ニュース

東京理科大、2TBのホログラムディスクの開発に成功。世界で初めて実用化に目処

写真は現行のBD-R

 東京理科大学基礎工学部山本学教授は4日、2TBの大容量と信頼性、低運用コストなどの条件を兼ね備えたホログラムメモリの技術開発に成功したと発表した。

 大容量のデータを保存するアーカイブ市場では、大容量性以外に、長期信頼性、自然災害等への耐久性、運用コストの低減などが要求されるが、現行のHDD、磁気テープ、光ディスク、半導体メモリではこれらの諸条件を同時に満たせない。

 他方、アーカイブメモリに適用性がある技術として、ホログラムメモリの研究/開発が1960年代から始められてきたが、記録再生システムの不安定性、容量不足、互換性確保に課題があったほか、記録媒体においても感度や容量不足の問題があり、これまでに有力研究機関も相次いで撤退していた。

 そういった中、山本教授は、2000年頃から記録再生システムの安定性、容量の拡大、転送速度の向上、光学系とメカ機構の小型/簡略化などを実用性の観点から開発を進め、それらを満たす「3次元クロスシフト多重方式」という新たな多重化技術を開発した。

 同方式は、信号光と参照光の干渉により情報記録を行なうホログラムメモリ技術において、参照光を球面波とし、ディスク媒体のXY2次元空間のシフト多重記録にさらに微少角度の媒体のチルト効果を利用した3次元多重記録を行なう。

 また、入出力信号処理技術、記録再生シミュレーション技術、ホログラムメモリ用レンズ設計技術の開発も併せて行ない、5インチディスクでDVDの400倍となる2TBの記録再生を可能とする実験機の試作に成功した。安定性、互換性、転送速度も十分実用に供するレベルであり、システムの実用化に世界で初めて目処を付けたとしている。媒体は三菱化学が長期信頼性に優れた実用的なディスク型媒体の実現を可能にした。

 3年後を目処に情報アーカイブ市場に製品投入を図る予定で、2020年東京オリンピック開催に伴う高精細映像のアーカイブを第一ターゲットとして開発を行なう。

(若杉 紀彦)