プレスリリース提供元:@Press

本コーナーは、「@Press」から提供されたニュースリリースを原文のまま掲載しています。本コーナーに掲載したニュースリリースの内容に関するお問い合わせは「@Press」に直接お願いします。

遠隔地からリモートでチャレンジ!「Japan Innovation Challenge 2022ロボットによる山岳遭難救助コンテスト」10月に開催決定 オンライン説明会を2022年3月16日に開催のご案内

Japan Innovation Challenge 実行委員会 (所在地:東京都港区、委員長:上村 龍文、以下「JIC実行委員会」)は、2022年10月8日(土)~10月10日(月)の3日間「Japan Innovation Challenge 2022 ロボットによる山岳遭難救助コンテスト」(賞金総額:2,500万円、以下「本コンテスト」)を北海道上士幌町にて開催することを決定しました。本コンテストでは、2019年開催時と同様に「発見」「駆付」「救助」の3課題を設定。「発見」「駆付」に関しては「より安全に、より短い時間で、より正確に」を目指して、遠隔地からリモートで課題に挑戦する形式とします。
本コンテストの事前説明会を3月16日(水)にオンラインにて実施いたします。

画像1:
Japan Innovation Challengeイメージ

■実施の背景
2016年から開始した本コンテストは今回で5回目の開催となります。3つの課題「発見」「駆付」「救助」のうち「発見」「駆付」に関しては、回を重ねるごとに達成の確立、精度が向上しています。また「救助」に関しては、達成までは至りませんでしたが、実現の可能性が見えてきました。そこで今回は、まだ達成されていない「救助」を継続して実施するとともに、「発見」「駆付」に関しては、遠隔地からリモートで課題に挑戦する形式としました。本形式ではロボットをリモートで操作する以外にも、遠隔でのデータ取り扱いや、天候に左右されないロボットの管理等のイノベーションの要素が含まれます。

■コンテスト概要
詳細は公式ホームページの募集要項をご覧ください。
https://www.innovation-challenge.jp/alpine-rescue/

(1)課題

◆課題1「発見(リモート)」
捜索エリアにいる遭難者に見立てたマネキンを発見し、位置と写真を報告する課題です。ロボットは事前に指定するスタートエリアに設置し、ロボットの制御はリモート会場から行います。遭難者に見立てたマネキンは、捜索エリア(課題開始時に指定します)に複数配置します。

画像2:
課題1「発見」イメージ

◆課題2「駆付(リモート)」
捜索エリアにいる遭難者に見立てたマネキンに、レスキューキットを運搬する課題です。ロボットは事前に指定するスタートエリアに設置し、ロボットの制御はリモート会場から行います。レスキューキットを届けるマネキンの座標は課題開始時に指定します。

画像3:
課題2「駆付」イメージ

◆課題3「救助」
捜索エリアにいる遭難者に見立てたマネキンをスタートエリアまで搬送する課題です。課題1、課題2と異なりロボットの制御は、ロボットのスタートエリア付近で行います。マネキンの座標は課題開始時に指定します。

画像4:
課題3「救助」イメージ

(2)賞金(達成チームで分配)
課題1「発見」:賞金300万円
課題2「駆付」:賞金200万円
課題3「救助」:賞金2,000万円

(3)会場
北海道河東郡上士幌町

(4)スケジュール(日本時間)
ア. 企画書提出期間:2022年6月1日(水)~2022年6月30日(木) 13:00
イ. コンテスト準備日・前夜祭:2022年10月7日(金)
ウ. コンテスト実施日:2022年10月8日(土)~2022年10月10日(月・祝日)
エ. 表彰式:2022年10月11日(火)

(5)参加期間
コンテストは3日間実施します。任意の1日、あるいは2日の参加も可能です。

(6)参加費用
本コンテストへの参加費用は無料です。交通費、宿泊費、食費やその他の費用は、各チームで負担してください。

(7)本コンテストへの参加資格
・個人または組織
・コンテストの参加において必要となる申請等手続きが可能であること。
・代表およびチームメンバーに反社会的勢力に属する者が含まれていないこと。
※1個人は複数のチームのメンバーおよび代表になることはできません。

(8)参加申込み方法
企画書提出期間中に企画書をメールにて提出してください。

(9)事前審査
主催者にて企画書を審査します。
企画書の内容に技術面や安全面等で課題がある場合には、参加を認めない場合があります。企画書の内容は、審査にのみ使用し外部には公開しません。

■北海道上士幌町について
上士幌町は北海道の十勝エリア北部に位置し、面積は東京23区より少し広い約695平方km、その76%が森林地帯です。非常に自然豊かな町の特徴を活かし、今回も本コンテストを開催します。大自然の恩恵を受けた畑作、酪農などの農業が主要な産業となり、人口5,000人弱に対しておよそ40,000頭の牛が飼われており、その数は全国トップクラスです。また上士幌町は、誰もが生き生きと住み良い街を目指し、バイオガスプラントを核にした自然循環型農業とエネルギーの地産地消、スマートタウンの実現に向けた光ファイバー全世帯設置、自動運転バスの実証実験など、様々なアプローチでSDGsに取り組んでいます。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/297929/LL_img_297929_5.jpg
上士幌町イメージ

上士幌町公式ホームページ
https://www.kamishihoro.jp/

■今後の展開
3つの課題「発見」「駆付け」「救助」のうち「発見」に関しては、複数年のコンテストの実施により安定した実現の可能性が確認できたため、コンテストの達成者・達成ノウハウを集約し、上士幌消防署との実証実験を経て、2020年4月より北海道上士幌町を皮切りにドローンによる夜間の捜索支援サービス「NIGHT HAWKS(*)」を開始することができました。本コンテストにおいて生まれた達成ノウハウは、NIGHT HAWKSの活動に有償にて活用していくことも視野に入れています。

*ドローンによる夜間の捜索支援サービス「NIGHT HAWKS」
[media/image6.jpeg]夜間の遭難者捜索をドローン活用により支援し、遭難者の早期発見に貢献するサービスです。24時間対応で受付を行い、ドローンスペシャリストが現地へ急行します。赤外線カメラで撮影・データ解析・報告までを対応する他、ドローンに搭載した照明を用いた捜索隊の誘導等も可能です。必要機材は「NIGHT HAWKS標準システム」として常備し、捜索支援時に最適な状態で使用できるように整備されています。

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/297929/LL_img_297929_6.jpeg
NIGHT HAWKS捜索支援イメージ

■本コンテストの実行委員長 上村 龍文のコメント
5回目の開催となる今回は「発見」「駆付」はリモートで行う課題としました。現在、様々なものがリモート化され、便利で安全な世の中に進歩し続けています。遭難者の捜索活動においても、従事する方々の安全を第一に、そして心身の負担を考えると、安全を確保できるところからリモートで活動する時代が来ると予想しております。皆様の起こすイノベーションにより、捜索活動が次なるステージに向かっていくことを期待しています。

<Japan Innovation Challenge 2022 ロボットによる山岳遭難救助コンテスト>
■場所 : 北海道上士幌町内
■期間 : 2022年10月8日(土)~2022年10月10日(月・祝日)
■協賛 : 北海道上士幌町、株式会社TKF、株式会社JTB、株式会社HORIZON(現時点)
■賞金総額 : 2,500万円
■課題と賞金(達成チームで分配):
課題1「発見」: 賞金300万円
課題2「駆付」: 賞金200万円
課題3「救助」: 賞金2,000万円
■参加費用 : 無料
■公式ホームページ: https://www.innovation-challenge.jp/alpine-rescue/
※内容は告知なく変更する場合があります。
■備考:本コンテストで実証された技術・ノウハウについては、ドローンによる夜間の捜索支援サービス「NIGHT HAWKS」にて有償で活用させていただく可能性があります。

<Japan Innovation Challenge 2022 ロボットによる山岳遭難救助コンテスト事前説明会>
■日時: 2022年3月16日(水) 14:00~15:00
■内容:
14:00 開会
14:05 挨拶
Japan Innovation Challenge実行委員会 委員長 上村龍文
14:10 概要説明
Japan Innovation Challenge実行委員 野口宏実
14:50 質疑応答
15:00 閉会

オンライン会議システム「Zoom」を使用して行います。配信リンクは申込者の方に個別に送付いたします。

事前説明会ご参加希望の方はこちらのURLまたはQRコードよりお申し込みください。
*申し込み締め切り3月13日(日)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSceRmjifcycAZHfuVlLL8iKIrSoh3VP0cVvLOckGVQsgj7Saw/viewform?usp=sf_link

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/297929/LL_img_297929_7.png
事前説明会申し込みフォームQR

Japan Innovation Challenge 実行委員会
実行委員長:上村龍文
所在地 :東京都港区北青山2-7-13 プラセオ青山ビル3F
https://www.innovation-challenge.jp/alpine-rescue/

詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press