ニュース

Google Chrome、Web広告などに使われるCookieを2023年に廃止

 Googleは24日(現地時間)、Web広告などに使われているサードパーティーCookieを、2023年までに段階的に廃止する予定を明らかにした。

 サードパーティーCookieとは、簡単に言えばユーザーが開いているサイトの提供者以外の、異なる提供者によるCookieのことで、広告で広く使われている。例えばユーザーの関心がありそうなコンテンツを開いた場合、Cookieがそれを保存しておくことで、別のサイトを開いたとしても、これまで開いたことのある--つまり関心があると思われるコンテンツが広告として表示される仕組みが実現できる。

 ところが、このサードパーティーCookieは、ユーザーが知らず知らずのうちにユーザーの行動をどんどん追跡するため、Googleはプライバシーを保護する名目で、2022年までにChromeからサードパーティーCookieの対応を廃止し、代わりのユーザーにとってより透明性が高く、より安全かつプライベートな仕組みを実現する「プライバシーサンドボックス」を提供するという意向を示していた。

 しかしこの実現には、Webコミュニティが協力してWebのプライバシーを根本的に強化、データの使用方法をより透明にし、より細かく制御できる一連のオープンスタンダードを開発する必要があり、実行には責任のあるペースで行動が求められている。公開議論や規制当局との関与、出版社および広告業界がサービスを移行するために、十分な時間を確保する必要があるとし、2023年への延期を決定した。

 サードパーティーCookieの廃止は2段階で行なわれる。2022年後半に、ChromeでAPIがリリースできる段階となったらステージ1の開始を発表。パブリッシャーと広告業界はこの間にサービスを移行できる。この段階は9カ月続き、ステージ2に進む前に注意深く採用状況とフィードバックを監視。そして2023年半ばには、終了する3カ月前より、サードパーティーCookieのサポートを段階的に廃止する。

 詳細なスケジュールは、privacysandbox.comで間もなく提供するとしている。