レビュー
「GPD WIN Max」にGeForce GTX 1080をつなげてみた
2020年7月25日 06:50
GPDの8型ゲーミングPC「WIN Max」が無事クラウドファンディングの目標を達成し、7月中にもIndiegogoの出資者向けに出荷される見込みだ。また、日本国内の正規代理店である天空からも、8月下旬から9月中旬に出荷される。
今回、天空からお借りした最終リテール版相当のサンプルを、AKiTiO製のThunderbolt 3接続外付けGPUボックス「Node Titan」につなげ、そのNode Titanに手持ちのGeForce GTX 1080を搭載。使い勝手を検証するとともに、各種3Dベンチマークを実施してみた。
WIN MaxのCPUには、Ice Lake世代のCore i5-1035G7が搭載されている。Ice Lake世代では大幅に向上したGPU性能に目が行きがちなのだが、CPUコアは新世代のSunny Coveマイクロアーキテクチャとなっており、クロックあたりの命令実行数(IPC)が向上しているのもトピックだ。
Intelの現状の10nmプロセスでは、残念ながら4GHz超えのクロックを達成できていないが、GPDによればそれでもCore i5-1035G7は、かつてメインストリームデスクトップ向け最上位であったCore i7-4790Kに匹敵する性能を実現しているという。
加えて、GPD WIN MaxではThunderbolt 3ポートを搭載しており、外部GPUが接続可能となっている。この高い性能のCPUと相まって、外付けのデスクトップ向けGPUの性能を引き出せる、と謳っているわけだ。
今回組み合わせて使用するNode Titanは、すでにレビューでお伝えしたとおり、本体上部にハンドルを備えたThunderbolt 3のGPUボックスだ。650Wの電源を内蔵しており、ハイエンドGPUをサポートできるほか、PC本体に対し85Wの給電が可能となっている。85Wという容量は、Razer Blade Stealthのような100Wを必要とするシステムでは不足気味なのだが、WIN Maxでは問題なく利用できる。
Thunderbolt 3で外付けGPUを接続する場合、PCI Expressの限られた帯域を使って映像をWIN Maxに戻すのではなく、外付けGPU側のディスプレイ出力にディスプレイを接続し出力したほうが良い性能が出る。しかしこの構成でWIN Max内蔵コントローラを使ってゲームプレイした場合、WIN Maxは単なる重いコントローラとなってしまうので、WIN Maxの“旨味”が半減する。
このため、今回はあえてWIN Max内蔵のディスプレイでテストした。Node Titanのレビューでは、外部ディスプレイでテストしたため、そちらの数値もあわせて掲載するので参考にされたいが、外部ディスプレイ接続時はもう少し性能向上が見込めると考えていいだろう。
結果から言えば、WIN MaxとGeForce GTX 1080の組み合わせはおおむね期待どおりといったところ。WIN Maxの液晶は1,280×800ドットなので、外部GPUでレンダリングされた画像を内蔵GPUに転送する帯域は少なくて済み、フルHDのシステムと比べるとボトルネックは少ない。そういった点でもあえてこのディスプレイでプレイするのはアリだ。
ただ、GeForce GTX 1080をフルに引き出せるCore i7-6700Kのシステムと比べると、性能は約75%程度に留まっており、Thunderbolt 3の限界も少なからず見えている。よって、WIN MaxのためにこれからGPUを買うなら、GeForce GTX 1660 Tiか、GeForce RTX 2060あたりに留めておいたほうが無難だろう。
実際に外付けGPUを接続した状態で、「グランド・セフト・オートV」、「黒い砂漠」、「Witcher 3: Wild Hunt」といった大型タイトルをインストールしてプレイしてみたが、グラフィックス設定が最高の状態でもスムーズにプレイできることが確認できた。
問題は、そもそもWIN Maxの液晶が1,280×800ドットしかないうえに、8型というサイズもあって、表現力がかなり限られていることだ。たとえばコンクリートや地面のテクスチャの凹凸や草木など、情報量に富んだ美麗グラフィックスでも、WIN Maxの液晶だとかなりスポイルされてしまうことだ。
そのため、グラフィックスが「低」の状態と「高」の状態で比べると、影のエッジが細かくなったり、光の表現がソフトになったり、被写界深度表現がよく使われるようになったり……といった違いはわかるものの、劇的に画質の違いがわかるか? と言われたら“否”である。スマートフォンのゲームを27型の画面で拡大表示すると貧弱だが、スマートフォン自身で楽しむ分にはそれなりキレイに見えるのと同じ原理だ。
しかもThunderbolt 3でゲームをプレイしている最中は、とっさにケーブルを抜いて移動することもできないので、どこでも好きな姿勢でPCゲームが楽しめるWIN Maxの旨味もなくなってしまう。よって、WIN Maxのポータビリティを活かしたゲームの楽しみ方を期待するユーザーが、4万円前後のThunderbolt 3 GPUボックスと3~4万円のGPUをさらに追加投資すべきか? と言われたらノーと言わざるを得ない。
ただ、すでに余っている旧世代のGPUをWIN Maxで再活用したい、もしくはあえてWIN Maxに別途キーボードやマウスをつなげて、じっくり椅子に腰を据えて大画面でPCゲームを楽しみたいといったユーザーなら、Thunderbolt 3 GPUボックスの検討の余地は十分にある。少なくとも現時点では、Thunderbolt 3のGPUボックスはすぐに淘汰されてしまうような製品ではないからだ。
ノートPCのThunderbolt 3による外付けGPUは、いわばロマンの域なのだが、8型のWIN Maxとの組み合わせは、まさにロマンを極めたものだと言っていいだろう。
楽天市場 売れ筋ランキング
Amazon売れ筋ランキング
Anker Soundcore Life P2 Mini【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.3対応 / IPX5防水規格 / 最大32時間音楽再生 / 専用アプリ対応】ブラック
¥4,490
Anker Soundcore P40i (Bluetooth 5.3) 【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / マルチポイント接続 / 最大60時間再生 / PSE技術基準適合】ブラック
¥7,990
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 48時間の再生時間 重低音 LEDディスプレイ表示 小型/軽量 IPX7防水 ブルートゥース 接続瞬時 Hi-Fi ブルートゥースイヤホン Type-C 急速充電 ぶるーとぅーすイヤホン iPhone/Android/Pad適用 スポーツ/通勤/通学/WEB会議 (ホワイト)
¥39,999
【VGP 2025 金賞】EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.4/50dBアダプティブ式 ハイブリッドANC/最先端チップ「QCC3091」aptX Losslessに対応/ハイレゾ LDAC対応/Snapdragon Sound™ に対応/Auracast™に対応/52時間連続再生【6マイクAI 通話/PSE認証済み】 装着検出機能 (ブラック)
¥9,990
EarPods with 3.5 mm Headphone Plug
¥2,668
by Amazon 炭酸水 ラベルレス 500ml ×24本 強炭酸水 ペットボトル 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,409
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 バナジウム含有 水 ミネラルウォーター ペットボトル 静岡県産 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,173
コカ・コーラ い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
¥2,131
キリン 自然が磨いた天然水 ラベルレス 水 2リットル 9本 国産 天然水 ミネラルウォーター ペットボトル 軟水
¥2,722
い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本 【Amazon.co.jp限定】
¥1,168
葬送のフリーレン(14) (少年サンデーコミックス)
¥583
薬屋のひとりごと 15巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
¥770
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 22 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
¥733
ブルーロック(33) (週刊少年マガジンコミックス)
¥594
黄泉のツガイ 9巻 (デジタル版ガンガンコミックス)
¥590