ニュース

ファーウェイ、3,840×2,560ドット表示対応でフレームレスの28.2型液晶

MateView

 ファーウェイ・ジャパン株式会社は、3,840×2,560ドット表示対応の28.2型液晶「MateView」など、液晶ディスプレイ3製品を発表した。

 いずれも低ブルーライトとフリッカーフリーで、テュフ ラインランド認定となっている。

MateView

 MateViewは3,840×2,560ドットという3:2のアスペクト比を特徴とする4K+解像度の液晶ディスプレイ。8月20日発売で、価格は8万9,800円。

 4Kよりも縦に長い解像度により高い生産性を実現。ベゼル幅は上と左右がともに6mm、下でも9.3mmしかなく、約94%という非常に高い画面占有率を達成した。また、メタルフレームのミニマリストデザイン、約12.8mmの薄型筐体など、スタイリッシュさを兼ね備えている。

 この筐体を実現するためにメイン基板をスタンド部に搭載するとともに、OSD操作を画面底部のタッチセンサーで行なうギミックとした。OSDメニューの移動は左右のスライド、タップで選択、ダブルタップで戻るといった形。また、1本指スライドで音量調節、2本指スライドで入力切替がすぐに行なえる。

スタンド部に基板を搭載

 スタンドは-5~18度のチルト、および110mmの高さ調節に対応。指1本で動く軽快さも特徴。筐体のヒンジ部には316Lステンレススチール、フレームとスタンドにはCNC削り出しおよびサンドブラスト加工の6シリーズアルミニウムを採用している。前面には合計6,160個のホールが空いており、スピーカー出力のほか放熱機能を兼ね備える。

 解像度以外の仕様は、表示色数が10.7億色、色域がDCI-P3 98%、色差がΔE<2、輝度が500cd/平方m、コントラスト比が1,200:1、視野角が上下/左右ともに178度。表面は非光沢で、パネルはIPS。DisplayHDR 400をサポートする。

 インターフェイスはHDMI、Mini DisplayPort、USB Type-Cの3系統で、USB 3.0 Type-A×2のHub機能も内蔵。本体サイズは約608×182×591mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約6.2kg。

MateView GT

MateView GT

 「MateView GT」は3,440×1,440ドット表示対応の34型ウルトラワイド湾曲液晶。9月10日発売で、価格は6万5,800円。

 こちらはゲーミング向けとなっており、没入感を高める1,500Rの湾曲パネルを採用。スタンド前面が5Wフルレンジのサウンドバーとなっており、複数のオーディオモードを搭載。音量はLEDライティング部分のタッチで調節可能。また、8種類のLEDライティングパターンなど、OSD上から細かに調節できる。マイクも内蔵する。

スタンド部がサウンドバーとなっていて、ライティングを搭載

 また、暗部の視認性を高める「ダークフィールドコントロール」、クロスヘア(照準)を表示する「ターゲットアシスト」、FPS/MOBA/RTS/映画/景色に適した映像モードを備える。OSDはジョイスティックで操作可能。

 パネルはVAで165Hz駆動に対応し、AMD FreeSyncをサポート。そのほかの仕様は、表示色数が約10.7億色、色域がDCI-P3 90%、色差がΔE<2、輝度が350cd/平方m、コントラスト比が4,000:1、視野角が上下/左右ともに178度。

 インターフェイスはHDMI×2、DisplayPort、USB Type-C。スタンドは-5~20度のチルトおよび110mmの高さ調節が可能。本体サイズは約809×220×542mm(同)、重量は約9.55kg。

HUAWEI Display 23.8"

HUAWEI Display 23.8"

 「HUAWEI Display 23.8"」はエントリー向けの23.8型フルHDモデル。7月23日発売で、価格は1万9,980円。

 主な仕様は、解像度が1,920×1,080ドット、表示色数が約1,670万色、色域がNTSC 72%、輝度が250cd/平方m、コントラスト比が1,000:1、視野角が上下/左右ともに178度。パネルはIPS。

 インターフェイスはHDMIおよびミニD-Sub15ピン。AMD FreeSyncもサポートする。スタンドは-5~22度のチルトに対応し、本体サイズは約539×170×425mm(同)、重量は約4.05kg。