Hothotレビュー
自分の可能性を広げてくれるクリエイティブなパートナー「LAVIE VEGA」
2020年2月27日 11:00
LAVIE VEGAは、NECパーソナルコンピュータ(NEC PC)のラインナップに新たに加わった15.6型液晶ディスプレイを搭載した高付加価値ノートPCだ。おもにクリエイター、フォトグラファーを想定ターゲットとしているという。
ガラス天板を大胆にフィーチャーしたデザイン、青く輝く星として知られる「VEGA」の名を冠した新たなブランドネーム、そして同社のPCでははじめての試みだというアニメCMによるイメージ展開など、プロモーションにも力が入っており、かなりの意欲作であることが伺いしれる。
量販店向けモデルのラインナップは3モデルが用意されているが、今回は最上位モデル(PC-LV950RAL)の評価機を入手することができたのでレビューしよう。
LAVIE VEGA(PC-LV950RAL) | |
---|---|
CPU | Core i7-9750H(6コア12スレッド、2.6~4.5GHz) |
メモリ | DDR4-2666 16GB(デュアルチャネル対応) |
ストレージ | Optane Memory H10(1TB) |
グラフィックス機能 | Intel UHD Graphics 630(CPU内蔵) |
ディスプレイ | 15.6型有機ELディスプレイ、DCI-P3比100%、光沢パネル |
表示解像度 | 3,840×2,160ドット |
カメラ | 有効92万画素Webカメラ、Windows Hello顔認証対応IRカメラ |
インターフェイス | Thunderbolt 3(USB Power Delivery対応)×2、USB 3.1 Type-C、ヘッドフォン/マイク兼用、microSDXCカードスロット、セキュリティロックスロット |
通信機能 | Wi-Fi 6対応無線LAN(2.4Gbps)、Bluetooth 5 |
バッテリ駆動時間 | 約10.2時間 |
サイズ) | 359.8×243.9×18.3mm(幅×奥行き×高さ) |
重量 | 約1.9kg |
OS | Windows 10 Home (64ビット) |
オフィススイート | Microsoft Office Home and Business 2019 |
その他 | Adobe Creative Cloud(フォトプラン1年間) |
税別店頭価格 | 284,800円 |
ガラス天板を採用したインパクト抜群のビジュアル
まず目に止まるのが、ピカピカと輝く強化ガラス天板。強烈な反射と深みのあるブルーの色味は強烈なインパクトがある。筐体の素材にはアルミニウムを採用しており、こちらも表面はアルマイト加工で質感高く仕上げられている。
見た目には繊細なイメージがあるガラス天板だが、高強度で定評のあるCorning Gorilla Glass 6を採用しており、割れにも傷にも強い。国内発表会では小さな鉄球を落とすデモで頑強さをアピールしていた。
15.6型の画面を搭載するノートPCとしてはスリムなフォルムも印象的。筐体の具体的なサイズは、359.8×243.9×18.3mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.9kgとなっている。実測重量は1,813gと公称値より少し軽かった。
USB PD対応Thunderbolt 3を含む先進的なインターフェイス構成
インターフェイスは先進的な内容。筐体右側面にThunderbolt 3を2基搭載。このThunderbolt 3ポートは2基ともUSB Power Deliveryに対応しており、本体の充電もこれを利用して行なう(どちらのポートを利用しても良い)。ACアダプタの出力仕様は95Wだ。
なお、Thunderbolt 3の仕様にはDisplayPort Alt Modeの仕様も内包しているので、DisplayPort Alt Modeによるディスプレイ出力も可能である。
Thunderbolt 3のほかには、USB 3.1に対応したUSB Type-Cポート、およびmicroSDXCカードスロットを搭載している。通信機能は、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax、2.4Gbps)、Bluetooth 5に対応する。
Wi-Fi 6は無線LANの最新規格で、とくに電波の混雑した環境や複数デバイスの同時接続時にアドバンテージが大きい。対応ルーター含めて順調に普及しており、現時点で対応ルーターを持っていなくとも将来的なメリットは大きい。
画面の上ベゼルには有効約92万画素のWebカメラ、顔認証対応IRカメラを装備。盗難防止用のワイヤーを取りつけるセキュリティロック・スロットも搭載している。
鮮やかで美しい有機ELディスプレイを搭載
有機EL(OLED)ディスプレイを搭載しているのも大きな特徴だ。ノートPCで一般的な液晶ディスプレイではバックライトの光を利用し、液晶分子をシャッターとして使うことで色や明るさを調整する。一方、有機ELディスプレイでは、電圧をかけると発光する有機化合物を利用してピクセル(画素)を構成している。
発光層をダイレクトに制御できるため、性能面ではさまざまなアドバンテージがある。とくにコントラスト比は10万:1。IPS液晶ディスプレイでは1,000:1が標準的なので、その100倍にあたる。HDRにも対応するため、YouTubeやNetflixなどで公開されているHDRコンテンツも臨場感たっぷりに楽しめる。
今後の映像コンテンツの標準になると見込まれている「DCI-P3」を100%カバーする広色域に対応していることも大きい。DCI-P3は、インターネットコンテンツの標準であるsRGBのカバー範囲を大きく上回る。
画面サイズは15.6型で、表示解像度は3,840×2,160ドットに対応する。画素密度は約282ppiで、近くで見てもドットが見えない精細な表示だ。Windowsのデスクトップ画面からしても明らかにきれいに見えるが、高解像度の写真やHDRコンテンツの立体感、臨場感は一般的なフルHD解像度の液晶ディスプレイとは段違いだ。
打ちやすいキーボード、独自のプロキーを装備
6列アイソレーションのキーボードは、キーピッチ約19mmとゆったりとしたレイアウトだ。キーストロークも約1.7mmとしっかりと深めに確保している。キートップには微妙なカーブがつけられているため指を置きやすく、スイッチの感触も良好で、長文入力にも耐える品質を実現している。
画面サイズが15.6型のためスペースには余裕があるが、テンキーは搭載せずに標準キーのみを搭載。筐体中央に「G」キーと「H」キーを配置する「GHセンター」を実現している。
ただし、テンキーがないPCであっても「G」と「H」キーは筐体のきっちり中央にあるPCはまれで、やや左寄りにあるPCのほうが多い。そのためか、筆者はこのキー配置にはかなり違和感があり、左手側のキーをミスタイプしてしまうことが多かった。もっとも、これくらいはPCのメーカーを変えたりしたさいはよくあることで、使っていれば慣れることではあるだろう。
テンキーがないぶん、標準キーの左側に「プロキー」と呼ばれるカスタマイズ可能なキーを搭載している。Microsoft OfficeやAdobe Creative Cloudの各アプリ別にそれぞれ割り当てを変えることができる。
キーボードショートカットは、クリエイティブツールの作業効率向上には非常に重要な存在。Photoshop CCのアクションなどを活用する3キー同時押しでのショートカットも増えてくる。そうしたものをこれに割り当てておくと、すでにショートカット操作が身についているベテランユーザーでも便利に感じられるように思う。
賛否が分かれそうな基本スペック
CPUには6コア12スレッドのCore i7-9750Hを採用している。ノートPC型のクリエイターPC、ゲーミングPCでは定番的に採用されているCPUだ。Intelの分類で言う「Hプロセッサ」のため、同じ6コアCPUでもモバイルPCに採用されている「Uプロセッサ」よりも高い性能が期待できる。
メモリは16GB、データストレージには、1TBのOptane Memory H10を搭載している。Optane Memory H10は、Optane MemoryとQLC NAND SSDを組み合わせた高速ストレージだ。グラフィックス機能はCPU内蔵のIntel HD Graphics 630で、別途GPUは搭載していない。
クリエイティブではCPU性能、とくにマルチスレッド性能が作業効率に直結しやすい。6コア12スレッドのHプロセッサ採用している点は歓迎だ。また、大容量の仮想メモリを確保する処理も多くあるだけに高速ストレージの搭載もクリエイティブとの親和性は高いと言える。ただ、最上位モデルであるにもかかわらずメモリ容量が少ない点は気になる。
本製品はグラフィックス機能が内蔵GPUであり、描画用にもメモリが使用されるため、メインメモリとして利用できるのは実質14GB程度にとどまる。写真編集用途にかぎれば明らかに足りないと断言できるほどではないが、本格的にクリエイティブに取り組むためのPCという位置づけならば32GBは搭載してほしかったところだ。
なお、Adobeのクリエイティブツールの推奨メモリ容量は、Lightroom Classic CCが12GB、Photoshop CCが8GB、Premiere Pro CCは16GB(4K編集は32GB)となっている。
外部GPUの搭載有無については、考え方が分かれるだろう。現状のクリエイティブツールでは一部のソフト(DaVinci Resolveなど)を除けばGPU性能の影響は限定的だけに、バッテリ駆動時間や放熱設計、コストと天秤にかけて搭載しないという判断も理解できるところではある。
ベンチマークテストの結果
ベンチマークテストの結果を見よう。評価機のスペックは、CPUがCore i7-9750H、メモリが16GB、グラフィックス機能がGPU内蔵のIntel HD Graphics 630、データストレージがOptane Memory H10(1TB)、OSがWindows 10 Home(1909)という内容だ。
比較対象として、筆者が所有する旧世代のノートPCで計測したスコアも掲載する。
LAVIE VEGA(PC-LV950RAL) | Sabre 15 | ThinkPad T480s | |
---|---|---|---|
CPU | Core i7-8750H | Core i7-7700HQ | Core i5-8250U |
メモリ | DDR4-2666 16GB(デュアルチャネル) | DDR4-2133 16GB(シングルチャンネル) | DDR4-2400 4GB+16GB(一部デュアルチャネル) |
ストレージ | Optane Memory H10(1TB、PCI Express 3.0 x4) | Intel 600p(512GB、PCI Express 3.0 x4) | WD Blue 3D NAND SATA SSD(1TB、SATA 6Gbps) |
グラフィックス機能 | Intel UHD Graphics 630(CPU内蔵) | GeForce RTX 1050(2GB) | Intel UHD Graphics 620(CPU内蔵) |
OS | Windows 10 Home 64bit(1909) | Windows 10 Home 64bit(1909) | Windows 10 Pro 64bit(1909) |
LAVIE VEGA(PC-LV950RAL) | Sabre 15 | ThinkPad T480s | |
---|---|---|---|
CINEBENCH R15 | |||
CPU(cb) | 967 | 703 | 695 |
CPUシングルコア(cb) | 179 | 146 | 140 |
CINEBENCH R20 | |||
CPU(cb) | 2,040 | 1,575 | 1,611 |
CPUシングルコア(cb) | 418 | 361 | 347 |
PCMark 10 | |||
PCMark 10 | 4,162 | 3,503 | 3,626 |
Essential | 8,722 | 7,209 | 7,650 |
Productivity | 6,720 | 5,901 | 5,698 |
Digital Content Creation | 3,339 | 2,744 | 2,970 |
PCMark 10 MODERN OFFICE BATTERY LIFE | |||
SCORE | 6時間57分 | 3時間18分 | 7時間48分 |
Battery Life Performance | 6,242 | 5,290 | 4,478 |
3DMark | |||
FireStrike | 1,184 | 5,396 | 1,061 |
Graphics | 1,279 | 5,958 | 1,146 |
Physics | 13,321 | 9,682 | 7,921 |
Combined | 405 | 2,276 | 372 |
SkyDiver | 4,849 | 15,951 | 4,445 |
Graphics | 4,411 | 19,584 | 4,160 |
Physics | 10,342 | 8,219 | 6,995 |
Combined | 4,437 | 16,275 | 4,308 |
FINAL FANTASY XIV : 漆黒のヴィランズベンチマーク | |||
1,920×1,080/ノートPC標準/フル | 2,408 | 9,569 | 1,799 |
ローディングタイム(秒) | 34.794 | 25.364 | 67.41 |
Lightroom Classic CC | |||
1:1プレビュー作成(秒) | 292 | 456 | 416 |
ARW→JPEG書き出し(秒) | 300 | 460 | 422 |
Photoshop CC | |||
GPUフィルタ | 335 | 216 | 398 |
CINEBENCH R15、R20のスコアは、旧世代PCを大きく上回るものの、ほかのCore i7-9750H搭載製品の水準からは少し低い。PL1の設定が35Wであることが原因だろう。
システムの総合性能を見るPCMark 10でも良いスコアをマークしているが、バッテリ駆動時の性能と駆動時間を測定するPCMark 10 MODERN OFFICE BATTERY LIFEでは、6時間57分とモバイルPC並みの駆動時間を記録している。Core i7-9750H、4K対応の有機ELディスプレイを搭載してこの結果はかなり優秀だ。
実際のクリエイティブツールの結果は、Lightroom Classic CCとPhotoshop CCで分かれた。Lightroom Classic CCでは、ソニーのα7R IIIのRAWデータ(4,240万画素)を100枚を使用。1:1プレビューを作成するまでの時間と、そのデータに現像パラメータのプリセットを適用して長辺3,000ピクセルのJPEGファイル書き出す時間を計測した。4コア8スレッド+外部GPUのPCよりも大幅に高速化している。
Photoshop CCでは、α7R IIIのRAWデータ5枚を読み込み、スマートシャープや虹彩ぼかしフィルタなど、GPUアクセラレーションが効くフィルタ4種類に加え、ノイズ除去、PSD保存、解像度変換、JPEG出力などを行なうバッチ処理を実行した。こちらは外部GPUを搭載する旧世代PCに対して見劣った。あえてGPUアクセラレーションが有効なフィルタを選んでいるが、こうした処理ではやはり外部GPU搭載のほうが優位のようだ。
自分の可能性を広げてくれる高付加価値ノート
このLAVIE VEGAは、クリエイター、なかでもフォトグラファーをおもなターゲットに掲げている。率直に言って、それがプロユース、ハイアマチュアレベルのクリエイターということであれば、手放しでおすすめすることはできない。しかし、NEC PCが想定しているターゲットは少し違うように感じる。
LAVIE VEGAでできる体験は、もっと幅広く、新しい。鮮やかで高精細な大画面の有機ELディスプレイ、ヤマハ製のオーディオエンジンは、HDRコンテンツもそうでないコンテンツも臨場感たっぷりに楽しめる。一般的なPCを使っていては得られない体験であり、感性を大きく揺さぶってくれるだろう。
モダンスタンバイと音声起動、それに反応して光るスマートライトもまた、これまでのPCにはない未来を感じさせてくれるものだ。6コアのパワフルな処理能力、高速ストレージ、そして打鍵感にこだわったキーボード、顔認証対応カメラなど、PC全般のストレスのない使い勝手は、ビジネスワーク、英会話などのリモート学習、プログラミングなど、あらゆる可能性を妨げず、逆にモチベーションアップにつなげてくれる。
もちろん、クリエイティブについても、一般的なPCよりもはるかに高速に、かつ快適に楽しめる。基本スペックだけでなく、広色域の有機ELディスプレイ、プロキー、Adobe Creative Cloud(フォトプラン)といったクリエイティブと親和性の高い要素が、先のステップへ進むアシストをしてくれるだろう。
自己表現の一環としてクリエイティブを楽しみたい方、これから本格的なRAW現像や写真編集にチャレンジしてみたい方、あるいはクリエイティブにかぎらず、自分の可能性を広げたい方。PCでできるさまざまなことに対してポジティブに取り組んでいきたい方であれば、価格に見合う満足感を得られるのではないだろうか。