ニュース

GPT-4がAzure OpenAI Serviceにまもなく実装予定

GPT-4が後日実装予定

 日本マイクロソフト株式会社は16日、報道関係者向けに同社のAIに対する取り組みについて紹介。この中でOpenAIの最新モデルである「GPT-4」を、Azure OpenAI Serviceとしてまもなく実装予定であることを明らかにした。

 AI技術がこのところ急速な発展を遂げ台頭してきている。ChatGPTなどが話題になっているのはもちろんのことだが、実は多くの企業で既に導入実績があり、まさにAIによるトランスフォーメーションの時代がやってきているという。

 その中でMicrosoftは、2019年からAI技術開発のOpenAIと協業してきており、OpenAIへの大規模な投資やコンピューティングリソースの提供、GPT-3/3.5を含む次世代AIモデルの独占的ライセンスの保有、エクスクルーシブクラウドとしてのAzureの採択といったことを実現してきた。

AI技術の台頭
既に企業への導入が始まっている
OpenAIとのコラボ

 2023年に入ってからわずか3カ月の間に、Azure OpenAI Serviceの正式サービス開始、OpenAIとのパートナーシップ拡大、Teams Premium/Viva SalesへのGPT-3モデルの搭載、BingやSkypeにおけるGPT-4ベースのPrometheusモデルの実装を実施。さらに3月にはWindows 11への統合、Microsoft Dynamics 365 Copilotの発表、ChatGPTがAzure OpenAI Serviceで利用可能といったように、多くのAIサービスを急速に展開してきている。

同社のAIへの取り組みのこれまで
2023年に入ってからのAI関連の発表

 同社はAIの製品への組み込みを3段階に区分けしている。1つ目はユーザーがAIの存在を全く意識せずに使えるような、Microsoft 365やDynamics 365への組み込み。2つ目はローコードまたはノーコードで、つまり自然言語で目的が達成できるPower BIやPower Apps、Power Automateといったアプリケーションプラットフォームだ。

同社のAI製品ポートフォリオ

 そして3つ目は開発者やデータサイエンティスト向けのOpenAI Serviceを含むAzure関連のサービスとなる。そして今回Microsoftは、OpenAIの最新モデルであるGPT-4を、OpenAI Serviceとして後日実装予定であることを明らかにした。

Azure OpenAI Service

 さまざまなAIサービスがある中、Azure OpenAI Serviceの特徴としては、自然言語処理のGPTのようなモデルだけでなく、ソースコードを生成するCodex、画像を生成するDALL-E、そしてチャットベースで最近話題のChatGPTといった、大規模な学習済み言語モデルが用意されている点をアピール。

 また、既存のAzureサービスとの統合が容易であり、Azure ADによる認証/認可といったセキュリティ面、そして「責任あるAI」の観点から有害な利用を検出してブロックするフィルタリング、ユーザーのデータとハイパーパラメータでファインチューニング可能である点を挙げた。

Azure OpenAI Serviceの特徴
OpenAIの特徴
AIの利用例
生成型AIの分類

 説明会では新しいBingについても解説がなされ、昨日(3月15日)に明らかにされたGPT-4モデルの適用が改めて説明された。なお、新しいBingはGPT-4がベースとなっているものの、Bingの検索クローラによる「鮮度の高いWeb情報」が反映できるアルゴリズムを組み合わせたPrometheusが採用されているとした。

 Bingはプレビューとして提供しており、Microsoft Edgeからアクセスできるほか、Windows 11の検索への統合も完了し利用できる。さらに、モバイル向けのBingアプリへの展開や、Skypeアプリ内でアシスタントとして会話に招待できる機能としての展開も行なったとした。ちなみにBingにおける一人当たりの検索数は日本がトップであり、Bingプレビュー登録者100万人以上のうち、日本の登録者も10万人以上を占めているという。

新しいBing
新しいBingの利用画面
Windows 11検索ボックスへの統合
モバイルアプリの展開
Edgeでも利用可能
PrometheusとGPT-4との関係