富士通(NTTドコモ)「F-07C」(追加レビュー)
~Windows 7ケータイのベンチマークとクレードルを紹介



富士通(NTTドコモ)「F-07C」

7月23日 発売

価格:オープンプライス



 富士通が開発した「F-07C」は、フィーチャーフォンとWindows 7搭載PCを1つに合体させた、ユニークなパソコンケータイである。重量は約218gしかなく、Windows 7搭載PCとしては世界最小を誇る。発売日は7月23日に決定した。

 F-07Cについては、すでに一度レビューしているが、そのときの試用機はまだ安定性が低く、パフォーマンスに関する評価はできなかった。また、F-07Cには、オプションでクレードルが用意されており、クレードルに装着することで、USBホスト機能やHDMI出力などが利用できるようになる。

 今回は、より製品版に近づき、安定性が向上した試作機とクレードルを試用する機会を得たので、前回のレビューではできなかった、パフォーマンスについての検証とクレードルの紹介を行なう。ただし、今回試用した製品も、試作機であり、製品版とは細部やパフォーマンスが異なる可能性もあることに注意してほしい。また、F-07Cの基本的な機能については、前回のレビューを参照していただきたい。

 なお、クレードルはWindows 7モードでのみ利用できる。

●クレードルに装着することでUSB 2.0×4とHDMI出力を利用できる

 F-07Cは、オプションのクレードルに装着することで、拡張性が大きく向上することも一般的なケータイやスマートフォンにはない魅力だ。クレードルには、インターフェイスとして、USB 2.0×4とHDMI出力が用意されている。F-07C本体には、MicroUSB端子が用意されているが、この端子はUSBホスト機能をサポートしておらず、USBメモリやUSBキーボードなどのUSBデバイスを接続することはできない。しかし、クレードルに装着すれば、USBホスト機能対応のUSB 2.0ポートが4基利用できるので、例えば、USBキーボードとUSBマウス、プリンタ、USBメモリを同時に接続して使うことが可能になる。

 F-07C本体には、ディスプレイ出力端子は用意されておらず、テレビやプロジェクターなどの外部ディスプレイを接続することはできないが、クレードルにはHDMI出力が用意されているので、HDMI対応の液晶ディスプレイやTV、プロジェクタなどを接続できる。写真を家族と一緒に見たり、プレゼンテーションをする場合などに便利だろう。

 また、クレードルにはファンが内蔵されており、F-07C本体を冷却する仕組みになっている。F-07C本体にはファンが搭載されておらず、連続動作させるとかなり熱くなるが、クレードルに装着した状態なら、安心して長時間の連続動作をさせられる。

F-07C用クレードルの前面。右側に「LOOX」ロゴが刻印されているクレードルの背面。HDMI出力とUSB 2.0×2が用意されている
クレードルの右側面。USB 2.0×2が用意されているクレードルの左側面。DCコネクタが用意されているクレードルの接続部。クレードルにはファンが内蔵されており、F-07Cを冷やすようになっている。右側に見えるスリットがファンの空気口だ

●クレードルの利用にはACアダプタの接続が必要

 クレードルには専用ACアダプタが付属しており、利用時にはACアダプタの接続が必須である。ACアダプタを接続していないと、クレードルに装着しても、クレードルが認識されない。もちろん、クレードルにACアダプタを接続して、F-07Cを装着すれば、クレードルからF-07C本体にも電源が供給される。クレードルに載せた状態でも、本体の液晶をスライドさせてキーボードを使うことは可能だが、キーボードが奥まった位置になるので、入力はしにくくなる。クレードルに装着した場合は、外付けのUSBキーボードを使うのが基本となるだろう。

クレードル用ACアダプタ。ACアダプタを接続しないと、クレードルを利用できないCDケース(左)とクレードル用ACアダプタのサイズ比較
F-07Cをクレードルに載せたところクレードルに載せた状態でも液晶をスライドさせて、キーボードを使うことはできるが、入力はしにくくなる
液晶をスライドさせた状態で、右側面から見たところ液晶をスライドさせた状態で、左側面から見たところ

●Windows 7で利用できるUSBデバイスならそのまま使える

 Windows Mobile搭載スマートフォンやAndroid搭載タブレットなどでも、USBホスト機能を備えた製品があるが、使えるUSBデバイスは、USBマウスやUSBキーボードなど、OSが標準でサポートしているものに限られる(Windows Mobile対応ドライバが用意されている製品も一部存在するが)。

 しかし、OSとしてWindows 7 Home Premium 32bitを採用したF-07Cなら、Windows 7対応のUSBデバイスなら基本的にすべて利用できる。フルスペックのWindows 7を搭載しているF-07Cならではの利点といえるだろう。ただし、CD-ROMなどからドライバをインストールしなければならないUSBデバイスは、他のPCを利用してドライバをUSBメモリにコピーしておくといった作業が必要になる。ここでは、USBマウス、USBキーボード、USBメモリを利用してみたが、これらはすべてWindows 7が標準でサポートしているデバイスであり、プラグ&プレイですぐに利用できた。

 HDMI出力については、富士通のWebサイトでは720pまで対応と書かれているが、試用機で試したところ1,920×1,080ドット(1080p)での出力が行なえた。いわゆるフルHD解像度で、フルHD対応テレビでドットバイドット表示が可能である。ただし、HDMI出力中は、本体の液晶表示はオフになる仕様で、2画面同時表示はできない。

クレードルに本体を装着し、USBキーボードとUSBマウスを接続したところさらにHDMIケーブル経由でHDMI対応テレビと接続したところ。HDMI出力中は、本体の液晶表示はオフになるHDMI経由で東芝製テレビ「REGZA 47Z1」に出力したところ。1,920×1,080ドットのフルHD表示が可能であった

●性能は高くはないが、モバイルブースターを使えば5時間以上の連続駆動が可能

 参考のためにベンチマークテストを行なってみた。利用したベンチマークプログラムは、「PCMark05」、「3DMark03」、「ストリーム出力テスト for 地デジ」、「CrystalDiskmark」。比較用として、ソニー「VAIO P(オーナーメードモデル)」、ソニー「VAIO P(店頭モデル)」、ソニー「VAIO X」の値も掲載した。

 結果を見れば分かるように、Atom Zシリーズを搭載したVAIO PやVAIO Xと比べても、F-07Cのベンチマークスコアは数分の1とかなり低い。これらのマシンに搭載されているAtom Zのクロックは1.6GHz~2.13GHzと高いのに対し、F-07Cではクロックを600MHzに下げて動作させているため、このスコアも妥当といえる。

 Windowsエクスペリエンスインデックスのスコアは、プロセッサが1.1、メモリが2.6、グラフィックスが2.9、ゲーム用グラフィックスが2.4、プライマリハードディスクが4.6で、プロセッサがかなり低い。メモリやグラフィックスのスコアも2.4~2.6と低いが、プライマリハードディスクのスコアは4.6と、それほど低くはない。


F-07CVAIO P (VOMモデル)VAIO P (店頭モデル)VAIO X
CPUAtom Z600 (600MHz)Atom Z560 (2.13GHz)Atom Z530 (1.6GHz)Atom Z540 (1.83GHz)
ビデオチップCPU内蔵コアUS15X内蔵コアUS15W内蔵コアUS15W内蔵コア
PCMark05
PCMarksN/A146810541248
CPU Score467180813691583
Memory Score838257122152421
Graphics ScoreN/A263224245
HDD Score12301158533113526
3DMark03
1,024×768ドット32bitカラー(3Dmarks)304(1,024×600ドット)457355365
CPU Score48232202207
ストリーム出力テスト for 地デジ
DP12.4731.8730.5336.17
HP26.9368.0773.3785.5
SP/LP55.0797.799.97100
LLP97.0399.7799.97100
DP(CPU負荷)85878478
HP(CPU負荷)92978578
SP/LP(CPU負荷)99945559
LLP(CPU負荷)97925639
CrystalDiskMark 2.2
シーケンシャルリード29.70MB/s82.46MB/s61.05MB/s65.90MB/s
シーケンシャルライト11.49MB/s51.33MB/s39.21MB/s38.42MB/s
512Kランダムリード28.92MB/s76.98MB/s58.53MB/s63.23MB/s
512Kランダムライト1.720MB/s44.80MB/s1.606MB/s3.108MB/s
4Kランダムリード3.092MB/s7.702MB/s4.485MB/s4.135MB/s
4Kランダムライト0.310MB/s17.18MB/s1.731MB/s1.523MB/s
BBench
Sバッテリ(標準バッテリ)1時間28分4時間48分4時間17分2時間57分
Lバッテリなし未計測未計測6時間2分
Xバッテリなしなしなし12時間56分

Windowsエクスペリエンスインデックスのスコアは、プロセッサが1.1とかなり低いが、プライマリハードディスクのスコアは4.6と低くはない

 また、Windows 7モードでの連続動作時間は約2時間とされているが、実際にバッテリベンチマークソフトの「BBench」(海人氏作)を利用し、1分ごとに無線LAN経由でのWebサイトへのアクセス、10秒ごとにキー入力を行なう設定でバッテリ駆動時間を計測したところ、1時間28分という結果になった。決して長いとはいえないが、公称駆動時間から考えるとこちらも妥当な結果であろう。

 F-07Cは、MicroUSB経由でバッテリの充電が可能なので、USB出力が可能な外部バッテリを接続すれば、バッテリ駆動時間を延長できる。そこで、三洋電機の「エネループモバイルブースター」(KBC-L2BS)をフル充電し、F-07Cに接続し、同条件でバッテリベンチマークを行なったところ、駆動時間は5時間3分に延びた。KBC-L2BSの重量は約130gであり、F-07Cとあわせても400gを下回り、気軽に持ち運べる。もっと大容量の外部バッテリを装着すれば、さらに駆動時間は延びるだろう。

●クレードルの利用でWindows 7搭載のメリットが活かせる

 F-07Cは、Windows 7搭載超小型PCといわゆるフィーチャーフォンの2つの顔を持ったユニークな製品である。クレードルを装着すれば、USBホスト機能とHDMI出力が利用できるので、PC用OSを搭載したF-07Cのメリットをフルに活かせる。また、内蔵バッテリでの駆動時間はあまり長くはないが、USB出力が可能な外部バッテリを利用すれば、駆動時間を延ばすことが可能だ。パフォーマンスは確かに高くはないが、割りきって使えば実用にならないというほど遅いわけでもない。クレードルや外部バッテリを利用することで、F-07Cの応用範囲はさらに広がる。F-07Cならではの活用法を思いつく人にお勧めの製品だ。

バックナンバー

(2011年 7月 22日)

[Text by 石井 英男]