トピック

モニターを変えると、ノートPCの使い勝手まで向上!EIZOの新生4Kモニターはここがアツい!

~ビジネス4Kモニターの真打ちとなるFlexScan EV2740X、EV3240X登場

EIZOの「FlexScan EV3240X」(ブラック)と「FlexScan EV2740X」(ホワイト)。EIZOは両製品を紹介する「スペシャルページ」も公開している

  最近は大画面モニターが人気だ。 一般に広く利用されてきた24型モニターでは、解像度や画面サイズで満足できず、27型やそれを超えるものを選ぶ人が増えてきているのだ。ハイブリッドワークで自宅作業が活用されていることもその一因だろう。ワークスタイルが多様化するとともに、誰もが作業効率を高めたいという切実な思いを抱えている。

 先に結論から言うと、 今ビジネス向けモニターを買うなら、EIZOが4月13日に発表したばかりの27型モニター「FlexScan EV2740X」か、31.5型の「FlexScan EV3240X」がおすすめだ。 どちらも4K(3,840×2,160ドット)パネルを採用した高解像度モニターであり、旧モデルから大きくブラッシュアップされている。

 ここでは、この新生4Kモニター2機種について、その導入メリットや魅力を紹介していこう。

FlexScan EV2740X(ホワイト)
本体正面
本体左側面
本体背面
本体右側面
付属ケーブルまで白で統一してるところにこだわりを感じる
FlexScan EV3240X(ブラック)
本体背面

ノートPCユーザーに便利な機能が満載

USB Type-Cケーブル1本で画面表示と充電
EV2740X/EV3240XのUSB Type-Cは、DisplayPort Alt Modeおよび出力最大94WのUSB PD給電機能に対応。ノートPCとUSB Type-Cケーブル1本で接続して映像入力とノートPCへの給電が行なえる

  EV2740XとEV3240Xは、USB Type-C端子を備えたモニターだ。 これがノートPCとのデュアルディスプレイといった、使い勝手の面をすこぶる向上させる。 ケーブル1本ですべてが完結するというのが、本当にラクなのだ。

 ちなみに、最近はUSB Type-C端子を備えたノートPCは当たり前で、モニターについてもビジネス向けであれば必須になりつつある。

 なぜUSB Type-Cが使えると便利なのか? それはこのUSB Type-CがDisplayPort Alt Modeという映像信号を流す機能と、USB PDという給電機能の両方に対応できるからだ。

 もちろん、対応していないUSB Type-Cもあるので注意が必要だが、最近の14型前後のノートPCであれば、ほぼ間違いなく対応しているはずだ。そして、EV2740XとEV3240Xについて言えば、100%対応している。

背面の接続端子
映像入力は、HDMI×2、DisplayPort×1、USB Type-C×1の4系統を用意。写真はEV2740X(以下同)

 想像してみてほしい。 これまでHDMIなどをつないでモニターに画面を出し、電源アダプタ(およびUSB PD充電器)を接続して充電する必要があったのが、USB Type-Cのケーブル1本でまかなえるわけだ。

 加えて、USB Type-Cはケーブルがコンパクトで、コネクタの着脱も簡単なため、家で外でとノートPCを持ち歩くユーザーの利便性を大きく向上させる。大げさではなく、USB Type-Cは現在のワークスタイルに欠かせない存在になりつつある。

  しかも、EV2740XとEV3240XはそのUSB Type-Cに「ドッキングステーション」としての機能を持たせている。 USBハブと有線LANポートが使えてしまうわけだ。当然USB Type-Cケーブル1本で!

 たとえば、マウスのUSB無線アダプタや外付けドライブをノートPCにつないで使っている人は多いだろう。EV2740XとEV3240Xなら、これらをノートPCではなくモニターに集約できるため、デスクがスッキリする。それにノートPCを持ち出すときに、USB Type-Cケーブルを取り外すだけでいいのでラクチンだ。

 写真にあるように、USBポートは本体背面にUSB Type-A×2、左側面にUSB Type-C×1とUSB Type-A×1の計4ポートが用意されているので、数としても十分である。

側面にもUSBポートを装備
左側面にもUSB Type-CとUSB Type-Aを用意。丸いのは音声出力の端子

  有線LANポートの搭載についても、Web会議などでの通信の安定化が図れる。これは地味ながら重要だ。

 近年はスマホを筆頭に、家庭内ネットワークを利用するデバイスが増えた。家族がいたりすると通信リソースの奪い合いで、無線環境は悪化しがちだ。また、マンション住まいだとドアを挟むだけで電波が届きにくくなり、通信速度が極端に遅くなるということが頻繁に起こる。

 これがWeb会議中だったりすると、通信が遅延したり、下手をすると途切れてしまったりということが起こり得る。特に自分がプレゼンをする場だったとしたら冷や汗ものだろう。

 その点、有線LANなら通信は間違いなく安定する。 最近のノートPCは有線LANポートを省く傾向があるため、EV2740X/EV3240Xの有線LANポートは重宝するはずだ。 Gigabit Ethernet対応なので、転送速度も問題ない。

KVMスイッチでPC 2台のキーボード・マウスを共有

 サブ機としてデスクトップPCを使用するなど、自宅でPCを2台使っているという人は結構いる。こういった使い方に便利なのが、「KVM(Keyboard Video Mouse)スイッチ」機能だ。

  KVMスイッチを使えば、異なるPC間でUSB接続した機器を共有可能。キーボードやマウスを複数用意せずに、それぞれのPCで共有できる。 EV2740X/EV3240Xは、前述のUSBハブからこの機能を活用可能である。

KVMスイッチでキーボード・マウスを共有
KVMスイッチ機能によって、ノートPCとデスクトップPCを同時にEV2740Xに接続した場合。EV2740XのUSBポートにキーボードとマウスを接続しておけば、映像表示を切り替えることで双方のPCでキーボードとマウスを共有し操作可能だ

 使い方としては、USB Type-CにノートPCを、DisplayPortもしくはHDMIで、デスクトップPCを接続することに加え、モニターのUSBアップストリームポートからUSBケーブルで、デスクトップPCと接続しておく。そして、EV2740X/EV3240XのUSBハブにキーボードとマウスを接続。

 この状態で表示をUSB Type-Cにすると、ノートPCの映像を表示するとともに、キーボードとマウスでノートPCを操作できる。

 次に、表示をDisplayPort/HDMIに切り替えると、デスクトップPCの映像を表示するとともに、同じキーボードとマウスでデスクトップPCを操作できるようになるのだ。

 1台のモニターに複数のPCを接続した場合、キーボードとマウスをどう使い分けるかという点が面倒なのだが、KVMスイッチ機能が用意されているおかげでそんな手間はなくなる。デスクスペースも有効活用できるし、良いことずくめだ。

高機能スタンドもノートPC接続時の利便性を向上させる

EIZOが新開発したスタンド
新デザインのスタンドは非常に高機能

 さてさて、EV2740X/EV3240XがいかにノートPCとの相性が良く、ワークスタイルの自由度を高めてくれるのかを説明してきたが、 最新モニターとして注目してほしい点はまだある。それは3年ぶりに更新された「スタンド」だ。

 「スタンド? こだわる必要ある?」なんて思うことなかれ、EIZOは数年のペースでスタンドを改良しているが、今回のスタンドはかなり見応えがある。

 まずこれまで 丸型だった台座がU字型に変わり、圧迫感が減少した。 フレームレスデザインも相まってスッキリした印象を受けるはずだ。台座の部分にものを置きやすくなったのも地味にうれしい。

活用スペースが増えた新スタンド
スタンド台座の形状が従来の丸型からU字型に変更され、デッドスペースが減少。デスクスペースもより有効活用できる

 また、これまでのスタンドは連なる3枚板をスライドさせて、本体の高さを調節する構造だったが、これが2枚板に変更。 細身なこともあり、台座と同じくこちらもスマートな見た目になった。

旧スタンド
これは2017年モデルの丸型スタンド。ちなみに2020年モデルのスタンドは真ん中に穴が空いたドーナツ型だった
昇降を行なう部分は3枚の板で段上に構成されている。2023年モデルではこれが2枚だけに

 旧モデルと使い比べて実感できたのだが、ほんの少しながら昇降もこれまでより軽い力で動かせて、動作もスムーズになっている。モニターの上下位置を作業に合わせて適宜変えていた、という人にはうってつけだろう。

ケーブルホルダーを装備
背面にケーブルをまとめるためのケーブルホルダーも装備

 スタンドの調節は以下の写真で示した通り、自由度が高い。位置もグラつかずにきっちり安定しており、考え込まれた設計はさすがEIZOといったところだ。

自由自在に調節可能
高さ調節は195mmと非常に幅広い範囲で調節可能
画面の角度調節は下5度、上35度の範囲で調節可能
左右それぞれ45度ずつのスイベル機構も搭載
右に90度回転して縦画面で利用できるピボット機構も備える

 筆者がこのスタンドで特に魅力と感じたのは、高さ調節機構だ。

 一般的なモニターの高さ調節は100mm前後の場合が多く、中には高さ調節ができないものもある。それらモニターにノートPCを接続しても、ノートPCの置き場所が限られ、双方のモニターを同時活用するのはなかなか難しい。

  EV2740X/EV3240Xは、195mmと非常に幅の広い高さ調節ができるのはもちろん、最も高い位置にモニターを配置すると、13~14型クラスのノートPCを開いて手前に置いてもノートPCと重なることなく利用できる。 つまり、ノートPCと縦に並べた2画面モードで利用できるのだ。

 この状態でWeb会議を行なう場合、ノートPCのカメラが顔のほぼ正面に位置することになり目線の左右移動が少なく済むため、常に正面を向いた顔が相手に届き、相手に良い印象を与えられるだろう。

195mmまで上がるのでWeb会議がしやすい
最も高い位置に画面を調節すると、手前に13~14型のノートPCを置いても画面が隠れず、縦に画面を並べた2画面モードで利用できる。カメラ位置的にWeb会議用途に好適

 一方で、デスクスペースに余裕があるなら、ノートPCの横に並べて使うのもありだ。27型のEV2740Xの方であれば、それほど視点を変えることなく利用できるはずだ。

  EV2740X/EV3240Xは、高さ調節で下部をデスク面からわずか1cm程度にまで下げられるため、ノートPCの画面と底辺を合わせて並べることも可能である。

 双方のモニターの底辺が並べば、モニター間の目の移動もスムーズになるのはもちろん、モニターをまたいだマウスやウィンドウ操作も非常にやりやすくなる。動画の編集など横に解像度が欲しい場合におすすめの使い方だ。

モニターを最大まで下げて横に並べてみた
非常に低い位置まで画面を下げられるため、ノートPCと横に並べて利用する場合でも双方のモニター下辺を同じ高さに並べて利用でき、利便性を高められる

 従来、こういった利用には別途モニターアームが必要な場合がほとんどだが、EV2740X/EV3240Xなら標準のスタンドで対応できる点はありがたい。

 コロナ禍以降、テレワークやハイブリッドワークのためにメインPCとしてノートPCを利用するビジネスマンが増えたと思うが、この点も非常に大きなメリットとなるはずだ。

 また、プログラマーは縦に長いコードを書くので、メインモニターを縦向きにする人も多い。ピボット回転対応スタンドのEV2740X/EV3240Xなら、参考にしたい画面をノートPCで開きながら、その横で縦向きの画面にコーディングしていくこともできる。

プログラマーに最適な縦画面表示
ノート+本製品を縦向きにする使い方もありだ

内蔵スピーカーだけでなく、音声出力やヘッドフォンジャックも用意

 テレワークを実践する場合には、スピーカーやマイクの利用も欠かせない。その点はEV2740X/EV3240Xも抜かりがない。

 まず、内蔵スピーカーは従来のFlexScanシリーズに搭載されている1W+1Wのステレオスピーカーから、 2W+2Wのステレオスピーカーに強化された。 ビジネス向けモデルということで音質は標準的だが、出力が高まったことで、より大音量を安定して再生できるようになっている。

 また、ライン出力端子も用意しており、高音質なスピーカーと組み合わせての利用もできる。ビジネス利用だけでなく、プライベートタイムに映像コンテンツやゲームを楽しみたい場合にうれしい部分だ。

出力アップした新スピーカー
内蔵スピーカーは2W+2Wのステレオスピーカーに強化。音量もアップし聞きやすくなった
左側面にライン出力端子とヘッドフォンジャックを用意。外部スピーカーやヘッドフォンも使いやすい

目に優しく申し分ない発色性能

 EV2740X/EV3240Xは、ビジネス向けモニターのFlexScanシリーズということで、 ビジネスシーンでの利便性や長時間利用でも目に優しい機能を従来モデルからしっかり受け継いでいる。

表現力はさすがのEIZO
ビジネス向けモニターとして申し分ない発色性能を備えているので、写真や動画の編集作業も本来の色をしっかり確認しながら作業できる

 周囲の明るさに応じて画面の明るさを自動で調整する「Auto EcoView」機能、紙のような見え方に切り替えできる「Paperモード」とAuto EcoView機能の併用によるブルーライト約80%カット、広視野角IPS液晶パネルの採用、液晶面のアンチグレア処理による外光の映り込みの低減、「EyeCare調光方式」の採用による画面のちらつきの低減などだ。

 発色性能に関しては、ビジネス向けモニターとしてはトップクラスのものを備えていると感じる。写真や動画を表示しても、十分に鮮やかな発色を確認できたので、通常のビジネス利用であれば発色性能に不満を感じることはないはずだ。

無償ソフトウェア「Screen InStyle」で設定や操作も簡単

Screen InStyleの活用で便利に
EIZO製モニター専用のオリジナルソフトウェア「Screen InStyle」に対応

 FlexScanをより快適に使うための無償ソフトウェア「Screen InStyle」を利用することで、画面の表示設定などを簡単に行なえる。

 まず「画面分割」機能が搭載されており、これはWindows 11に用意されている「スナップレイアウト」と同じようなものだが、 分割レイアウトが12種類と豊富で、スナップレイアウトよりも高機能だ。

 高解像度の4Kモニターでは、多くのソフトウェアやウィンドウを同時表示して使う機会が多くなる。だからこそ、それらが重ならないように、簡単に綺麗に並べて利用できるのはとても便利。

スナップレイアウトより多機能な画面分割
画面内を分割してウィンドウを並べる「画面分割」を用意。Windows 11の「スナップレイアウト」と似た機能で、4Kと高解像度モニターだからこそ便利に活用できる機能だ
選択したプリセットの分割レイアウトを表示しながらウィンドウを配置できるのも便利

 加えて、 「ホットキー」による入力信号の切り替えも設定できる。 メインPCがUSB Type-C、サブPCがHDMIにつながっていたとして、モニター側のボタンを押さなくても、PC側から「Ctrl+Alt+1」などを押すだけで即座に切り替わるのだ。ホットキーはCtrl/Alt/Shiftなどを併用した任意のものを割り当てられる。

  表示するソフトウェアに応じて、明るさや色味を変える「オートカラーモード」も利用可能。 ユーザー側でソフトウェアを選択して、sRGBモード、Movieモードなど、モニターのプリセットを選択可能できる。

表示するソフトに応じて、カラーモードを自動切り替え
オートカラーモードの設定。任意のソフトウェアに表示モードを割り当てることができる

 たとえば、普段からPDFでよく文字を追うことが多いという人は、AcrobatにPaperモードを割り当てておくだけで、Acrobatがアクティブウィンドウになったときに、Paperモードに自動的に切り替わる。手間いらずで目の負担を減らせるので、ぜひ活用してほしい。

カラー調整も行なえる
明るさやカラー調整、表示モードの変更などをソフトウェアから簡単に変更できる

24型2台よりも27型/31.5型1台の方が省スペース

 EV2740X/EV3240Xの導入メリットを説明したところで、ここでは27型超の大画面や4Kのメリットについて改めて説明していこう。

24型モニター2台とサイズ比較
27型のEV2740Xの背後に24型モニター×2を置いたところ
31.5型のEV3240Xの背後に24型モニター×2を置いたところ。いずれの場合も横の解像度は同じだが、設置面積は1台の方が圧倒的に小さくて済む

 たとえば、 27型や31.5型のモニターは24型より大きく場所を取る。とは言え、複数のモニターを設置するよりはるかに省スペースだ。

 モニターの平均的な横幅は、24型が54cm前後なのに対し、27型は62cm前後、31.5型は72cm前後。24型モニターを2台並べて設置すると1mを超える横幅が必要となり、ケーブル類の取り回しの煩雑さも増えてしまう。

  表示解像度が増えれば、作業領域も拡張されるので、モニター1台でもモニター2台を利用するのと変わらないか、それ以上の利便性を実現できる。 そのため、27型以上のモニターを導入した方が結果的に満足感は高いはずだ。

 フルHD超の解像度には、WQHD(2,560×1,440ドット)やWQXGA(2,560×1,600ドット)といったものがあるが、おすすめはもちろん4Kだ。

 4Kは表示解像度がフルHDの4倍。モニター1台でフルHDモニター4台相当の広大な作業領域が確保できるので、複数モニターを利用するのと同等以上の快適な作業性が実現可能だ。

 表示解像度が増えると、文字が小さくなって見づらくなってしまうのでは? という心配があるかもしれない。しかし、 もし文字が小さく見づらいと感じる場合は、スケーリング機能で拡大表示すればよく、150%表示にしたとしても、フルHDより広い作業領域を確保できる。

広々とした4Kの画面
4Kなので、フルHD相当の画面を4つ同時に開ける
4Kだと文字が小さくて読みにくい場合は、スケーリングを上げれば情報量は減るが、読みやすくなる

 つまり、27型/31.5型の4Kモニターは、複数ソフトウェア同時利用の快適性、文字の視認性、設置場所の確保のすべてを高いレベルで確保でき、ビジネスシーンでの利用としておおいに理にかなっているのだ。

100/125/150%のスケーリング比較
4K、スケーリング100%でPC Watchを表示させたところ。広大すぎるほどのスペースだ
4K、スケーリング125%でPC Watchを表示させたところ
4K、スケーリング150%でPC Watchを表示させたところ
接写でスケーリング比較
4K、スケーリング100%の接写
上記と同じ距離で4K、スケーリング125%での接写
上記と同じ距離で4K、スケーリング150%での接写

サステナブルな仕様で環境にもやさしい

 ここまで見てきたようにEV2740X/EV3240Xは、ビジネス向け4Kモニターとして魅力的な機能が満載の製品に仕上がっていることが分かってもらえたと思う。

 ところで、ビジネス向けの製品として近年欠かせないのが、サステナブルな仕様だ。

 EV2740XおよびEV3240Xでは、 製品の外装に再生プラスチックを80%以上使用。 さらに、企業が大量導入する場合など集合梱包で一括納入することで、梱包材の使用量を削減するといった取り組みも行なわれる。

 また、ここ1年ほどの間の電気代高騰を受け、省電力性も強く求められるが、EV2740XおよびEV3240Xでは充実した機能を備えつつも、 従来の同等クラスの製品と比較して消費電力がほぼ半減となっている。

 輝度自動調節機能のAuto EcoViewなども合わせ、優れた省電力性を実現している点は、電力対策に苦慮する企業にとっても、自宅の電気代を抑えたい在宅勤務者にも大きなメリットとなるだろう。

 さらに、 従来製品同様に保証期間が5年間と長い点も、長期間安心して利用できるという意味で心強い。

 このようにEV2740XおよびEV3240Xは、変遷するビジネスワークに柔軟に対応し作業を快適にこなせるのはもちろん、利用者の生産性や作業効率を高める豊富な機能性、企業が求めるサステナブルな仕様も盛り込まれており、これこそ新定番ビジネスモニターだと結論づけていい製品に仕上がっている。

 もちろん、ビジネスワークだけでなく、個人が利用する4Kモニターとしても非常に魅力的な製品だ。

EIZOと言えば、業界屈指の高品質モニターで知られる日本メーカーであり、石川県の工場で国内製造していることは有名だ。

  少なくとも5年以上、いや10年近く利用することになるモニターだからこそ、しっかりと作られたものを末永く使いたい。 そんなこだわりのあるユーザーにこそ、新時代の4KモニターであるEV2740XとEV3240Xをおすすめしたい。