日本HP「HP Pavilion g6-A1100AUエントリーモデル」
~AMD A4-3300M搭載で39,900円の15.6型ノートPC



HP Pavilion g6-1100

発売中
価格:39,900円~



 日本HPから発売された「HP Pavilion g6-1100」シリーズは、CPUとしてAMD A4-3300Mを搭載した15.6型ノートPCである。AMD A4-3300Mは、開発コードネーム「Llano」と呼ばれていたCPUであり、CPUとGPUを1つのダイに統合していることが特徴だ。

 AMDは、CPUとGPUを統合したプロセッサを「Fusion APU」と名付けているが、AMD Aシリーズは、今年1月に登場した「AMD Eシリーズ」「AMD Cシリーズ」に続く、第2弾となる。AMD E/Cシリーズは、IntelのCULV CPUやAtom対抗となるモバイルノートPC向け製品であり、性能よりもTDPや消費電力の低さを重視していた。一方AMD Aシリーズは、AMD E/Cシリーズよりも高性能なメインストリーム向け製品であり、ノートPC向けだけでなく、デスクトップPC向け製品も発表されている。

 AMD Aシリーズは、Phenom IIをベースに改良したCPUコア(クアッドまたはデュアル)とRadeon HD 6000世代のGPUコアを統合したプロセッサであり、TDPは35Wまたは45Wである。日本HPは、AMDのプロセッサを積極的に採用しており、今回レビューするHP Pavilion g6-1100は、国内で正式に販売されるノートPCとしては、初のAMD Aシリーズ搭載製品となる。

●Turbo CORE採用で最大2.5GHzまでクロックが向上

 HP Pavilion g6-1100シリーズは、メモリ容量やHDD容量、Officeの有無などの違いによって全部で4つのモデルが用意されているが、今回試用した「HP Pavilion g6-1100AUエントリーモデル」(以下g6-1100AU)は最下位のモデルで、直販価格が39,800円と非常に安いことが魅力だ。

 価格が安いからといって、ボディが安っぽいという印象はなく、同社のミドルクラスの製品と比べても作りや質感は見劣りしない。本体のサイズは、378×246×30.5~38mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は約2.36kgである。ボディカラーはチャコールグレーで、表面には光沢がある。

 CPUには前述の通り、AMD A4-3300Mを搭載する。A4-3300MはデュアルコアCPUで、動作クロックは1.9GHzだが、IntelのTurbo Boostに似たTurbo COREと呼ばれる自動オーバークロック機能を備えており、熱設計枠内で最大2.5GHzで動作する。

 メモリ容量は、今回試用したg6-1110AUでは2GBとやや少ないが、上位モデルのg6-1102AUやg6-1103AUでは4GBとなっている。メモリスロットは2基用意されており、最大8GBまで増設が可能だ。g6-1100AUのHDD容量は320GBだが、上位モデルでは500GBとなっている。

 また、光学ドライブとして、DVDスーパーマルチドライブを搭載している。AMD A4-3300Mは、Radeon HD 6480Gと呼ばれるGPUコアを内蔵しているが、SP数は240、コアクロックは444MHzとなっている。DirectX 11に対応しており、Core iシリーズ内蔵のグラフィックスコアより描画性能は高い。このクラスのノートPCとしては、高い基本性能を備えているといってよいだろう。

HP Pavilion g6-1100AUの上面。表面には光沢がある。ボディカラーはチャコールグレーのみ「DOS/V POWER REPORT」誌とHP Pavilion g6-1100AUのサイズ比較。HP Pavilion g6-1100AUのほうが奥行きで30.1mm、横幅で98.6mmほど大きいHP Pavilion g6-1100AUの底面。中央のカバーを外すと、メモリスロットやHDDが現れる
メモリスロットとして、SO-DIMMスロットが2基用意されている。下位モデルのg6-1100AUでは、2GB SO-DIMMが1枚のみ装着されており、SO-DIMMスロットは1基空いており、最大8GBまで増設可能。SO-DIMMスロットの下にはHDDが装着されている光学ドライブとして、右側面にDVDスーパーマルチドライブが搭載されている
AMD A4-3300M内蔵GPUのスペック。コアクロックは444MHz、メモリクロックは667MHzである。なお、ビデオメモリは専用ではなく、メインメモリの一部が動的に割り当てられるデバイスマネージャーを開いたところ。デュアルコアなのでOSからは2つCPUを搭載しているように見える

●タッチパッドの有効/無効をワンタッチで切り替えられる

 液晶は15.6型ワイドで、解像度は1,366×768ドットと標準的だ。光沢タイプの液晶なので、外光の映り込みがやや気になることがある。また、上下の視野角がかなり狭く、上方から液晶を見ると、画面がかなり白っぽくなってしまう。液晶の品質はそれほど高いとは言えないが、ネットサーフィンや文書作成など、一般的な作業を行なうには十分なレベルだ。液晶上部には、約30万画素のWebカメラが搭載されており、ビデオチャットなどに利用できる。

 キーボードは全90キーで、キーピッチは19mm、キーストロークは2mmと余裕がある。キーピッチも均等でキータッチも良好だが、Enterキーが右端ではなく、Enterキーの右側にもPgUpキーやPgDnキーが配置されているので、慣れるまで違和感を感じる人もいるだろう。

 ポインティングデバイスとしては、タッチパッドを搭載する。タッチパッドとパームレストの間に段差のないシームレスなデザインを採用しており、外観がすっきりしていて美しい。また、パッド部分の表面には細かな突起が設けられており、指との摩擦が適度で使いやすい。パッドの左上には丸い凹みがあるが、ここをダブルタップすることで、パッドの有効/無効の切り替えが可能だ。パッドを無効にすると、パッドの上部にあるインジケータが点灯する。外付けのマウスなどを利用する場合に便利だ。

液晶は15.6型ワイドで、解像度は1,366×768ドット。光沢タイプの液晶なので、外光の映り込みがやや気になることがある。また、上下方向の視野角がやや狭い液晶上部に約30万画素のWebカメラを搭載するキーボードは全90キーで、キーピッチは19mmと余裕がある。キーストロークは2mmと十分で、キータッチも良好だ。ただし、Enterキーが右端ではなく、Enterキーの右側にもPgUpキーやPgDnキーが配置されているので、違和感を感じる人もいるだろう
ポインティングデバイスとして、タッチパッドを採用。パッドとパームレストの間に段差のないシームレスなデザインが特徴。パッド部分の表面には細かな突起が設けられており、指との摩擦が適度で使いやすいパッドの左上の凹みはタッチパッドのオンオフスイッチになっており、ダブルタップすることで、パッドの有効/無効を切り替えられる。パッド有効時は、上部のインジケーターは消灯しているパッドを無効にすると、インジケータが点灯する

●必要にして十分なインターフェイスを搭載

 インターフェイスも必要にして十分なものを搭載している。USB 3.0に非対応なのが残念だが、USB 2.0×3とHDMI出力、ミニD-Sub15ピン、有線LANなどを備えるほか、SDメモリーカードやMMCに対応した2in1メディアスロットを搭載する。サウンドにもこだわっており、音質に定評のあるALTEC LANSINGブランドのステレオスピーカーを搭載するほか、高音質化技術のSRS Premium Soundもサポートする。

 ワイヤレス機能としては、IEEE 802.11b/g/n準拠の無線LANに対応する。なお、Officeがプリインストールされているg6-1101AUとg6-1103AUの2モデルは、Bluetooth 3.0もサポートしている。F12キーが無線LANオン/オフスイッチになっており、ワンタッチで有効/無効にできるのは便利だ。

 バッテリは10.8V/47Whの6セル仕様で、公称約6時間15分の駆動が可能だ。ACアダプタがこのクラスの製品としてはコンパクトで軽いのも評価できる。実際に、バッテリベンチマークソフトの「BBench」(海人氏作)を利用し、1分ごとに無線LAN経由でのWebアクセス、10秒ごとにキー入力を行なう設定でバッテリ駆動時間を計測したところ、5時間19分の駆動が可能であった。モバイルでの利用を前提としていない、A4サイズノートPCとしてはバッテリ駆動時間も長い。

左側面には、ミニD-Sub15ピン、有線LAN、HDMI出力、USB 2.0×2、マイク入力、ヘッドフォン出力、2in1メディアスロットが用意されている右側面には、DVDスーパーマルチドライブとUSB 2.0が用意されている前面には、ステレオスピーカーが搭載されている
音質に定評のあるALTEC LANSINGブランドのステレオスピーカーを採用。高音質化技術の「SRS Premium Sound」もサポートするF12キーが無線LANオン/オフスイッチになっており、無線LAN機能の有効/無効をワンタッチで切り替えられる。無線LAN有効時には、インジケータが青色に点灯する無線LANを無効にすると、インジケータはオレンジ色に点灯する
バッテリは10.8V/47Whの6セル仕様であるCDケース(左)とバッテリのサイズ比較
ACアダプタはこのクラスのノートPC用としてはコンパクトだCDケース(左)とACアダプタのサイズ比較

●CPU性能はIntelのCULV CPUを上回り、GPU性能は第2世代Core iを上回る

 本製品は、国内で発売されるノートPCとして初めてAMD A4-3300Mを搭載した製品であり、そのパフォーマンスが気になるところだ。そこで、参考のためにベンチマークテストを行なってみた。利用したベンチマークプログラムは「PCMark05」、「PCMarkVantage」、「PCMark 7」、「3DMark03」、「FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3」、「ストリーム出力テスト for 地デジ」、「CrystalDiskMark」だ。

 比較用として、レノボ「IdeaPad Y570」、富士通「LIFEBOOK AH52/DA」、ソニー「VAIO Y(YA)」、ソニー「VAIO S(SA)」、NEC「LaVie S LS550/ES」の値も掲載した。

【表】ベンチマーク結果

HP Pavilion g6-1100AUIdeaPad Y570LIFEBOOK AH52/DAVAIO Y(YA)VAIO S(SA) (SPEEDモード)VAIO S(SA) (STAMINAモード)LaVie S LS550/ES
CPUAMD A4-3300M
(1.9GHz)
Core i7-2630QM
(2.0GHZ)
Pentium B940
(2GHz)
Core i3-380UM
(1.33GHz)
Core i5-2540M
(2.6GHz)
Core i5-2540M
(2.60GHz)
Core i5-2410M
(2.30GHz)
ビデオチップRadeon HD 6480GGeForce GT 555MIntel HD GraphicsIntel HD GraphicsRadeon HD 6630MIntel HD Graphics 3000Intel HD Graphics 3000
PCMark 05
PCMarksN/AN/A5165N/AN/AN/AN/A
CPU Score4733926850433586959496087709
Memory Score387889646743346510256102558588
Graphics Score4055815730011572760851224580
HDD Score5646176445614525134742339095616
PCMark Vantage 64bit
PCMark Score367698864618321910239100195736
Memories Score2447533730432045617354834088
TV and Movie Score2440549530712331476749374271
Gaming Score298710114326120931037080274409
Music Score3746104635006352912876129966394
Communications Score388681294493282912045122896305
Productivity Score3101812532502907820181343117
HDD Score319099643523306317903176493669
PCMark Vantage 32bit
PCMark Score360492844235未計測992193415317
Memories Score250751862903未計測594352273902
TV and Movie Score244354423066未計測474649004297
Gaming Score253089582687未計測860273824121
Music Score374395454513未計測12005121935884
Communications Score376874694202未計測11255112126218
Productivity Score314574273488未計測779776092901
HDD Score315199483523未計測17788177803662
PCMark 7
PCMark score1335未計測未計測未計測未計測未計測未計測
Lightweight score1308未計測未計測未計測未計測未計測未計測
Productivity score894未計測未計測未計測未計測未計測未計測
Creativity score1558未計測未計測未計測未計測未計測未計測
Entertainment score1336未計測未計測未計測未計測未計測未計測
Computation score1321未計測未計測未計測未計測未計測未計測
System storage score1383未計測未計測未計測未計測未計測未計測
3DMark03
1,024×768ドット32ビットカラー(3Dmarks)9545235717673280220441111179325
CPU Score116619881120613257317251533
FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3
HIGH4173770626401317771540093586
LOW63748791406219101051957665273
ストリーム出力テスト for 地デジ
DP91.7799.9799.9777.799.9799.97100
HP10099.9710099.9799.97100100
SP/LP99.9710099.9710010099.9799.97
LLP99.9710099.9710099.9799.97100
DP(CPU負荷)5984637121214
HP(CPU負荷)2982421568
SP/LP(CPU負荷)1871920345
LLP(CPU負荷)1361414334
CrystalDiskMark 2.2
シーケンシャルリード77.49MB/sec90.73MB/sec64.18MB/sec88.75MB/sec673.2MB/sec665.5MB/sec88.69MB/sec
シーケンシャルライト58.42MB/sec86.12MB/sec69.38MB/sec87.92MB/sec652.6MB/sec644.2MB/sec89.30MB/sec
512Kランダムリード15.79MB/sec36.70MB/sec30.28MB/sec35.09MB/sec431.1MB/sec418.7MB/sec35.77MB/sec

 CPUの基本的な処理能力を計測するPCMark05のCPU Scoreは4733であり、通常電圧版のCore i7やCore i5の半分程度だが、超低電圧版のCore i3-380UMの3586に比べると高い。Core i3の下位に位置するPentium B940のCPU Scoreは5043で、ほぼ同等の性能といえる。PCMark05のGraphics Scoreは4055で、Core i3-380UMやPantium B940に比べて高く、Intel HD Graphics 3000を内蔵する第2世代Core iシリーズに迫るスコアだ。

 システムの総合的なパフォーマンスを計測するPCMark VantageのPCMark Scoreは3676(64bit版)であり、Core i3-380UMの3219を上回っている。3D描画性能を計測する3DMark03のスコアは9545で、さすがに単体GPUを搭載したIdeaPad Y570やVAIO S(SA)には及ばないが、第2世代Core iシリーズの内蔵GPUに比べるとスコアは高い。

 FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3のスコアも同じ傾向であり、CPU内蔵GPUとしては、かなり高い描画性能を持つといえる。そこで、ゲームベンチの「ストリートファイターIVベンチマーク」(1,280×720ドットで計測)と「バイオハザード5ベンチマーク」(1,280×720ドット、ベンチマークテストBで計測)を計測したところ、ストリートファイターIVベンチマークの結果は42.87fps、バイオハザード5ベンチマークの結果は20.1fpsとなった。ストリートファイターIVのように、比較的軽めのゲームなら遊べそうだ。Windowsエクスペリエンスのスコアは4.5から6.1と、バランスがよく、この価格の製品としては優秀だ。

Windowsエクスペリエンスインデックスのスコア。一番低いスコアが4.5であり、価格を考えると優秀だ

●幅広い用途に対応できるコストパフォーマンスの高い1台

 g6-1100AUは、AMDのメインストリーム向け新プロセッサ「AMD A4-3300M」の採用により、低価格と高性能を両立させたことが魅力だ。Atomを搭載したネットブックと同程度の価格でありながら、その性能はAtomとは比べものにならない。特にGPU性能は第2世代Core i内蔵GPUよりも高い。最下位モデルのg6-1100AUは、メモリが2GBと少ないが、メモリを4GB以上に増設すればより快適に利用できる。幅広い用途に対応できるノートPCであり、コストパフォーマンスを重視する人にお勧めしたい。

バックナンバー

(2011年 8月 12日)

[Text by 石井 英男]