテストのスコアはいずれもRadeon VIIの方が20%以上高く、これらのテストではCPU使用率の差(=CPU消費電力の差)がシステムの消費電力に影響したものと思われ、ビデオカードの消費電力としてはRadeon RX Vega 64と同等以下であるようだ。

 消費電力はほぼ据え置きながら大きく性能を伸ばしたRadeon VIIは、ワットパフォーマンスの観点ではRadeon RX Vega 64を大きく上回る。その一方で、7nmプロセスを採用したRadeon VIIであっても、GeForce RTX 2080には届いていないようだ。

【グラフ19】 システムの消費電力

 Radeon VIIでベンチマークを実行した際のGPU温度やファンスピードなどを測定した結果を紹介しよう。

 今回はファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマークを4K解像度かつ最高品質設定で実行した際のGPU動作をモニタリングした。データの測定は、ジャンクション温度を「HWiNFO64 v6.00」、その他の項目をRadeon設定の「パフォーマンス監視」で行なった。これはパフォーマンス監視ではジャンクション温度のログが取得できず、HWiNFO64ではGPU温度が取得できなかったためだ。

【グラフ20】「Radeon VII」のモニタリングデータ。GPUクロックや使用率が瞬間的に大きく低下しているのは、シーン切り替え中のロードが発生しているタイミングであり、とくに異常な動作ではない。

 測定の結果を見てみると、GPU温度のピーク値は78℃、ジャンクション温度は110℃に達した。ジャンクション温度は強烈な数字だが、旧来的な測定値であるGPU温度が78℃であるということは、これまでは見えていなかっただけで、ダイ上ではGPU温度より高い温度に達する箇所もあったということだろう。

 GPUの最大動作温度については資料がないが、今回のテストでGPUが3D描画を行なっている状況において、GPUクロックはベースクロックの1,400MHzを超えるブースト動作を維持しており、少なくとも熱保護のためのサーマルスロットリングは作動していないようだ。

 ファンスピードに関しては、アイドル時は860rpm程度で動作しているが、ピーク時には約2,970rpmにまで上昇する。GPU負荷が低ければかなり静粛なリファレンスボードだが、ゲームのプレイ中にはかなりの騒音が発生することを覚悟しておいた方が良いだろう。

コストパフォーマンスに期待したい7nm世代GPU「Radeon VII」

 Radeon VIIは、多くのゲームで4K解像度でのプレイが可能な実力を示しており、高性能なゲーミングPCを構築したいユーザーにとって興味深い選択肢となり得るGPUだ。7nmプロセスの採用によって、Radeon RX Vega 64から2~3割程度の性能向上を同程度の消費電力で実現しているのも魅力的だ。

 799ドルのFounders Edition相当で動作するGeForce RTX 2080との比較では、大半のテストでGeForce RTX 2080が高い性能を記録しているが、バトルフィールド VやForza Horizon 4のように同等以上の性能を発揮したゲームも存在する。

 699ドルのRadeon VIIがそれに違わぬ価格で登場すれば、コストパフォーマンスではGeForce RTX 2080と良い勝負になるだろう。高性能だが高価なGeForce RTX 20 シリーズの対抗馬として魅力ある価格での登場を期待したい。