レノボ「IdeaPad Y570」
~SSDでHDDを高速化するRapidDriveテクノロジー搭載



IdeaPad Y570

発売中
価格:オープンプライス



 レノボ・ジャパンから登場した「IdeaPad Y570」は、15.6型ワイド液晶搭載ノートPCであり、2011年1月に発売されたIdeaPad Y560pの後継となる製品だ。現在発売中で、実売価格は11万円台半ばから14万円台前後となっている。

 同社のノートPCは、「ThinkPad」、「IdeaPad」、「Lenovo G」の3シリーズに大別でき、IdeaPadシリーズは、エンターテイメント用途やAV機能を重視したコンシューマ向け製品である。IdeaPad Y570は、クアッドコアのCore i7-2630QMやGPUのGeForce GT 555Mを搭載するなど、充実した基本性能を誇りながら、実売14万円前後というコストパフォーマンスの高さが魅力だ。

●NVIDIA Optimusテクノロジーに対応

 IdeaPad Y570は、15.6型ワイド液晶を搭載しているため、本体のサイズは385×255×22~35.7mm(幅×奥行き×高さ)とやや大きめだ。重量は約2.7kgで、このクラスとしては標準的である。ボディカラーはダスクブラックと呼ばれるもので、漆黒ではなくやや茶色がかかっている。天板の表面に細かな凹みがあり、独特の模様が描いていることも特徴だ。ボディの作りや質感はよく、十分満足できる。

 IdeaPad Y570は、コンシューマ向けノートPCとしては、基本性能が高いことがウリの1つだ。CPUとしてCore i7-2630QM(2GHz)を搭載し、メモリは4GB標準で実装している。Core i7-2630QMはクアッドコアで、Hyper-Threadingテクノロジーをサポートしているため、最大8スレッドの同時実行が可能だ。また、自動オーバークロック機能のTurbo Boostテクノロジーにより、最大2.90GHzまでクロックが向上する。HD映像のエンコードなど、CPUの負荷が高い作業も高速で処理できることが魅力だ。

 なお、メモリは最大8GBまで増設可能だが、出荷時状態で、2基のSO-DIMMスロットが埋まっているので、メモリを増設する際には、標準で実装されている2GB SO-DIMMを外して、代わりに4GB SO-DIMMを装着する必要がある。

 GPUとしてGeForce GT 555Mを搭載し、アプリケーションごとに単体GPUの有効/無効を自動的に切り替えるNVIDIA Optimusテクノロジーをサポートしていることも評価できる。

 ストレージとして、750GBのHDDに加えて、64GBのSSDを搭載していることが特徴だ。SSDは、独立したドライブとして利用されるのではなく、HDDを高速化するための一種のキャッシュとして使われる。この技術をレノボは、「Lenovo RapidDrive SSD Technology」と呼んでおり、前モデルのIdeaPad Y560pにも搭載されていたが、IdeaPad Y560pでは、SSD容量は32GBであった。IdeaPad Y570では、容量が2倍になり、さらなる性能向上が期待できる。

 光学ドライブとしては、Blu-ray Discドライブを搭載。市販のBlu-rayビデオタイトルの再生はもちろん、BD-R/REへの記録も可能だ。

IdeaPad Y570の上面。ボディカラーは1色で、ThinkPadのブラックではなく、やや茶色がかかったダスクブラックと呼ばれるものだ天板の表面には細かな凹みが空けられており、独特の模様が描かれている「DOS/V POWER REPORT」誌とIdeaPad Y570のサイズ比較。15.6型液晶搭載なのでサイズはやや大きい
IdeaPad Y570の底面。吸気口のデザインが面白い底面のカバーを外したところ。メモリスロットやHDDにアクセスできるメモリスロットとして、SO-DIMMスロットが2基用意されているが、出荷時の状態で2GB SO-DIMMが2枚装着されており、空きスロットはない
HDDの交換も比較的容易だMini PCI ExpressスロットにSSDと無線LAN/WiMAXモジュールが装着されている冷却ユニット部分。ファンとヒートパイプが使われている
右側面にトレイ式のBlu-ray Discドライブが搭載されているデバイスマネージャのディスクドライブの項目には、東芝製SSD「TOSHIBA THNSNB064GMCJ」とWestern Digital製HDD「WDC WD7500BPVT-24HXZT1」と表示されている

●音質に定評のあるJBL製スピーカーを搭載

 液晶は15.6型ワイドで、解像度は1,366×768ドットという一般的な仕様だ。光沢(グレア)タイプなので、外光がやや映り込みやすいが、表示品位に不満はない。また、液晶上部には200万画素Webカメラとステレオマイクが搭載されており、ビデオチャットなどに利用できる。

 キーボードは、テンキー付きの全106キーで、最近人気のアイソレーションタイプのキーを採用。「ほ」や「へ」など右側の一部のキーのピッチが多少狭くなっているが、もともと余裕のあるキー配置なので、違和感はほとんどない。キーストロークも十分あり、快適にタイピングが可能だ。

 ポインティングデバイスとしては、タッチパッドを搭載。マルチタッチ対応で、ジェスチャー操作も可能だ。パッドの表面には、細かな突起が設けられており、指との適度な摩擦を実現しており操作しやすい。ただし、左右クリックボタンが一体になっているのだが、個人的には左右のボタンが独立しているほうが、操作ミスが少ないので好みだ。

 キーボード右上には、ミュートボタンや音量調整ボタン、One-Key Theatreボタン、サーマル・マネージメント・システム・ボタンなどが用意されているほか、キーボード左上には、One-Key Rescue Systemボタンが用意されている。One-Key Rescue Systemボタンを押すと、バックアップソフトの「OneKey Recovery 7.0」が起動し、バックアップやリカバリを行なえる。

 サウンドにもこだわっており、キーボード上部に音質に定評のあるJBL製ステレオスピーカーを搭載するほか、臨場感のあるサウンドを実現する立体音響技術「SRS Premium Sound」を搭載している。

液晶は15.6型ワイドで、解像度は1,366×768ドットだ。光沢タイプの液晶なので、コントラストは高いが、外光がやや映り込みやすい液晶上部に200万画素Webカメラとステレオマイクを搭載キーボードは全106キーで、テンキーも装備している。アイソレーションタイプのキーを採用。配列は標準的だが、右側の「ほ」や「へ」などのキーのピッチが多少狭くなっている
ポインティングデバイスとして、マルチタッチ対応のタッチパッドを搭載。パッドの表面には細かな突起が設けられている。左右のクリックボタンは一体となっているキーボード右上には、ミュートボタンや音量調整ボタン、One-Key Theatreボタン、サーマル・マネージメント・システム・ボタンが用意されている
キーボード左上のOne-Key Rescue Systemボタンを押すと、バックアップソフトの「OneKey Recovery 7.0」が起動するキーボードの上部左右に、音質に定評のあるJBL製ステレオスピーカーを搭載

●USB 3.0やHDMI出力などインターフェイスも充実

 インターフェイスも一通り備えており、USB 3.0×2、USB 2.0×2(1つはeSATA兼用)、アナログRGB出力(ミニD-Sub15ピン)、HDMI出力、有線LAN(Gigabit Ethernet)などのほか、メモリカードスロットとして、SDメモリーカード/xD-ピクチャーカード/メモリースティック(PRO)対応の6in1メディア・カード・リーダーを搭載する。さらに、IEEE 802.11b/g/対応無線LAN機能とBluetooth v2.1+EDR、WiMAXを搭載するなど、ワイヤレス機能も充実している。

 また、前面右に、ワイヤレス機能の有効/無効を切り替えるワイヤレススイッチと、単体GPU/CPU内蔵グラフィックスを切り替えるグラフィック切り替えスイッチが用意されているのも便利だ。

左側面には、アナログRGB出力、HDMI出力、有線LAN、USB 2.0/eSATA、USB 2.0、マイク入力、ヘッドフォン出力が用意されている右側面には、Blu-ray DiscドライブとUSB 3.0×2が用意されている前面には、6in1メディア・カード・リーダーが用意されている
6in1メディア・カード・リーダーのフタはダミーカード方式なので、フタを紛失する恐れがある前面右には、グラフィック切り替えスイッチ(銀色)とワイヤレススイッチ(黒色)が用意されている

●「Lenovo Enhanced Experience 2.0」によりWindowsの起動が高速

 バッテリは、一般的な円筒形リチウムイオン電池を採用。10.8V/62Whの6セル仕様で、公称約6.3時間の駆動が可能だ。実際に、バッテリベンチマークソフトの「BBench」(海人氏作)を利用し、1分ごとに無線LAN経由でWebサイトへのアクセス、10秒ごとにキー入力を行なう設定でバッテリ駆動時間を計測したところ、5時間34分という結果になった。モバイル用途を前提にした製品ではないが、かなり長時間の駆動が可能だ。ACアダプタのサイズは、このクラスの製品としては標準的である。

 IdeaPad Y570は、Windowsの起動高速化技術「Lenovo Enhanced Experience 2.0 for Windows 7」を搭載していることも魅力の1つだ。SSDによるHDDの高速化技術とあわせ、Windowsの起動時間の短縮が期待できる。そこで、電源オフの状態からWindowsの起動が完了するまでの時間を計測したところ、約25秒だった。SSDモデルほどではないが、通常のHDDモデルに比べると十分に高速だといえよう。

IdeaPad Y570のバッテリ。一般的な円筒形リチウムイオン電池を採用バッテリは、10.8V/62Whの6セル仕様であるCDケース(左)とバッテリのサイズ比較
ACアダプタのサイズはこのクラスのノートPCとしては標準的だCDケース(左)とACアダプタのサイズ比較

●3Dゲームも遊べる3D描画性能を実現

 参考のためにベンチマークテストを行なってみた。利用したベンチマークプログラムは「PCMark05」、「PCMark Vantage」、「3DMark03」、「FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3」、「ストリーム出力テスト for 地デジ」、「CrystalDiskMark」で、比較用として、ソニー「VAIO Z VPCZ21AJ」、ソニー「VAIO S(SA)」(VAIOオーナーメードモデル)、NEC「LaVie S LS550/ES」、富士通「LIFEBOOK SH76/C」の値も掲載した。なお、VAIO Z VPCZ21AJについては、Power Media Dock接続時と単体時の両方で計測を行なった。

【表】ベンチマーク結果

IdeaPad Y570VAIO Z VPCZ21AJ
(Power Media Dock接続時)
VAIO Z VPCZ21AJVAIO S(SA)
(SPEEDモード)
VAIO S(SA)
(STAMINAモード)
LaVie S LS550/ESLIFEBOOK SH76/C
CPUCore i7-2630QM
(2.0GHZ)
Core i7-2620M
(2.70GHz)
Core i7-2620M
(2.70GHz)
Core i5-2540M
(2.6GHz)
Core i5-2540M
(2.60GHz)
Core i5-2410M
(2.30GHz)
Core i5-2520M
(2.50GHz)
ビデオチップGeForce GT 555MRadeon HD 6550MIntel HD Graphics 3000Radeon HD 6630MIntel HD Graphics 3000Intel HD Graphics 3000Intel HD Graphics 3000
PCMark05
PCMarksN/AN/AN/AN/AN/AN/A7584
CPU Score9268988298699594960877099211
Memory Score8964955910547102561025585889846
Graphics Score8157459448617608512245805288
HDD Score176445445551111347423390956165676
PCMark Vantage 64bit
PCMark Score98861102911089102391001957367188
Memories Score5337765365996173548340884263
TV and Movie Score5495496957714767493742714594
Gaming Score1011413103994210370802744094864
Music Score104631464215035128761299663946784
Communications Score81291259912575120451228963059615
Productivity Score8125880987698201813431175241
HDD Score99642820827473179031764936693593
PCMark Vantage 32bit
PCMark Score928410196103979921934153176864
Memories Score5186727863485943522739024081
TV and Movie Score5442499857784746490042974509
Gaming Score89581119788218602738241214078
Music Score95451341813927120051219358846308
Communications Score74691244712279112551121262188840
Productivity Score7427804179277797760929014807
HDD Score99482805827188177881778036623658
3DMark03
1024×768ドット32ビットカラー(3Dmarks)2357118859112492044111117932511005
CPU Score1988126817462573172515331402
FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3
HIGH7706563040147715400935863850
LOW87918293589810519576652735568
ストリーム出力テスト for 地デジ
DP99.9710010099.9799.97100100
HP99.9710010099.97100100100
SP/LP10010010010099.9799.9799.97
LLP10010010099.9799.9710099.97
DP(CPU負荷)8251212121413
HP(CPU負荷)81175686
SP/LP(CPU負荷)7653454
LLP(CPU負荷)6443343
CrystalDiskMark 2.2
シーケンシャルリード90.73MB/sec841.2MB/sec837.3MB/sec673.2MB/sec665.5MB/sec88.69MB/sec71.50MB/sec
シーケンシャルライト86.12MB/sec278.3MB/sec311.5MB/sec652.6MB/sec644.2MB/sec89.30MB/sec72.73MB/sec
512Kランダムリード36.70MB/sec603.6MB/sec599.4MB/sec431.1MB/sec418.7MB/sec35.77MB/sec36.46MB/sec
512Kランダムライト49.21MB/sec309.7MB/sec307.8MB/sec636.1MB/sec644.6MB/sec55.99MB/sec63.73MB/sec
4Kランダムリード0.504MB/sec19.67MB/sec19.47MB/sec13.95MB/sec13.89MB/sec0.456MB/sec0.558MB/sec
4Kランダムライト1.320MB/sec45.66MB/sec45.75MB/sec31.67MB/sec31.64MB/sec0.847MB/sec1.149MB/sec
BBench
Sバッテリ(標準バッテリ)5時間34分N/A5時間43分4時間9分5時間52分2時間10分5時間57分
LバッテリなしN/A11時間12分7時間38分12時間4分なし未計測

 PCMark05のCPU Scoreは、Core i7-2620MやCore i5-2540M搭載機に比べるとやや低いが、PCMark05のCPU Testでは最大4スレッドまでしか同時に走らせないため、8スレッドの同時実行が可能なCore i7-2630QMの真価がフルに発揮できず、クロックの高いデュアルコアCPUのほうが有利なためである。

 PCMark05のGraphics Scoreは8157と、CPU内蔵グラフィックス機能を利用する製品はもちろん、Radeon HD 6550MやRadeon HD 6530Mを搭載した製品よりも高い。また、HDD Scoreにも注目したい。HDD Scoreは17644で、SSDをストレージとして搭載しているVAIO Z VPCZ21AJやVAIO S(SA)に比べると半分から3分の1程度だが、HDD搭載のLaVie S LS550/ESやLIFEBOOK SH76/Cに比べると3倍程度と高い。PCMark VantageのHDD Scoreも同様の結果であり、SSDをキャッシュとして利用するLenovo RapidDrive SSD Technologyの効果はかなり大きいようだ。

 また、搭載されているGeForce GT 555Mは、NVIDIAのノートPC向けGPUの中でミドルレンジ上位に位置する製品であり、3D描画性能もかなり高い。そこで、「ストリートファイターIVベンチマーク」(1,280×720ドットで計測)と「バイオハザード5ベンチマーク」(1,280×720ドット、ベンチマークテストBで計測)を実行したところ、前者は131.24fps、比較的重めの後者でも56.5fpsという結果になった。いわゆるゲーミングノートPCではないものの、最近のゲームも十分に遊べるパフォーマンスを持っているといえる。

●基本性能が高く、さまざまな用途に使えるお買い得ノートPC

 IdeaPad Y570は、クアッドコアのCore i7およびSSDとHDDのハイブリッドストレージ、GeFroce GT 555Mを搭載しており、CPU性能、ストレージ性能、3D描画性能がバランスよく優れている。Blu-ray Discドライブや高音質スピーカーを搭載するなど、AV機能も充実しており、文書作成やインターネットの利用はもちろん、動画編集やゲームといった負荷の高い作業もまで、さまざまな用途に対応できることが魅力だ。コストパフォーマンスの高いノートPCとして、幅広い層にお勧めできる。

バックナンバー

(2011年 7月 27日)

[Text by 石井 英男]