特集

Razerの薄型高性能ノート「Blade 15」で、1ランク上のゲームプレイ&配信環境を構築

~モデル兼ガチゲーマーの黒田瑞貴さんが実力を検証

Razer「Blade 15アドバンストモデル」と黒田瑞貴さん

 Razerと聞いて真っ先に思い浮かべる製品は人によってさまざまだろう。それほどまでにRazerは、周辺機器からゲーミングPC、スマートフォン(スマートフォンは日本未発売)まで幅広いジャンルの製品を展開しているメーカーだ。

 しかし、周辺機器としてRazerのマウスやキーボード、ヘッドセットのことは知っていても、配信向け機材のことは知らない人も多いのではないだろうか。これがなかなかにおもしろい製品なので、Razer製品を揃えると快適にゲームプレイと配信ができる環境を構築できるということを紹介していきたい。また、その環境について、モデルでありガチゲーマーでもある"くろみ"こと黒田瑞貴さんに検証してもらった。

 今回使う機材はゲーミングノートPC「Blade 15 アドバンストモデル」、USBカメラ「Kiyo」、USBダイナミックマイク「Seirēn Elite」の3製品。

 それぞれ、追って詳しく紹介していくが、Blade 15アドバンストモデルは、薄い筐体にミドルクラスゲーミングデスクトップクラスのパーツを詰め込んだゲーミングノートで、国内で人気を博している。ノートでありながら6コアのCPUを搭載しているのが今回のポイントとなる。

 Kiyoは、リングライトを搭載し、暗めの室内でも配信者の顔を明るく照らし、見やすくしてくれる。Seirēn Eliteは、高音質なこと以外に、自動ゲインレベルコントロールなど、ゲーマーに向けた機能が光る製品だ。

薄型ノートでありながら、エピック画質でも100fps超。プレイしながらの配信も可能

 現在、Blade 15にはアドバンストモデルとベースモデルの2つがある。ベースモデルの方がやや安価で、少し厚みがあるが、代わりに有線LANや、セカンダリストレージとしてHDDを搭載するなどの特徴を持つ。今回利用するのは、薄型筐体に、6コアCPUのCore i7-8750Hと、GPUにGeForce GTX 1070 Max-Q(8GB)を収めている。メモリは8GB×2、ストレージは512GB SSD(NVMe PCIe)、液晶は144Hz対応の1,920×1,080ドット15.6型IPSパネルとなる。

Blade 15アドバンストモデル
右側面にThunderbolt 3、USB 3.0、HDMI出力、MiniDisplayPort
左側面に電源、USB×2、ヘッドフォン/マイク端子

 基本的にゲームにとって重要な要素はGPUだ。7割方はGPUの性能がゲームのスムーズさにつながる。一方、CPUについては、Core i5とかCore i7とかグレードくらいは考慮しても、細かいところまでは気にていない人も増えていると感じる。だが、最新のゲームをプレイしつつ、最近のはやりである配信までを考えるなら、CPUにも気を配りたい。具体的にはコア数の多いものを選ぶべきだ。

 まず、以前までは、ゲームではマルチコア/マルチスレッドに最適化されておらず、コア数よりも単一コアの周波数が高い方がスムーズに動作するものも多かった。しかし、最近ではゲームでもマルチコアをうまく活用するタイトルが増えてきている。そして、配信もそこそこのCPUリソースを消費する。つまり、最新のゲームを配信しながらするのなら、2コアより4コア、4コアより6コアがお勧めとなる。

 じっさい、Blade 15アドバンストモデルで、人気ゲーム「フォートナイト」をエピック画質で動作させつつ、背後で配信ソフト「Xsplit」で配信してみたところ(エンコードはNVENC利用)、ゲームのみを動かしているときのCPU負荷は33%、GPU負荷は34%程度だったのに対し、Xsplitも動作するとCPU負荷が51%、GPU負荷が41%に向上した。

フォートナイトのみを起動しているときの負荷はCPUが33%、GPUが34%程度
加えてXsplitも起動すると、CPU負荷が51%、GPU負荷が41%になった

 当然のように配信を行なうと、システム負荷が上がっているが、まだシステムには余力がある。そこで今度は、フォートナイトのフレームレートを144fpsに上げてみた。すると、ゲームのみの場合はCPU負荷55%/GPU負荷60%に、ゲーム+配信の場合はCPU負荷74%/GPU負荷67%になった。60fpsと比べて、GPUだけではなくCPU負荷が上がってるのは、ゲームのフレームレートが上がると、描画だけでなく、各描画の間に入力処理なども行なうため、CPU負荷も比例して向上するからだ。

 タスクマネージャーの画像を見てもらえればわかるとおり、CPU負荷は、平均では74%だが、12ある論理コア(スレッド)のうち6つのコアは負荷が100%近くになっている。これを4コアPCでやると、GPU的にはまだ描画能力があるのに、CPUがボトルネックとなり処理落ちしてしまうこともあるだろう。

フォートナイトだけを起動しているが、フレームレート上限を144fpsに上げると、CPU負荷55%、GPU負荷60%に
そこからXsplitで配信を行なうと、CPU負荷は74%、GPU負荷は67%に。GPUにはまだ余力があるが、CPUはギリギリに近い

 さて、いま「フレームレートを144fpsに上げると」と書いたが、そう、本製品はノートPCでありながら、パネルのリフレッシュレートを60/144Hz(fps)に切り替え可能なのだ。FPSやバトルロイヤル系のゲームは、1fpsでも高い方が対戦において有利になる。60Hzでも十分にスムーズだが、120Hzや144Hzに切り替えると、マウスの動作に吸い付くように画面が動くのを体験できる。一度高フレームレートを体験すると60Hzには戻れなくなるだろう。

 とは言え、マシンの性能が追いつかないと、パネルのリフレッシュレートが高くても宝の持ち腐れとなる。本製品で、フォートナイトの画質設定を変えて動かしてみたところ、

・エピック=100fps前後
・高=110fps前後
・中=130fps前後

という結果が出た。ただし、これはBlade 15にプリインストールされてる独自ソフト「Synapse」を標準設定のままで動かした場合の数値だ。Synapseで「システム」→「パフォーマンス」とクリックすると、「パフォーマンスモード」を「バランス」か「ゲーミング」から選べる。ゲーミングにするとグラフィックス機能が強化(オーバークロック)される。

Synapseから「システム」→「パフォーマンス」をクリックし、「パフォーマンスモード」を「ゲーミング」にすることで性能が向上する

 この状態で計測すると、

・エピック=110fps前後
・高=120fps前後
・中=140fps前後

と、きれいに10fpsずつ性能が向上した。中設定は144Hzを最大限いかせるが、画質は結構落ちてしまうので、高設定あたりがお勧めだ。

 性能強化によりファンノイズは大きくなるが、ヘッドセットをしていればほぼ聞こえないだろう。と言うことで、ゲーマーはこの設定を変更することを覚えておきたい。ちなみに、パネルのリフレッシュレートの変更もこの画面で行なう。

フォートナイトはエピック画質、Synapseはパフォーマンス設定で、だいたい110fps
フォートナイト高設定だと120fps前後
中設定だと140fps程度のフレームレートが出る

くろみさんが実力をチェック!

Blade 15アドバンストモデル、Kiyo、Seirēn Eliteをくろみさんがチェック

 さて、このマシンでくろみさんにフォートナイトをプレイしてもらった。黒田さんは、普段は60fpsまでしか出ない家庭用ゲーム機でフォートナイトをプレイしている。最初Blade 15アドバンストモデルでも60Hzでプレイしてもらい、途中で144Hzに切り替えたところ、すぐに滑らかさの違いに気づいた。画面がコントローラの動きに吸いつくように動き、書き換えがより滑らかになることで、画質的にも良くなったように見えるという。

 くろみさんは自宅にノートPCがあるが、いくつかソフトを同時起動すると重くなるため、ゲームしながら配信は到底不可能とのことだが、それがこの薄型のノートでできることに驚いていた。

 また、デザインについてもかなりお気に入りのようだった。多少指紋がつくのが気になるものの、マットブラックなデザインが良く、鋭角で丸みを帯びていないのもいいという。

USBカメラのKiyo

 続いて、USBカメラ「Kiyo」を試してもらった。ほとんどのノートPCにはカメラがついているので、配信でゲーム画面とともに自分の顔を写すこともできる。しかし、画質はあまり高くないほか、カメラだけを動かすことができないという弱点がある。

 その点USBカメラなら、場所を自由に動かせる。加えてKiyoは、内蔵カメラより画質が高い。サンプル動画を見てもらえばわかるとおり、解像感も色の再現性も高い。

 さらにKiyoが持つ独特の特徴が、リングライトを装備している点だ。カメラの外枠を右にひねるとリングライトがオンになり、ひねり具合で明るさも調節できる。リングライトをオンにすることで、まんべんなく顔が照らされ、より明るくなるだけでなく、肌つやもよく見え、瞳に光が反射することで目力もアップ。くろみさんのように、女性配信者には見逃せない仕様と言えるだろう。解像度/フレームレートについては、1,920×1,080ドット/30Hzか、1,280×720ドット/60Hzを選べる。

本体外側のダイヤルをひねるとリングライトが灯く

 マイクもほとんどのノートPCは内蔵しているが、こちらの音質もお世辞にもいいとは言いがたい。マイクつきヘッドセットでプレイ&配信する人も多いと思うが、RazerのUSBダイナミックマイク「Seirēn Elite」は高音質に加え、こちらもおもしろい機能を備える。

USBマイク「Seirēn Elite」

 その1つが、リミッターの搭載。いいプレイをしたときなど、思わずプレイ中に大きな声を出してしまうこともあるが、Seirēn Eliteはそんなとき、リミッターにより自動的にゲインレベルを下げ、声が割れてしまうのを防ぐ。ちなみに、リミッターが動作したときは、マイク周囲のLEDが赤く光って知らせてくれる。

 もう1つおもしろいのが、ヘッドフォン端子。Seirēn Eliteにヘッドフォンやイヤフォンをつなぐこともできるのだが、このとき、Seirēn Eliteで拾った音は、接続したヘッドフォンにも返ってくるのだ。ヘッドセットをしてゲームをしているが、一般的なヘッドセットはマイクで拾った音がヘッドフォンには帰ってこない。

 くろみさんは普段、一般的ヘッドセットをしてプレイしており、そのため宅配業者が鳴らした呼び鈴に気づかなかったことは一度や二度ではないという。Seirēn Elite+ヘッドフォンの組み合わせなら、マイクに入ってきた呼び鈴がプレイヤーにも聞こえるので、うっかり荷物を受け取りそびれることはなくなるだろう。

 音質面では、高感度なため、鮮明に音声を拾うことができるが、ハイパスフィルターを搭載しており、空調の稼働音など不要な低周波数振動音は除去される。

吐息がマイクに乗るのを防ぐフードも同梱
底面の端子につないだヘッドフォンには、Seirēn Eliteから入力された音声が返される

より"映える"配信のために

 以上のように、Blade 15アドバンストモデルは、最新のゲームをプレイしながら配信もできる高性能なノートPCだ。参考までに、ベンチマーク結果も下記に掲載しておく。

 そして、Razerが提供するKiyoやSeirēn Eliteといった周辺機器も取り揃えれば、確実にライバル配信者よりも1ランク上の"映える"配信を行なうことができる。ぜひセットで導入したい。

Blade 15アドバンストモデル、Kiyo、Seirēn Elite
【表】ベンチマークスコア
デフォルトゲーミング
「3DMark v2.5.5029 - Time Spy」
Score4,6455,290
Graphics score5,0035,188
CPU test3,3065,959
「3DMark v2.5.5029 - Fire Strike」
Score13,07014,033
Graphics score15,46215,958
Physics score13,26515,934
Combined score5,9916,736
「3DMark v2.5.5029 - Sky Diver」
Score28,45333,671
Graphics score50,96152,851
Physics score9,74713,690
Combined score19,84921,974
「3DMark v2.5.5029 - Cloud Gate」
Score21,05731,774
Graphics score93,98799,540
Physics score5,6679,393
「3DMark v2.5.5029 - Ice Storm Extreme」
Score94,797101,584
Graphics score132,264131,956
Physics score47,60256,262
「VRMark v1.3.2020 - Orange Room」
Score5,2856,463
Average frame rate115.22fps140.89fps
「VRMark v1.3.2020 - Blue Room」
Score1,4961,560
Average frame rate32.61fps34.01fps
「FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマーク」(高品質)
3,840×2,160ドット2,5132,581
1,920×1,080ドット6,0446,358
「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク」(最高品質)
3,840×2,160ドット4,4484,659
1,920×1,080ドット12,54613,024
「World of Tanks enCore」(超高)
1,920×1,080ドット20,72621,845
「ファンタシースターオンライン2 キャラクタークリエイト体験版 EPISODE4」(簡易設定6)
1,920×1,080ドット28,17332,386
「CINEBENCH R15」
OpenGL110.30fps109.78fps
CPU784cb1,096cb
CPU(Single Core)168cb171cb
製作協力: Razer